法華宗大本山・本能寺

河原町三条から、少し北に行ったところに、法華宗(本門流)の大本山・本能寺があります。 寺町通に面した総門。 本能寺の変で有名なこのお寺、5回も火災にあっていて、以前は別の場所にあったそうです。 そこで本能寺の「能」の時は、よく見ると右側の二つの「ヒ」が「去」という字になっています。 本堂。 日蓮上人は、白い綿帽子をかぶられています。 我が家のお仏壇の日蓮上人もかぶ…

続きを読む

皇室の菩提寺・御寺 泉涌寺

雲龍院の次は、御寺 泉涌寺へ。 大門を入ると、坂を下ったところに仏殿があります。 こんな配置は、かなり珍しいかと。 右手には浴室。 過去・現在・来世を表す釈迦・阿弥陀・弥勒の如来像三世仏が安置されている仏殿。 3月14~16日の3日間は「涅槃会」で《大涅槃図》が公開されるそうです(一週間早かったたらーっ(汗)) 舎利殿。 御座所も拝観しました。 女官の…

続きを読む

悟りの窓から紅梅を~雲龍院~

京都は東山、泉涌寺の山内の一番奥にある別院の雲龍院へ。 西国四十九薬師霊場第40番札所です。 入口の手前には【禁酒肉五辛入門】と書かれた石碑があります。 飲酒・ニラやニンニクなどの匂いの強い食べ物を食べての入門は禁止。 通用門から入ると、羅刹の難を救うと言われている、衆宝観音の石像があります。   拝観入口から入ると、まずは双龍風雷図。 左右の見る角度によっ…

続きを読む

ハイブリッド卵かけご飯

午後から京都へ。 まずは腹ごしらえ(〃▽〃) 東山七条の日本茶専門店・清水一芳園。 とっても美味しそうな抹茶ロールや抹茶パフェなどが、ずらりと並んだメニューの中から 唯一のお食事、卵かけご飯からのお茶漬け@780 茶飯の上に、鶏チャーシュー・明太子・海苔・青紫蘇がのってます。 店員さんが、食べ方を説明して下さいました。 まずは、明太子をほぐし、その真ん中に半熟卵…

続きを読む