雪の永観堂

本日5ケ寺目は、東山に戻って、永観堂へ。 3年前、初秋に参拝したときの日記はコチラです(良かったら、写真を見比べてみて下さい) 総門から入って車を停め(無料)、中門で拝観料を支払います。 大玄関より入り、釈迦堂から古方丈を眺めたところのお庭。 釈迦堂の前庭。唐門、好きやなぁ♡ 御影堂から、臥龍廊を登り 開山堂へ。(写真は、多宝塔から下る際に撮っ…

続きを読む

雪の三千院

我が家は1月2日に、大原に行くことが多いです。 三千院の中に入らず、しば漬だけを買って帰ることも(笑) このブログには、何度か大原の日記を書いています。 たとえば2007年はコチラ。 2011年はコチラ。 そして昨年は、春に着物で三千院に行っています→コチラ さてさて今日は、今までで一番、雪の多い大原。 聚碧園も、白黒写真のようです。 往生極楽院 …

続きを読む

雪の宝泉院

岩倉の次は、大原へ向かいました。 三千院を通り過ぎ、宝泉院へ。 春に参ったときの日記は、コチラです。 このたびの雪で、宝楽園は見学できませんが、五葉の松が見たくて。 入口にさりげなく活けられた花が素敵。 鶴亀庭園。 囲炉裏の部屋。 お抹茶をいただき、 樹齢700年の五葉の松に、圧倒されました。 なんという力強さ。 さてさて御朱印なん…

続きを読む

雪の実相院

次に向かったのは、岩倉の実相院。 参拝客は少ししかいなく、静かな佇まい。 けっこう積もってます♪ 室内は撮影禁止で 床もみじで有名な、黒光りのする床の うっとりするような「雪化床」は、その場で目に焼き付けました。 実相院のfacebookのページに、今日の写真が掲載されています。 縁側に出て、お庭の撮影をするのは、OKでした。 奥の書院と客殿から望める…

続きを読む

雪の清水寺

元日の夕方から降った雪、2日の朝には、大阪の我が家にも積もっておりました(*^-^*) ・・・京都、行こぉっ!!! というわけで、9時半に清水寺へ到着。 仁王門。 うわーっ・・・いい!!! 本堂の一部は、改修工事中なので、いつもと違うところから入りました。北総門の手前を右に。 清水の舞台から、子安塔を。 改修工事中の、奥の院の前から、本堂を。 寒いけれど、風がほとんど…

続きを読む