ロマンはどこだ

    いきなりもう夏ですかぁ? 暑かったっすよ(,,-ω-)(-ω-,,)ネー 銀行・・・めっちゃ忙しかったです。10時から11時の間の私を見た人は、あまりの殺気に、声もかけられなかったはず。腱鞘炎にならないのが不思議。 自らがマシーンの一部になったような、すさまじいスピードで、テンキーを叩き(機械が遅すぎてついて来ない・・・)出納印を押し、ノーミスで終えましたぜ。はははっ!!!(疲…

続きを読む

その胸にある裸の言葉を渡しに行こう

   今週はSAXのレッスンがありません・・・ 仕事から帰って、ジャンカラに行くほどの時間的余裕などは、なかなかなく、思い切って3階の寝室でSAXを練習しました。 雨戸閉めて、カーテンひいて、雨戸のない小窓には枕を置いて、ドアの下の隙間には布団をあてて。とにかく布が音を吸収してくれるのを期待して。 クロマチックスケール(半音階)なるものに挑戦しました。まだ高音部は吹けないので、低音ド…

続きを読む

ドウセ転ガッテクナラ 音ノ速サデ

      きんかん酒が完成しました♪ 4月に漬けて、1ヶ月ちょい。きんかんとレモンの実を全て取り出しました。さっそくロックでいただきまぁ~す! ヽ(・ω・*)乂(*・ω・)ノ バンザーイ☆ めっちゃ美味いぃぃぃぃっ あのねぇ、懐石料理とかいただくと、食前酒って出てくるでしょ。 あんな感じ。とっても爽やかでまろやかで、タマリマセン(*・ω・) あまりに幸せなので、もうなん…

続きを読む

嘘には罰を 月には牙を あなたに報いを

   カブスカウトの年度は、9月に始まり8月で終わります。 いよいよ夏のキャンプに向けての体力作り…7月に実施する大ハイクの下見に行きました。雨を心配してましたが、いいお天気になって良かったです!思いがけなく日焼けして、風呂では腕がヒリヒリしましたぁ~(ノ∀`)ペチョン 私市~星のブランコ~飯盛霊園~緑の文化園(飯盛山)というハイキングコース。だいたい12kmぐらい。とってもいい…

続きを読む

帰り道の匂いだけ優しかった 生きていける そんな気がしていた

   のぞのぞちゃんにお借りして・・・ 『ap bank fes’05』DVDを観ました♪ 2005年7月16~18日の3日間、静岡県つま恋にて行われたap Bank主催の音楽野外イベント。 Mr. Children、Bank Band、一青窈、Salyu、井上陽水、スガシカオ、佐野元春、Chara、浜田省吾etc・・・という顔ぶれ。 Bank Bandというのは、Vocal&…

続きを読む

心のまま僕はゆくのさ 誰も知ることのない明日へ

    うちの近所のレンタルやさん、本日はメール会員100円!!(新作のぞく) というわけで、いろいろ借りて帰りました。 矢野沙織ちゃんがあったのは、驚き! 誰かがリクエストしてくれたおかげで、入荷したみたいです。へぇぇぇぇ・・・大和田界隈に、SAXを聴くような人がいたのね(。-∀-)ニヒ♪ ところで・・・なんだか最近、腰が痛いです。 トイレが近いです。 足がむくみます。 足(…

続きを読む

でもヒーローになりたい ただ一人 君にとっての

   次男、14歳の誕生日ヽ(ω・*ヽ)ヽ(〃・ω・〃)ノ(ノ*・ω)ノ ワーイワーイワーイ♪ 中学2年生、思春期真っ只中・・・のはずだけど、まだまだオボコイというか、素直で心優しく、フットワークが軽い軽い。 「荷物がいっぱいあんね~ん」と言うと、駅まで来てくれるし 「家の鍵を忘れたぁ~」と電話すると、飛んできてくれるし。 学校では、バレーボール部で頑張ってマ━d(・ω・)━ス め…

続きを読む

愛が全てを変えてくれたら 迷わずにいれるのに

   水曜日はレディースディ♪ 映画が1,000円で観れちゃいます。なので・・・ 『陽気なギャングが地球を回す』 原作:井坂幸太郎。主題歌:Skoop On Somebody 4人の特殊な才能を持つギャングたち(ウソがわかってしまう・大沢たかお+体内時計を持つ女・鈴木京香+天才スリ少年・松田翔太+演説の達人・佐藤浩市)が結成した犯罪ドリームチームの、派手派手で、とっても楽しい…

続きを読む

手をつなごう 手をずっと こうしていたいの

    『パイロットフィッシュ』 大崎善生 角川文庫 えぇぇっと。。。 ひさびさに、泣いちゃいましたぁ。:゚(。ノω\。)゚・。 吉川英治文学新人賞受賞作。 アダルト雑誌の編集長を務める主人公・山崎のもとに、かつての恋人から19年ぶり、深夜に電話がかかってくる。 1本の電話をきっかけに、記憶がよみがえる大学時代の彼女との日々。そして一瞬の再会。 出会いの妙と、別れのせつ…

続きを読む

会えるものならば 他に何も望まない

    SAXレッスン12回目♪ 今月は変則的で、19日にレッスンを受けたところですが、また今日も~SAXを背負っての出勤です。 土曜日の運動広場での練習が功を奏したのか、ピーッとか、ズルズルとか、変な音が混ざることもなく、けっこういい調子♪ マイレパートリー2の『ダニーボーイ』と『グリーンスリーブス』は◎でしたっ!

続きを読む

見上げれば終わりをみたこともない 目眩を覚えるような空

    いきなりの夏日でしたねぇ。雲ひとつない青空。 ボーイスカウトの下見で、リーダー5名、万博公園に行きました。隊集会は、ホタル観察がメインなので、今回は場所等の確認です。 カブ隊とビーバー隊の合同隊集会なので、下見も一緒。つまりうちの場合は夫婦参加となりますねん。(私はカブ隊副長、相方はビーバー隊隊長) 万博では、ローズ・ルピナスフェスタ開催中ということで、自然文化園には、た…

続きを読む

笑ったこと思い出して We're Missing

    先週のカブ・1泊キャンプの帰りのバスで・・・いっこく堂隊長とクマ隊員のMちゃんが「みやけ」というお好み焼きやさんがおいしいって話をしていたので、今日は探しに行きました。 門真市下島頭の、松下物流の向かいにあるのをハッケ━Σ(σ`・ω・´)σ━ン!! まずは焼きそばとたこ焼きを。半熟の目玉焼きとからめて、いただきました。ほんっと、麺がねぇ~、モチモチしてて美味いわん|ω-*)ポ…

続きを読む

傷つく度に 人は生まれ変わる

    Skoop On Somebodyのライブ、行ってきましたよ~ん♪ Skoop On Somebody Live in performance 2006~Pianoforte フェスティバルホールの前から3列目は、やっぱりすごかったデ━d(・ω・)━ス まさに、か・ぶ・り・つ・きっ゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 キャァ♪ 2000年の夏、心斎橋ソニータワーのバルコ…

続きを読む

Fry「大人げない」は 誉め言葉だ

    風邪ひいたみたい…ヤダ((o(>ω<)o))ヤダ 昨日、職場の更衣室で、昼休みに15分ほど昼寝をしてから…ノドが痛くて、ツバを飲み込むのにひと苦労。

続きを読む

キミの夢が叶うのは 誰かのおかげじゃないんだぜ

    税金のシーズンです。 今月は固定資産税・自動車税・軽自動車税。来月は普通徴収の市民税。 銀行はとっても忙しいです。腱鞘炎になりそうです。自動車税はコンビニでも払えるのですが、いっこうに減る気配がありませんねぇ。

続きを読む

名残りはつきねど まどいは果てぬ 今日のひとひの幸 静かに思う

  この土日は、京田辺市青少年活動センターに1泊2日のカブ舎営で行ってきました。 くわしい活動内容は、ボーイスカウトのページを見てね。そちらも私が書きました・・・。 土曜日は朝から1日じゅう雨。 リーダーとしては不安だらけだけど、隊員たちにはそんな気配を悟られないよう笑顔笑顔。 まぁ、この1泊2日で私は6回泣きました。:゚(。ノω\。)゚・。

続きを読む

君がいないなんて 世界はまるで抜け殻のよう

    祝!(。・ω・ノノ゙☆パチパチ 初登場の長男(高3・身長179cm)です。 高校の運動能力測定・長座体前屈で学年3位(320人中)になったと、かなり自慢するので、載せてやることにしました(笑) 写真は、家で風呂上がりに撮った立位体前屈なので、手が長いんちゃうんか~とも言えますが、学校での測定は長座体前屈(壁に背中をつけて座った状態で腕を伸ばし、そこから前屈していく)なの…

続きを読む

君はこれから世界でいちばんタフな15歳の少年になる

  『海辺のカフカ(上・下)』  村上春樹 新潮文庫 世界のあちらこちらでベストセラーとなったこの作品が、チェコの「フランツ・カフカ賞」を取ったということで、いよいよノーベル文学賞の有力候補に挙がりそうですね。ちなみにノーベル文学賞、日本人では、68年の川端康成と94年の大江健三郎の二人しか取ってないんです(谷崎潤一郎や三島由紀夫は、候補に挙がったけれど)

続きを読む

砂まじりのコミュニケーショーン! 人見知りするか~♪

昨夜から、あることにハマッてしまい・・・ 思わず日記を書くのも忘れてしまってました(>ω<;) シンガー板尾です♪ たまたまあるサイトを見ていたら、ふと板尾創路(130R)のことを思い出し・・・そしてみつけてしまったのですよ。もぉ~パソコンの前で、手を叩いて大爆笑・・・ご近所じゅうに響いてしまったかも。ご存知の方も、ご存知でない方も、ぜひ下記を見て・・・いや聴いて下さい。私は半…

続きを読む

月が遠くで呼んでる 光に負けてもここにいると

    職場のお昼休み・・・「前はどんな制服だっけ」って話が出たので、探してみましたら、1枚だけ写真が出てきました。5年ぐらい前のかなぁ。 なんとも膨張する配色で、おまけにスカーフがうっとうしく、キライでした。今の制服は、まぁまぁかな。でも6月から着る夏服はイヤだな。 なんにしても、制服っつうのは、ありがたいもんです。これがなかったら、私がスカートをはく機会は、全くなくなるでしょうw …

続きを読む