大河原メカ集結!

姫路を後にして、神戸の兵庫県立美術館へ。 『超・大河原邦男展 -レジェンド・オブ・メデザイン-』 メカニカルデザイン・・・耳慣れない職業ですが アニメに登場するメカをデザインする人のことだそうで 大河原邦男さんは、その第一人者。 会場は、超満員。 男性が圧倒的に多く、みんな1枚1枚、真剣に見ながら 口々に想いを語っていますー。 こんな賑やかな美術展は初めて。 カ…

続きを読む

好古園にて一服

姫路城を見たあと、軽くお昼ごはんを食べて 姫路城西御屋敷跡庭園『好古園』へ。 玄関から入り、まずは屋敷門をくぐり 活水軒から入ると、眺めのいい渡り廊下。 「御屋敷の庭」(池泉回遊式庭園)。 「苗の庭」は、どうだんつつじや、かまつかがキレイ。      「茶の庭」 茶室「双樹庵」では、桜のお菓子と、お抹茶をいただきました。      …

続きを読む

今だけの姫路城

世界遺産・姫路城へ~。 平成21年10月に始まった、大天守保存修理工事。 完成までのあいだ、修理の様子を見学できる施設「天空の白鷺」が公開されています。 いつ観るか・・・今でしょ! ということで 桜門橋をわたり 大手門から入ります。 入城口の手前で、順番待ちの列に並びました。 10分ほど待って、整理券をいただいて  「菱の門」より、いざ入城。 …

続きを読む

玉子焼きと魚の棚

大人の遠足を明石に決めたきっかけは・・・ 相棒Yッシーの「本場の明石焼きが食べたい☆」の一言(*´艸`*) いよいよその時がきました。 明石焼店が20軒以上あるという明石駅周辺。 あけぼの商店街というちょっと入り組んだところに 明石焼き・・・もとい、玉子焼き専門店の「松竹」を発見! 15個で、玉子焼きが600円。 特別玉子焼きが700円。 どう違うのか尋ねると、特…

続きを読む

明石・時の道

さてさて午後は、明石の町を散策。 フェリーのりばの近くまで行くと、釣り船がいっぱい。 28号線を東へ。 明石といえば、子午線(東経135゜)のまち。 あちこちに日時計がありました! 中崎遊園地(明石市役所の北側)の日時計。 そこから山陽電車の線路まで戻り、「人丸前」駅まで歩き 都心回遊路・時の道へ。 天文科学館とプラネタリウム。 赤トンボの標示柱。 …

続きを読む

さすが明石!魚が美味い。

山陽魚住から山陽電車に乗って、明石駅へ。 駅から南に5分ほど歩いた明石銀座商店街東側の『魚作(ぎょさく)』へ。 入店時に「今日は予約のお客さんがいっぱいで、お待たせしますがよろしいですか??」 と聞かれましたが、もちろんOK!と、カウンター席に着席。 お店の中いっぱいに、だしのいい香りが漂ってます。 2階に団体客が入っていたようで、たこめしは売り切れ。 日替わり定食@1050を注…

続きを読む

明石魚住・薬師院(ぼたん寺)

住吉神社からは、のどかな道を15分ほど歩いて、 通称「ぼたん寺」こと、薬師院へ。 途中は、こんな風景。  レンゲの咲く野原などもあって、癒される~。 門の手前には池があって、橋をわたって入ります。 手水舎も、ぼたん!! かわいい♪ 鐘楼の鐘をつくと、遠足に来ていた園児たちがビックリしてました(笑) 本堂で参拝。ご本尊は、薬師如来様。 ぼたん…

続きを読む

明石魚住・住吉神社

大人の遠足♪ 明石をぐるっと巡ってきましたー。 まずは、明石駅から山陽電車に乗って、山陽魚住駅へ。 魚住駅からは海側へ、徒歩でテクテク。 消火栓には、明石大橋と天文科学館の図柄。かわいい(〃▽〃) 住吉神社へ。 裏口から入っちゃったみたいです。 「祓除の藤」といわれる藤棚。見ごろは、1週間後ぐらいかなぁ。 本殿。 能舞台。 毎年5月1日に能楽会…

続きを読む

座る姿勢のこと

昨日は、朝から夕方まで、サックスカルテット Honey beeの練習♪ 5月に箕面市の老健で慰問演奏をすることになったので その曲決めと練習、そして天満音楽祭に応募するための曲決め(仮)。 ちょっと脱線しますが 先週のひだまりコーラスの練習中に、姿勢のことを教えていただきました。 座って歌うときは、背筋を伸ばし、頭のてっぺんを上から吊られているような感じで 膝を閉じ、両足首と足の…

続きを読む

歌いまくりの3時間

フェスティバルホールで、1000人の合唱人が歌うイベント 「ジョイフェスタ50」(本番は8月) 昨夜は、第2回目の合同練習でした。 歌うのは、混声合唱組曲【水のいのち】の5曲。 今回は真ん中の列に、男声(テノールとバス)が座って 両サイドに、ソプラノとアルト。 前回の日記でも書きましたが、 81歳のS賀先生に、ご指導いただいて歌えることが幸せぴかぴか(新しい) とてもパワフルな熱いご指導…

続きを読む

タックシール

義母から預かっている?借りている?着物と帯、 たとう紙を新しくして お天気のいい日には、虫干しをしています。 どんな着物・帯が入っているか たとう紙に「塩瀬・花柄小紋・オリーブ色」などと、筆で書いていたのですが 帯の表現が難しい。 ふと思いついて、写真をタックシールに印刷して、たとう紙に貼ってみました。 一目瞭然!! 着物は着るもの。 整理ばっかりしてな…

続きを読む

義母の通院

書くかどうか約一週間、モヤモヤしていたのですが やっぱり書いておこうと思います。先週の日記(備忘録)です。 昨年の5月末から、老人ホームのお世話になっている義母。 ホームのかかりつけ医が、服薬の調整などをして下さっているのですが 新しいケアマネージャーさんにすすめていただいて M市の総合病院にある神経内科を受診することになりました。 当日は、ヘルパーさんに付き添っていただいて…

続きを読む

西国三十三所(二)・法起院(番外)

本日最後の参拝は、長谷寺から徒歩3分ほどのところにある 番外・法起院。 バスツアーで巡礼したときは、時間があまりなく、心残りがあったので 今回は、じっくり目 読経のあと ご朱印をいただき、本堂の前のびんずるさんを撫でたくて、尋ねてみました。 どうやって上がったらいいですか・・・と。 本堂の横に、上がり口があり、そこからどうぞ~とのことで (階段はすべるので、上がれな…

続きを読む

西国三十三所(二)・長谷寺

興福寺の次は、JRの奈良駅まで歩き、万葉まほろば線で桜井駅。 桜井駅で近鉄電車に乗り換えて、長谷寺駅へ。 駅から約15分ほど歩いて、長谷寺に到着! 長谷寺は、2010年の10月に、西国巡礼で参拝して、とても好きになり、 2012年のお正月には家族でも参拝しているので 今回は、3度目。 仁王門の手前の手水舎は、亀の口からお水が出ています。 仁王門などの写真は、前々…

続きを読む

西国三十三所(二)・興福寺

西国三十三所・二巡目の、第4回目~♪ 前回は11月に行ったので、またもや5ケ月ぶり。 京阪・JR・近鉄と乗り継いで、 近鉄奈良駅から、奈良公園内にある9番札所 興福寺・南円堂へ。 今年は南円堂創設1200年記念の年にあたるので、 南円堂と北円堂の特別公開(4/12~6/2)です!! お遍路1巡目の日記はコチラ。 まずは南円堂へ。 堂内には、不空羂索観音菩薩さま。 …

続きを読む

義母の着物2

夫の実家から、再び 義母の着物を持ち帰ってきました。 今日は虫干しをして、サイズ計測をし、たとう紙を新しいものに取替えました。 夏の着物・・・紗?? 絽??       単衣の着物。 6月というより、9月っぽいかな??      袷は・・・大島と、縦縞の紬。      縦縞の紬は、身丈が長いので、着方を工夫する必要がありそうです。 帯もいろいろありました。 バ…

続きを読む

白大島と博多帯

嵐山に着て行ったのは、義母から借りた白大島(葉っぱの模様)に リサイクル着物やさんで買った博多帯。 半衿は、白色に見えますが、クリーム色で、お花の刺繍があります。 帯揚げは、ちょっと出すぎてますね(^_^;)  初めて大島紬を着たのですが これはなかなか手強い。 張りがあるので、身体に沿わないんですね。 いつもより時間がかかりました。 博多帯は、購入したときには全く気…

続きを読む

おばんざいバイキング~♪

嵐山のランチは、おばんざいバイキングの『ぎゃあてぃ』へ。 嵐電・嵐山駅の改札を出て、すぐのところにあります。 11時の開店15分前に着いたのですが、すでに行列!おぉ(゚ロ゚屮)屮 1時間の食べ放題@1890。 着物の袖を、帯にはさんで(M子ちゃんに教えてもらいました!)、いざ☆ 種類をたくさん食べたかったので、少しずつ盛り付けましたー。 ちらし寿司・九条葱のぬたあえ・生麩・い…

続きを読む

春の獅子吼の庭

天龍寺のお花を堪能したあとは、塔頭の宝厳院へ。 紅葉のきれいなことで有名なお寺です。 天龍寺は人だらけでしたが、こちらはひっそりとしていて 風が吹くとヒラヒラ舞い散る桜吹雪に、癒されましたぴかぴか(新しい) 嵐山借景・回遊式山水庭園 「獅子吼(ししく)の庭」 大きな「獅子岩」は、写真ではわかりにくいのですが、本当に獅子に見えます目 豊丸垣。 岩から生えている破岩の松…

続きを読む

天龍寺へ・後編

京都・嵐山の天龍寺 いよいよ庭園へ~。 大方丈の東側に中門。 白砂の庭。 大方丈内に、チラリと見える達磨さんの書画。 なんだかモコモコした苔。 かわいい(*´∀`*) 大方丈の西側に広がる曹源池庭園は、池泉回遊式の庭園。 日本で初めて史跡・特別名勝指定を受けたお庭なんですねぇ!! 書院の横から階段を少し登ると、多宝殿と満開のしだれ桜ぴかぴか(新しい)

続きを読む