虫干し日和

公休日の今日。 朝から快晴! 出掛けたくなる気持ちをグッと抑えて 長いこと放置したままだった着物を虫干し。 左から喪服用の名古屋帯、振袖用の帯、道行コート、雨コート、アンサンブルの羽織。 手前が付け下げ、あとは見えにくいですが 右が喪服、奥がウール。 喪服と帯と、ウールのアンサンブルは、仕付け糸がかかっていたので しつけも取りました。 なんせ20年以上、た…

続きを読む

The 19th PORZIE

コモド・ウインド・アンサンブルの 第19回定期演奏会を観に行きました。 昨年は行けなかったので、2年ぶり。 枚方市民会館にて13:30開演・・・Σ(・ω・ノ)ノ たしかいつも、14時開演だったような??? 今朝、確かめて良かった。ホッ。 (サックスアンサンブル練習を早めに切り上げて、  ぎりぎりセーフ!) コモドといえば、私が2007年2月から1年ちょっと アルトサックスを…

続きを読む

ウールの着物、そしてお知らせ

和ダンスは、まだ実家に置いたままなのですが この季節に着たいウールのアンサンブルがあったな・・・と 取りに行きました。 結婚するときに、親が買ってくれたのですが、一度も袖を通しておらず しつけ糸がかかったままΣ(・ω・ノ)ノ 広げてみたら 羽織は羽織紐がついてませーん(>ω<、) 早急につけなくては・・・ そして驚いた!!! 羽織には、裏がついている…

続きを読む

西国三十三所(二)・元慶寺

六角堂の次は、「烏丸御池」駅から 地下鉄 東西線に乗って「御陵(みささぎ)」駅へ。 この日 最後の参拝、番外札所・山科区の元慶寺へ・・・・・・・ っと、道に迷いました (lll-ω-)ズーン 駅から徒歩20分って書いてあって 簡単な地図を見ながら歩いて行ったんですが ちょっと短縮して、細い道から行こうとしたら、 ななめに進むうちに方角がわからなくなり・・・どんどん山道…

続きを読む

西国三十三所(二)・頂法寺

行願寺からは、「河原町丸太町」から「烏丸丸太町」までバスに乗るつもりが・・・ 乗るバスを間違えて、少し遠回り(^_^;) バスで「烏丸今出川」まで行き、地下鉄烏丸線に乗りました。 「今出川」駅から「烏丸御池」駅へ。 いけばな発祥の地、第18番札所・頂法寺(六角堂)です。 いけばな池坊550年祭が開催されていたので 山門には、青紫幕がかけられ、たくさんの人。 手水舎。 …

続きを読む

西国三十三所(二)・行願寺

六波羅蜜寺から、京阪の五条駅まで歩き、京阪電車に乗って神宮丸太町駅へ。 そこから徒歩で約10分。 京都市中京区の、第19番札所・革堂 行願寺へ。 前回の日記は、コチラ。 手水舎。 本堂で読経。 秘仏のご本尊さまは、千手観音様です。 女性の僧侶(尼さん)がご朱印を書いて下さいました。 かなり特徴のある力強い文字ですねぴかぴか(新しい)      鍾楼と鎮宅霊符神堂 …

続きを読む

西国三十三所(二)・六波羅蜜寺(ご開帳)

清水寺で1時間半、紅葉を堪能した次は 同じ東山区にある第17番札所、六波羅蜜寺へ。 清水寺からは、歩いて20分ほどで到着~!! 前回巡礼の日記はコチラ。 手水場 本堂に上がると・・・なんと 258cmの十一面観音様が、目の前に!!  そうでしたーわーい(嬉しい顔) 六波羅蜜寺は、12年に一度、 辰年の11月3日から12月5日までの33日間、 ご開帳されるのです! なん…

続きを読む

西国三十三所(二)・清水寺

西国三十三所・二巡目の、第3回目~♪ 前回は6月に行ったので、5ケ月ぶり。 『京阪みやこ漫遊チケット』(京阪・京都地下鉄&バス乗り放題@1600)を利用して いざ京都へ!! 絶対に混んでると予想して、朝一番に向かったのは、 京都市東山区にある第16番札所清水寺。 京阪の祇園四条駅からバスに乗り、バス停「清水道」から坂を登ること約10分。 仁王門と、右に見えるのは、西門と三重塔。…

続きを読む

雨対策とか、まとめ髪とか

さてさて昨日といえば、天気予報は15時までが晴れマーク。 18時は雨マーク。 天気予報、みごとに当たりました。 京都にいた15時、パラパラしてきたので急いで帰りの電車に乗ると しばらくして、激しい雨に。 電車が、私の住む町に着く頃には、雷も雷 駅のホームで30分ほど待ち、 少し雨がマシになったので 着物の上からナイロンの二部式雨コートを着て、 草履にもビニールカバーを装着…

続きを読む

うさぎ神社で安産祈願

昨日のつづきです。 真如堂→金戒光明堂と拝観して、丸太町通り添いのホテル平安の森へ。 ホテル内のカフェ&レストラン『京わらべ』にてランチ。 魚と肉から選べるメインと、ミニバイキング。      ランチをいただいたあと、 すぐ隣の岡崎神社へ。 岡崎一帯の氏神様。 速素盞鳴尊(すさのをのみこと)、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと) 三女五男八柱御子神(やはしらのみこが…

続きを読む

秋の特別公開・金戒光明寺

真如堂から少し南下したところに 金戒光明寺がありました。 まずは御影堂へ。 11月7日~12月4日まで、秋の特別公開中。 大方丈。 虎の間の襖絵が、すごかったな~。 黒い点々、見えるかな?? きのこが生えてたんですよねぇ。 掃かれても、負けない?! 回遊式庭園 紫雲の庭 石畳に、いくつも みつけたんですが、亀さんですよね?? 紫雲の…

続きを読む

紅葉の穴場・真如堂

念願の・・・着物で京都に行ってまいりました。 左京区にあります真如堂(鈴聲山 真正極楽寺)へ。 京阪四条駅から、バスに乗り「真如堂前」で降り、急な坂道と階段を昇り たどりついたそこは、京都紅葉の穴場でした~わーい(嬉しい顔) 宝蔵 本堂 三重塔 隋縁の庭 枯山水・涅槃の庭 本堂の離れから、渡り廊下を望む。 まるで景色が掛け軸のよう・・・って、誰かが…

続きを読む

あとバル2

かどま元気バルの、あとバル最終日(11月9日) バッジをつけて、自転車に乗り、またまた参戦してきましたー。 まずは門真エリア。 18:20 『炭焼串料理 舞土』 お店の前に貼られたバルメニューは5品。 その中から1つを選ぶのかと思いきや、5品とも出てきました!!! 和牛ハンバーグ・鶏ハム・ささみカルパッチョ・アボカドチーズフライ・セロリのあえもの コレに、選べるドリンク(とりあ…

続きを読む

かどま元気バル(あとバル)

昨夜は、かどま元気バルのバッジをつけて、自転車で “あとバル”に行ってきました~☆ まずは萱島エリアから。 17:50 『美食屋 こころ』 バルメニューは、数種類の中から選べるドリンク(まずは、生ゴール♪)と まぐろとブリのカルパッチョ @500円      カルパッチョの上に、パラパラかけられてる香ばしいのがおいしくて 尋ねてみたら、クルトンを炒って、細かくしたそうな!  …

続きを読む

ストラップ吹き比べ

雨の日は・・・サックス練習日和♪ 今日の午後は、自宅でサックスを吹いて遊んでましたー。 まずはいつものセッティング (YAMAHA875ex、マウスピースはセルマーSD20、ウッドストーンのリガチャー、 リードはバンドーレンV12の2.5、BIRD STRAP)で 多重録音(って、2回重ねただけですけどw)の 『小さい秋みつけた』 (音源は削除しました) これ、「ザ・サッ…

続きを読む

かどま元気バル・第2弾

11月3・4日 かどま元気バル 第2弾開催!! 昨夜、初参戦してきました~。 4月に開催された第1弾は、 門真・西三荘エリアの20店舗のみ。 バルチケット(3,400円)を購入する方式でしたが 第2弾の今回は、西三荘から萱島までの110店舗が参加! バッジ(500円)を購入し、あとは各店舗で500~1000円のバルメニューをいただくという方式です。 まずは西三荘エリアから。…

続きを読む

大学祭で合唱とJAZZを満喫

昨日はKG大学の学祭へ。 アカペラのライブがあったり~      からポテセット(焼きマシュマロつき)を食べたり~ チアリーディングを見たり~      通訳ガイドクラブでは、奈良ガイドをしてもらったり~ エアライン演習室には驚いた!!      そして混声合唱団の演奏。 やっぱ若い声って、ええね♪ 『時の旅人』は、調が変わるごとに、主旋律を歌うパートが変わって…

続きを読む

高野山・南院~徳川家霊台~女人堂

金剛峯寺からは、千手院橋経由で、女人堂まで歩きました。 普賢院(内部が気になりましたが、外から写真だけ撮って通過・・・) 高野山は、一山境内地(高野山全体がお寺)なのですが 比叡山とは違って、民家や商店がたくさんあります。 消防署や郵便局も。 これは交番。 五大院 途中で立ち寄って参拝したのが、近畿三十六不動尊霊場第36番札所の南院(浪切不動尊別當)。 …

続きを読む

高野山・金剛峯寺

いよいよこの日記も大詰めです(笑)  1196年前より、篤い信仰を集めている高野山の総本山、金剛峯寺へ。 正門 大主殿の屋根の上には、天水桶というのが設置されています。 雨水をためておき、火災が発生したら、檜皮葺の屋根が燃えないように 水を撒き散らす仕様になっているそうです。 こちらの前で、読経。 大玄関と小玄関 鐘楼 下門 拝観料…

続きを読む

高野山・壇上伽藍

いよいよ来ました、壇上伽藍です!!   まずは中門・・・と言いたいところですが、こちらは修復工事中。 金堂。 中に入り、置かれた箱に拝観料をおさめ、塗香で指を清め、数珠を持ち読経。 薬師如来様は、秘仏です。 こちらでいただいたパンフレット・・・ 帰ってよく見ると、それぞれのご真言が書かれていました。 あぁ~。こういうのは、現場で読まないとアカンね。 御供所でい…

続きを読む