仕事人と書いてSHINOBI 2015年06月20日 伊賀上野のランチは、仕事人's Kitchenへ。 なんとなくお店のネーミングにひかれました(〃▽〃) 夜は居酒屋(仕事人~SHINOBI~)、昼はイタリアン(仕事人's Kitchen)。 半個室のようなソファー席、めっちゃ落ち着きました。 パスタかピザのメインを選ぶと、前菜バイキングとドリンクバーがついてきます。 バイキング1回目~♪ 冷たいコーンスープ、なす…続きを読む
甲賀忍びの里 2015年06月20日 伊賀で忍者を堪能したあとは・・・もっと忍者!(笑) 伊賀から甲賀へ移動。甲賀の里・忍術村へ~! こちらは忍術博物館・からくり屋敷・手裏剣道場・忍者道場といった施設が点在しています。 鈴鹿山麓の原生林にかこまれた隠れ里。 まずは手裏剣道場。 係の人が記念に撮ってくれた写真をトリミングしたものです。 ちょっとわかりづらいのですが、右上の手が持っているのが手裏剣。 …続きを読む
芭蕉の俳聖殿と生家と蓑虫庵 2015年06月20日 伊賀上野は、俳人・松尾芭蕉が出生して29歳までを過ごした地。 上野市駅には、芭蕉翁立像があります。 上野公園内にある俳聖殿へ。 このあたり、苔むしていて、めっちゃ気持ちいい。 芭蕉翁の旅姿をイメージして建立された建物で、丸い屋根は旅笠、木額が顔、 八角形のひさしは蓑と衣姿、堂は脚部、回廊の柱は杖と足を表わしているそうです。 安置されている芭蕉座像は、伊賀焼。 …続きを読む
伊賀忍者屋敷と忍者ショー 2015年06月20日 伊賀上野城の次は、伊賀流忍者博物館へ。 伊賀の忍者屋敷は、約20年前に伺ったことがあるんですが、10年前に移転されたそうで 初めて来たけど、見覚えある忍者屋敷!という感じでした。 どんでんがえし。 他にも数々の仕掛けやからくりを見せていただいたあとは 地下の忍術体験館と、その先にある忍者伝承館へ。 忍術体験館は、忍者の道具の展示。 忍者伝承館は、忍者がどんな生活…続きを読む
白亜三層・伊賀上野城 2015年06月20日 忍者と芭蕉翁の里、三重県伊賀市へ。 立て看板もポスターも、なんだかめっちゃかっこいい! まずは伊賀上野城へ。 お城は、門が好きだったりします♡ 「た伊賀ーくん」・・・若干、ネーミングに無理があるような(^_^;) 伊賀焼・甲冑・武具・兜が展示されていたんですが こんなカワイイ兜もあったんですねぇ!! 天守閣復興80周年という…続きを読む