吹けるようになるかな

昨日の日記です。 楽団の練習へ。 合奏は、先週に引き続き ホルストの1組。 まずは第3楽章。 一番最後に、3連符があるんやけど・・・ これ、2分の2拍子やから、演奏するのは6連符と同じ。 スケールやねんけどなぁ。 途中で オクターブ下がるから、難しいのーあせあせ(飛び散る汗) 同じようなのが、第2楽章にも出てくるんやけど。 いつもは、音を鳴らさずに、指揮をしてくださる先生が スティックで…

続きを読む

40周年お祝いの会

我がコーラス部「ひだまり」は、K小学校のPTAクラブです。 今日は、K小学校創立40周年《お祝いの会》で歌ってきました。 思えば 私がコーラス部に入ったのは、創立29周年のときでした。 (PTA副会長をしていたときです) アッというまに、12年近くたってるんですねぇ。しみじみ。 昨夜、コーラスの練習があったのですが そのときの不安を、なんだか引きずったままの本番となってしまいまし…

続きを読む

おー、はっぴいでぃ

門真のゴスペルクワイア《JOYBELL KADOMA》の土曜コンサートへ♪ 大日のムーブ21のエントランスホールにて。 JOYBELL KADOMAのみなさんが中心となって なにわブラックペッパーズゆかりの、お仲間クワイアさんたちも加わって 総勢約30人でのゴスペル。 グループごとに、色違いの衣装。 るんるんHe That Believeth るんるんOh Happy Day るんるんWe…

続きを読む

阪急今津線の物語

また本の話です。 『阪急電車』 有川 浩 幻冬舎文庫 これ、かなり好きやわぁ~揺れるハート 阪急電車今津線(宝塚~西宮北口)を舞台に繰り広げられる人間模様。 電車が好きな私やけど、この線は、今まで乗ったことないかも・・・ 本の前半は、宝塚駅から、西宮北口に向かって。 駅ごとに、微妙に絡み合うエピソード。 後半は折り返し。 それぞれのエピソードがつながって、解決していく・…

続きを読む

少年少女の物語

本を3冊読みました。 『アーモンド入りチョコレートのワルツ』 森絵都 角川文庫 第20回路傍の石文学賞受賞作。 これは「ジャケ買い」ならぬ「表紙買い」ぴかぴか(新しい) 3つの短編は、3つのピアノ曲のやさしい調べにのせて。 いとこの少年たちだけで過ごす海辺の別荘でのひと夏を封じ込めた「子供は眠る」は、シューマンの《子供の情景》 不眠症の少年と虚言癖のある少女との淡い恋を綴った「彼女のアリ…

続きを読む

YOGA1月2回目

今夜はホットアロマヨガへ。 タイトル・・・数え方を変えました。 月に4回までは定額で行けて、5回目からは別費用なので・・・ 自分の確認用に(笑) つくづく、私って身体がカタイなぁ~と痛感しました(´・ω・`)ショボーン みなさんがキレイなポーズを作っている中で 私だけ、ふざけてるんちゃうん??みたいな 膝は曲がってるし、手は届かへんし・・・ めげそうになりますが …

続きを読む

涙が止まらない

『ハーモニー 心をつなぐ歌』を観ました。 私は韓流ブームには、全く乗らなかったので・・・ 映画館で字幕つきの韓国映画を観るのは、初めてです。 監督:カン・デギュ 出演者:キム・ユンジン、ナ・ムニ、カン・イェウォン他 「韓国で300万人が号泣した、実話から生まれた感動の物語」 そんな言葉どおり めちゃめちゃ 泣いてきました 。.。:+*(>ω<。)*+:。.。 …

続きを読む

バリサク命(*´∀`*)

今月はなぜか散財しまくりで・・・CDを3枚買いました。 2枚まで紹介しましたので、本日は 3枚目を。 めっちゃかっこよくて 聴きまくってます揺れるハート揺れるハート揺れるハート 『The Last Baritnik』 東京中低域 使用されているのは、バリサク14本と肉声のみぴかぴか(新しい) 2年10ヶ月ぶりのオリジナルアルバムです!! めっちゃ嬉しくて、予約して購入しました♪ 昨年末に、レコ発ライブがあ…

続きを読む

携帯音楽プレーヤー

買っちゃいました、ポータブルオーディオプレーヤーるんるんるんるんるんるん      SONYのウォークマンNW-S754K(8GB)です。 (上の写真の手は、次男ですw) iPod nanoと迷いに迷って、ウォークマンにしました。 充電器にもなるスピーカーがついてるので 台所でお料理するときにも、イヤホンなしで楽しめま~す手(チョキ) これまで、持ち歩くのは MDウォークマンか、ICレコーダだったん…

続きを読む

暴走する無人列車

映画『アンストッパブル』を観ました。 2001年に、実際にオハイオ州で起こった貨物列車暴走事故をもとに作られた映画。 監督:トニー・スコット 主演:デンゼル・ワシントン、クリス・バイン ストーリーは、めちゃめちゃシンプル。 人的ミスにより、大量の化学薬品とディーゼル燃料を搭載した無人列車が暴走。 鉄道員たちが命懸けで止めようとする姿を描くサスペンス・アクション。 いや~、これ…

続きを読む

8ヶ月ぶりのホルスト

楽団の練習に行きました。 合奏は、ホルストの「1組」。 昨年5月に、第1楽章と第2楽章は練習しましたが 第3楽章を合わせるのは、初めてです。 アルトサックスは、けっこう主旋律が多いわーい(嬉しい顔) なので吹いていると、めちゃ楽しいんやけど 責任も重大やんね(汗) この第3楽章は、2分の2拍子なので 2分音符を1拍と数えます。 小節をまたいでスラーがかかると数えにくいあせあせ(飛び散る汗) えっ!?…

続きを読む

HOT YOGA 8回目

2ケ月連続の肋骨のヒビやら、年末年始をはさんだりで またまた ひさしぶりのヨガです。 11月と12月は、1回ずつしか行けなかったので、 今月から、心機一転 またがんばりたい・・・と思っていたら なんと、毎週火曜日が、定休日になってしまいました。 本日のアロマは、ローズウッド。 癒される~かわいい 冷え切った足をたっぷりほぐしてから、いろんなポーズに入ります。 周りを見回すと、み…

続きを読む

京都といえば(食いしん坊編)

18日の日記、最終回です。 今回の巡礼は、一人で参加してきましたが いつもどおり、おいしいものをアレコレ食べてきましたよぉーわーい(嬉しい顔) バスの集合時間より、ずいぶん早く到着してしまったので 京都駅内にあるドンク(Mini One)にて、ミニクロワッサンを買い込みました。 バスに乗ると、すぐにパクパクわーい(嬉しい顔) ウインナー入りが、めちゃおいしかった揺れるハート 昼食は、バス車内で 配られたお弁当…

続きを読む

西国三十三所・第16番札所

長くなってすいません。 火曜日の日記を遡って、日付を詐称して書いております・・・ この日、最後の参拝は、清水寺。 私の大好きなお寺のひとつ。 日本一の観光寺院でもあります。      桜や紅葉の季節に訪れることが多く、こんな無彩色の時期に訪れたのは あまり記憶にない。。。 花のないお寺というのは 逆に、じっくりと お寺そのものを堪能できて、いいかもしれないぴかぴか(新しい)

続きを読む

西国三十三所・第17番札所

京阪の清水五条駅近くの、六波羅蜜寺へ。 こちらは12年に一度、辰年にご開帳されるそうなので、 ぜひ辰年に また訪れてみたいお寺です。 仏像の宝庫と言われ、 口から6体の阿弥陀如来が飛び出す空也上人様の木造などが安置されています。      ようやく本堂に上がって、読経。 (前回は、靴を脱ぐ機会が多く、ブーツで参ったことを後悔したのですが  今回の前半は、靴を履いたまま・・・の…

続きを読む

西国三十三所・番外札所2

今回の巡礼は、京都市内にあるお寺ということで バスに5~10分も乗れば、次のお寺に到着します。 1箇所だけ、20分ほど乗車するということで、そのあいだにバス車内でお弁当を食べました。 次は伏見区にある番外の「元慶寺(がんけいじ)」。 バスを降りてからは、1列になって、住宅街を15分ほど歩きました。 そこに突然 現れた 竜宮作りの門。      この季節、お花も紅葉もなく…

続きを読む

西国三十三所・第18番札所

2ケ寺目は、第18番札所・・・今回は、逆の順番に回っています。 というのも、小さなお寺が多いため、他のツアーと重なると ご朱印が混雑して大変なことになっちゃうから、調整されているんですね。 さてさて、頂法寺(六角堂)です。 聖徳太子さまが建てられたお寺で、いけばなの発祥の地でもあります。      聖徳太子さまが自作された像が安置されているという太子堂が浮かんでいる池には …

続きを読む

西国三十三所・第19番札所

西国三十三所、バスツアー第4回目。 3回目の日記はコチラ。 いつもは、Hぴょんと一緒に巡礼しているのですが 今月は申し込んでいた日の、参加人数が少なかったようで 催行が中止になり・・・他の開催日は、二人の予定が合わず 別の日に、単独参加することになりました。 ということで、私は公休日の本日、9時30分に京都駅集合。 早く着きすぎて、京都駅をうろうろ。 SUBAKOのきれい…

続きを読む

寒い日には、耳も暖めて

昨夜は今年初の楽団の練習でした。 北摂にお住まいの先生は、雪のためお休み。 合奏は、トランペットのOさんと、クラリネットのYさんが 交代で、前で指揮をして下さって 「消せぬ祭」(先生のオリジナル曲)を。 私は遅刻してしまったので、ほぼ初見あせあせ(飛び散る汗) 8分の5拍子と、8分の6拍子が交互で出てきたり 不協和音やら、主旋律とオブリガードが全く噛み合わないメロディだったり かなりの難曲で…

続きを読む

やっぱいいな、アンサンブル

クラリネットアンサンブル・Clarinet Ensemble Grazie 5th Winter Concertに行きました。 14時から、メセナひらかたの多目的ホールにて。 以前、お世話になっていた楽団の、クラリネットパートさんたちのアンサンブルです。 ゲストは、ホルンアンサンブルの[コヤマーレ]さんと サックスアンサンブルの[D'ici Saxophone Quartet…

続きを読む