届きますように

今日はひさしぶりに、なんの予定もない平日のお休みわーい(嬉しい顔) 大日の『杢キリン』さんで1人ランチをして イオンで念願のモッズコートを買って あとはお家で、サックスを吹いてましたるんるん スケール練習とクローゼ、楽団の曲のあと 1人デュエットをしてみましたー。 音源を重ねたので、微妙にテンポがずれているかもしれません(汗) 20101110 彼方の光.mp3 杢キリンさん、1年…

続きを読む

ほぐれます。

先週はスポーツクラブに行けなくて 2週間ぶりのチェックイン〓 ホットアロマYOGAに、2度目の参加。 いろいろ挑戦してみましたが、このプログラムが一番好き。 ただ・・・火曜日の18時半にスタジオ入りは、なかなか厳しい~!! かなり手抜きの夕食を作って ...((((*・ω・)ノ ゴーゴー♪ 今日のアロマは、ティーツリー(Tea Tree)。 とても殺菌作用のあるオイ…

続きを読む

弦の曲

疲れましたーーー!! 職場が移転をしまして 今日から、新店舗にて営業。 今朝はいつもより早く出勤して開店準備。 何がどこにあるやら。 何をどこにしまうやら。 ま、そのうちに慣れるでしょう。 さて 昨日は、楽団の練習日。 個人練習は、みっちりロングトーンと、スケールをやりました。 ひさびさにクローゼも、メトロノームに合わせて。 おやっ。 1番がなん…

続きを読む

和歌山といえば(食いしん坊編)

さてさて、昨日の和歌山・河内で食べたのは・・・ 施福寺(大阪府和泉市)の参道手前、 駐車場の近くのお店で買った草もち。 先達さんオススメの草もちは、 モチモチしてて、あまり甘くなく、おいしー揺れるハート 土日は売り切れることが多いそうです。 昼食は、紀三井寺の近くの「ガーデンホテルはやし」というところ。 めっちゃ広いお座敷で、バスツアーのみなさんと一緒に 時間があまりないため、…

続きを読む

西国三十三所・第3番札所

紀三井寺から、さらにバスで1時間弱移動して、第3番札所の粉河寺(こかわでら)へ。 ここは平坦な道で、バスから降りるとすぐでした。 大門を入ると、いくつかお堂があり、その先に中門。        本堂の前には、粉河寺庭園。 これがとっても、珍しくて、迫力があります。 江戸時代中期に再建された本堂は、西国三十三所の中でも最大。 一重屋根の礼堂と、二重屋根の正堂が結合した珍しい…

続きを読む

西国三十三所・第2番札所

施福寺から、バスで1時間ほど移動して、第2番札所の紀三井寺(金剛宝寺)へ。 こちらは、バスを降りて、5分も歩けば楼門ですが・・・ 門を入ると、一直線に231段の急な階段を登ります。 結縁坂(けちえんざか)というそうです。      う~ん、桜の季節に来たかったなぁ。。。 多宝塔と、本堂前の池のところにおられる如意輪観音さま。           こちらが、ご宝印、…

続きを読む

西国三十三所・第4番札所

西国三十三所、バスツアー第2回目。 1回目の日記はコチラ。 朝8時40分に南茨木駅集合。 今回は、和歌山と大阪の境目あたりの3ケ寺に。 まずは大阪府和泉市にある第4番、施福寺(せふくじ)。 通称・槙尾寺(まきおでら)へ。 駐車場から約1kmの急峻な階段を登ります。 西国三十三所のなかでも一番厳しいと言われている参道です。      かなり傾斜のある坂を登ると、まずは…

続きを読む

コモードレーグル

上海にもお店をオープンしたということで、最近 またまた熱いモンシュシュ。 昨日は、渡辺橋に行った帰り、ひさびさに堂島ロールを買いました。 行列を並ぶのを覚悟で行ったのですが 10分も並ばないうちに、買うことができました。 しかも 昨日は、7周年記念ということで コモードレーグル(カット用のものさし)をいただけましたきらきら      ふわふわな生地と、甘すぎないクリ…

続きを読む

マン・レイ展

ランチのあとは、国立国際美術館へ。 京阪・中之島線「渡辺橋」駅から、建物に近づくにつれ 何か張り紙がしてあることに気づきました。 えっ!? もしかして、今日は休館??? さらにさらに近づくと『本日無料』かわいい きゃーーーー!! 年に一度の 無料デーだったのですわーい(嬉しい顔) でも・・・ 気持ちは すんごく嬉しいのに、休館かと思ったときに、身体の力が抜けたので なんとも不思議な…

続きを読む

満足ランチ

今日はいいお天気でしたね~晴れ つい先月、飲み放題で行った天満橋のマードレマーレに ランチでお邪魔しましたー。      1日10食限定の、特製プレートランチぴかぴか(新しい) まずはスープとサラダ。 スープは、ツナ。珍しいですよね?? (さっそくマネをして、今夜の晩ご飯に) サラダのドレッシングがおいしー。 八穀ごはんと、プレートに盛られた前菜5種+肉料理+魚介の揚げ物。 前…

続きを読む

年内の本番、すべて終了。

日曜日の日記、第2弾です。 門真市文化祭(市民音楽祭)に、吹奏楽でも出演しました。 14:10からリハーサル室で、音だしとチューニング。 14:55より本番。 『優稀-ユウキ-』 『行進曲 秋空に』 私はどちらもアルトサックスの1stだったので、 舞台下手(客席から見て左)側の一番はしっこの席。 席について、ハッと見ると・・・ すぐ近くの客席には、ひだまりコーラスの…

続きを読む

むずかしかった・・・

昨日の日記、第1弾です。 門真市文化祭、市民音楽祭に・・・ コーラスと吹奏楽で出演しました。 ルミエールホールにて、12時開演。 コーラスのゲネプロの時間は、断念して 近くの小学校にて、サックスの個人練習。 合奏が始まる前に抜け出して、ルミエールへ。 コーラス衣装に着替えて、リハーサル室へ。 そして本番・・・ ひだまりの出番は2番目。 『ハナミズキ』と『さびしいカシの…

続きを読む

焼きたてパン食べ放題

書きたいことがいっぱいあるんですが やっぱり時系列順に書くべきかと思い・・・ まずは土曜日の日記。 シミの経過観察ということで、高槻の病院に行ったあと 茨木市のサンマルクへ。 パン食べ放題のお店です。 車で走っていて(私は運転しませんがあせあせ(飛び散る汗)) パッと入れるお店で、おいしくて落ち着けるとこ・・・ あんまりないんですよね~。 そんな中で、サンマルクは好きなお店。 おいし…

続きを読む