蓮と紫陽花 2013年06月30日 私の大好きなお寺のひとつ、三室戸寺へ。 今の季節は、アジサイがきれいなお寺です。 2011年から、今日で通算4度目の参拝。 (前回の日記はコチラ) 今年は、ハスの開花が早かったようで、蓮と紫陽花、同時に楽しませてもらいました♪ ええなぁ~。蓮の花。 こちらのお寺は、鐘楼が撞けると、楽しみにしてきたのですが、撞けなくなってました。 写真は左から、本堂・阿弥…続きを読む
着物の季節感 2013年06月22日 和服の世界は、いろいろと決まりがありまして 格とか季節とか、ちょっと面倒な部分があるんですよね…。 これが和服を敬遠される原因のひとつになってるかも 格の話は、私もまだよくわからないので 季節の話です。 実際の気候に合わせて、多少はずれてもいいのですが、基本は 着物は、袷(裏地あり)10月~5月・単衣(裏地なし)6月と9月・薄物(透ける素材)7・8月。 帯は、盛夏(7・8月)…続きを読む
着物でお出かけ~半衿染め体験~ 2013年06月22日 工房見学のあとは、彩色に挑戦 半衿を染める体験をさせていただきました。 用意して下さったのは 黄・赤・えんじ・灰・青紫など10色。 すでに糊を置いて下さっているので、白い部分を塗っていきます。 まずは花びらの真ん中に、小さな刷毛で、チョンッと黄色を置いてみた・・・ ぶわーっと、一瞬にして色が滲んで、はみだす。 刷毛に染料をつけたあと、少し落とさないといけないん…続きを読む
着物でお出かけ~和染紅型工房見学~ 2013年06月22日 梅雨のさなか、唯一の晴れ日。 まさに着物日和でございました~!! いち利モールさんの、着物でお出かけイベントに参加(3回目)。 12時半に京都駅に集合して、参加者みんなでバスに乗り、高雄の『栗山工房』さんへ・・・ 30分ほどで行けるところが、渋滞で1時間以上かかりました (天皇皇后両陛下が京都に来られていたので、警備がすごかったー) 工房では、まず和染紅型(京紅型)について…続きを読む
京都駅の中に・・・ 2013年06月22日 今日は、着物でM子ちゃんと、京都におでかけ~♪ 集合が12時半だったので、その前に 京都駅でランチ。 SUVACO JR KYOTO ISETAN の、3階にある『はしたて』へ。 料亭・和久傳さんのお料理がカジュアルにいただけるということで 人気店のようです。 数量限定の、6月ランチ@1680を。 帆立と牛蒡の炊き込みごはん・・・ めっちゃおいしい!! 味のしゅん…続きを読む
語り継ぐべきこと 2013年06月17日 泣きました。 最後はボロボロと涙が出て、洟が垂れて。 『永遠の0』 百田尚樹 講談社文庫 「娘に会うまでは死ねない、妻との約束を守るために」。 そう言い続けた男は、なぜ自ら零戦に乗り命を落としたのか。 終戦から60年目の夏、健太郎は死んだ祖父の生涯を調べていた。 天才だが臆病者。 想像と違う人物像に戸惑いつつも、一つの謎が浮かんでくる―。 記憶の断片が揃う時、明らかにな…続きを読む
東中DVD「CANDY」 2013年06月15日 わわわ。 大事な日記を書くの、忘れてました 先週の話なんですが 三度のメシより 大好きな、東京中低域の DVD『CANDY』を買いました~!!! 家族がいない隙に、もう何回も観ちゃってます♪ 以前、ライブに行って、DVD第1弾を買った日記はコチラ。 ずいぶんメンバーも入れ替わりがありますが バリトンサックスと肉声以外を使わないのは、変わりなし。 超絶技…続きを読む
夏着物アレコレと帯の修理 2013年06月12日 蒸し暑い中で 着物を着る練習をしておりました。 義母から借りてきた夏着物が、あまりにスケスケ(笑)なので 実際に着てみると、どうなるんだろう?・・・と。 汗取りのかわりに、白いタンクトップを着て 肌襦袢&裾よけのかわりに、着物スリップを着て 竹の繊維でできた洗える長襦袢を着て スケスケの夏着物を。 やっぱり4枚も重ねると、尋常じゃなく暑いなぁ この着物、はっきりと…続きを読む
蛍火と納涼市 2013年06月08日 下鴨神社こと、賀茂御祖神社に行きました。神仏霊場巡拝の道第101番です。 1年に一度の「蛍火の茶会」。 お茶会に参加しなくても、蛍を鑑賞することが出来るということで 日没とともに、神社へ・・・ 楼門前参道には「糺の森納涼市」が開催され、京都らしい露店が並んでいます。 粉モンが立ち並ぶ大阪の露店とは、かなり雰囲気が違います(*´艸`*) 神服殿では、神職による雅…続きを読む
賀茂川添いの静かなイタリアン 2013年06月08日 出町柳から、賀茂川沿いに北上したところにあるパスタ&カフェ・クリノコへ。 お得なコースもあるようだけど、そんなに時間もなかったので、 単品注文して、二人でシェア。 鴨スモークのサラダ仕立て トマトが、めちゃめちゃ美味しかった!! フルーツトマトかなぁ・・・甘かったなぁ。 フェトチーネのエビとホタテのクリームソース パスタの茹で加減が、ちょうどよくて、モチモチ…続きを読む
いつかはこんなふうに・・・ 2013年06月06日 最近 読んだ本。 本のカテゴリで書くか、着物のカテゴリで書くか ちょっと迷ってしまうほど、着物の本ばかりです(〃▽〃) 『樋口可南子のきものまわり』 清野恵理子 集英社 今は休刊になっている『メイプル』という雑誌に、2年間連載されていたものに、加筆・訂正、書き下ろしを加えて単行本化されたものです。 パラパラとめくると、美しい写真がたくさん!! ため息がとまらない …続きを読む
組曲「立ち止って」初披露 2013年06月02日 ひだまりコーラス、プチ本番。 小学校のPTAクラブ交流会に参加です。 歌ったのは、同声合唱曲集『立ち止って』より3曲。 青梅 鳥の宅配便やさん 立ち止って この組曲って、なんだかほっこりと、優しい気持ちになれるねんなぁ~ 2部合唱の曲で 今日はソプラノを歌うチームに、欠席者が2人。 アルトが多いので、控えめに歌わなくちゃ・・・と思って 気をつけて歌ったので…続きを読む