書店シリーズ 2012年08月31日 最近読んだ本。 『書店ガール』 碧野 圭 PHP文芸文庫 タイトルどおり 書店を舞台にくりひろげられる人間ドラマ。 最初の結婚式のくだりは、ちょっぴり阪急電車を思い出す。 話の展開は、なんとなくありがち・・・ でも、最後は泣いてしまった(*´艸`*) 本屋好きの私は、たまらん描写がいくつもありました このごろ、ネットで手軽に本を買ってしまうことが多かったですが やっぱ…続きを読む
産土様のこと 2012年08月28日 従妹のりりぃちゃんが、ブログの中で 「産土神」のことを書かれていて 私は全く初耳だったので、それ以来 気になって いろいろ調べてみたのですが・・・正直、よくわかりません 氏神(うじがみ)様だったら、自分の住む地域の神様で、わかりやすいのになーw 産土(うぶすな)の大神様は、産まれる前から死んだ後まで守ってくれる神さまで 自分に一番縁のある、一生の守り神。 そんなすごい神様…続きを読む
レンコン畑に沈む夕日 2012年08月26日 ひさびさ、義母のこと。 5月29日から、私たちが住むK市内の老人ホームで暮らしてもらっています。 もともと夏の暑さが苦手な義母。 とにかく食欲がなくなります。 昼は、食事ではなく、濃厚流動食に切り替えてもらっていました。 一日に何度か、お茶を配っていただけるのですが、 義母はそれを飲まないので、水分摂取量が足りなくて、 点滴をしてもらうも・・・ 途中でトイレに立ち、針が抜け、…続きを読む
天満音楽祭・出演場所下見 2012年08月26日 サックスアンサンブル・Honey beeの練習へ。 門真市H中の地域支援室にて、朝の9時から4時間。 10月7日に開催されます『第13回天満音楽祭』で演奏する曲を、みっちりやりましたー。 途中休憩は、10分ほど 曲を細かく区切って、タテの線を合わせるように、何度も繰り返したり テンポや強弱を意識して合わせたり。 今まで私は、自分のことで必死で 誰が同じところをハモって吹い…続きを読む
着物の下・・・ 2012年08月25日 19日ぶり、4回目の着付け教室へ。 本日1回目は、自主練で解決できなかったところを、いくつか教えていただきながら。 2回目は、ほとんど一人で着れました(^O^)/ 忘れないうちに、間違えてたところの備忘録。 コーリンベルトをつける位置は、着物はウエストベルトと同じ位置、長襦袢はもう少し上。 二重太鼓の手先を折り返すのは、お太鼓部分の二重になった間ではなく、その下(ゴムテープのところ…続きを読む
歌えば元気になるのまき。 2012年08月24日 昨日のわたくし。 朝から 顔や足が、ものすごく むくんでて 職場では、同僚に 『今日は、顔がヘンですよ!?大丈夫ですか??』と笑いながら心配されるほど 足の発疹は治らないし、あらたな親玉が背中に出来て、痛痒いし 右まぶたは時々 ピクピク痙攣するし 熟睡したのに、あくびがとまらない・・・ 足の指がパンパンにふくれて、いつもより爪が小さ~く見える。 朝から疲れとる・・・ …続きを読む
飲む杏仁豆腐 2012年08月19日 昨日の日記。 長男の嫁さんが、働いているお店に お邪魔してきました(笑) 輸入食品や、お酒を売っている大きなお店でしたー。 制服の胸につけた名札 うちの苗字になってて、なんか感慨深いものがありました。 ついつい、いろいろ買っちゃいました (ノ∀`*)ペチョン ココナッツのウオッカ 牛乳で割って飲むと・・・杏仁豆腐みたい!! めちゃ、おいし~♪ …続きを読む
カセットテープ整理 2012年08月15日 1日だけのお盆休み。 懐かしいカセットテープの音源をMDに落としました。 MDも、もはや衰退の一途をたどっているのだけれど とりあえずMDに入れておけば、それをデジタルのメモリーに移し変えるのは 簡単なので・・・ 25年ほど前に LPレコードから録音したカセットテープの一部です。 山口未央子とか、大貫妙子とか、越美晴とか 戸川京子とか、ZELDAとか ミック・カーンと…続きを読む
記録的大雨で京阪全線ストップ 2012年08月14日 今朝5時半。 めざまし時計より、ちょっぴり早く目が覚めた。 いや~、そんなカワイイもんじゃなく、飛び起きたっ。 ものすごい雷と雨 寝室の窓を開けて寝ててんな~(泣) ベッドに吹き込む雨 あわてて窓を閉めて、そのうちおさまるやろ・・・と目をつぶるけど まぶたにピカッと、稲妻が走る~~。 そしてすぐに轟く尋常じゃない雷の音。 怖すぎる~ ん??? 足元が冷たい…続きを読む
みんぱく 2012年08月12日 私のお気に入りの場所。 万博記念公園内にある国立民俗学博物館に行きました。 ここはたしか・・・私が高校生のときに、 吹奏楽部顧問のT沢先生に連れてきてもらったのが初めてやったと思うんやけど 30年たっても、あんまり変わらない雰囲気で、とっても楽しい♪ いつもは420円の入場料なのですが、夏休み期間(7月21日~8月26日)は なんと無料です!! ガーナ共和国のド派手な棺…続きを読む
草履の鼻緒の裏 2012年08月11日 あーーーーーーーーー・・・ 留袖用の草履 パッ見たら、全然 はけるって思ってん。 ちょっと鼻緒を触ったときも、大丈夫やぁって。 じゃ、実際に履いてみよっと・・・・・ ポロポロポロ。 うそ~ん。 鼻緒の裏張りってのかな? 足の甲にあたるとこ。 合皮だったのね・・・ 25年前に、親に買ってもらって 一度しか履いてない草履。 きれいに拭いて、なお…続きを読む
アルト復帰、喜んでいいのかな。 2012年08月09日 昨日の日記・第3弾。 夜はコーラスの練習でした。 新曲は、アカペラです!!!!! 約2年ぶり (*μ_μ) に・・・苦手です そして私は、前曲の「ふるさと」に引き続き この曲も、アルトですー。 ん~。 ということは・・・念願の、アルト復帰と思っていいのだろうか。 低音を歌っても、声が喉に落ちなくなったと、 先生が認めて下さったということだろうか(それは最高に嬉し…続きを読む
天満音楽祭、出場決定☆ 2012年08月09日 昨日の日記、第2弾。 ひさびさに、サックスの自宅練習をしましたー。 というのも・・・ 前々から、チラチラ書いておりましたが 応募していた音楽祭、音源審査を合格し 出場決定いたしました~!!! 10月7日に開催される『天満音楽祭』です。 まだ演奏時間・場所は未定ですが・・・ サックスアンサンブル Honey bee アニソンやります♪ お時間のある方は、ぜひ見に来て下さ…続きを読む
半襟付け替え、そして練習 2012年08月09日 昨日の日記、第1弾。 平日のお休み、充実してましたよー。 朝から洗濯・掃除をパパッと片付けて 教育委員会に、H中学校の教室を借りる申請に行き 午後イチは、まず 着付け練習♪ でんき予報も「安定した・・・」になってることなので クーラーをちょっと強めに効かせて。 おっと、その前に。 半襟を付け替えました。 ピンクって、なんか暑苦しいよな・・・と思って スッキリ白に。…続きを読む
着付け教室3回目&復習 2012年08月06日 木曜日に習ったところなんですが 変則的に、日曜日もレッスンしていただきましたー、着付け。 用意をしていると、他の生徒さんも来られ・・・ あれーっ!? ひさしぶりーっ!!! うちの長男の同級生、K藤くんのママです☆ こんなこともあるんやねぇ。 で、レッスンです。 前回の記憶を頼りに、一人で着ていきます。 わからなくなると、先生に尋ねる。 もしくは、先生が見ていて…続きを読む
大人になってもレゴが好き 2012年08月05日 『PIECE OF PEACE レゴで作った世界遺産展 PART2』 堂島リバーフォーラムに観に行きました。(昨日の日記です) 公式サイトはコチラ。 今回、2回目の開催なんですねー。 1回目、見逃した 。.。:+*(>ω<。)*+:。.。 レゴ(R)は、自分が子どものころから大好きで 息子たちにも、誕生日プレゼントといえばレゴ!! というぐらい、こだわってきまし…続きを読む
お昼は、リバーサ~イド♪ 2012年08月04日 堂島リバーフォーラムCAFEにて、ランチ。 堂島クロスウォークの駐車場に車を停めて、そちら側の入口からくると カフェの入口がなく・・・ちょっと迷いました。 1階のエントランスから、堂島川沿いにいったん出て 堂島川の方に、お店のドアがありました。 入るとまずは階段があり、昇りきったところには、こんなレゴのコックさんがお出迎え♪ ランチセットメニュー@800は、メインが6…続きを読む
着付け教室2回目(目からウロコ) 2012年08月03日 昨夜は、前結び着付け教室の2回目。 今回は、着物などなど一式、持参していきました。 まずは長襦袢に「衣紋抜き」という 三角のゴムを、縫い付けて下さいました。 これ、すごいですー このゴムにコーリンベルトを通して前に回し 衿をはさめば・・・ きれいに衣紋が抜けて、伊達締めなしで長襦袢がきれいに着れます。 その上に着物を着て ウエストベルトを締め、またまたコーリンベルトで…続きを読む
テンポキープ、難しいっ。 2012年08月02日 昨日は、サックスアンサンブル Honey bee の練習。 土日はみんな忙しくて、意外と平日の方が 休みを合わせやすいという(*´艸`*) 朝から、市民プラザの多目的室にて。 5月に、出場希望の応募をした某音楽祭(10月開催)からは、 まだ合否連絡がありませんが(8月上旬までに連絡があるはず) 出場できたとしたら・・・の、練習です♪ ・勇気100% ・となりのトトロメドレ…続きを読む
27km離れて花火鑑賞 2012年08月01日 8月1日といえば、PL花火芸術の日。 毎年、観に行きたいなぁ・・・と思いつつ トラウマがあって(コチラ参照)、観に行けない。 今日は、南からの風が強くて 窓を閉めた部屋の中まで、花火の音が聞こえてきた。 地図を見てもらったらわかると思いますが 私んちのある門真市は、富田林の真北方向にあります。 門真市・東大阪市・八尾市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・・・とつながっている…続きを読む