三千院のわらべ地蔵さまと再会

京都・大原の三千院へ。 おそらく このブログでは、一番たくさん登場しているお寺です。 昨年は雪景色でしたが、今年はポカポカと暖かい。 聚碧園 阿弥陀如来さま、観音菩薩さま、勢至菩薩さまが祀られている往生極楽院(重文) わらべ地蔵さまに癒されました(〃▽〃) 昨年は雪をかぶられていて、お顔が拝見できなかったんですよねー。 いいお天気で、苔が美…

続きを読む

大原にて湯葉を味わう

滋賀県から京都の大原へ移動~。 お腹が空いたので、参拝の前に腹ごしらえw 三千院の門前にある京美茶屋へ。 相方がいただいた、門前@1400 くみあげ湯葉、ごま豆腐、炊き合わせ、ごはん、赤だし、漬物、豆乳チーズケーキ。 そして私がいただいた 大原女(湯豆腐)@1350 ミニ湯豆腐、白あえ、くみあげ湯葉、きのこごはん、漬物。 湯葉は、店内で作られているそうで…

続きを読む

神猿(まさる)さまに会いに

今年は申年ですねー! 近所の氏神様に参詣したあと、お猿さん(神猿)で有名な 平安京(京都御所)の表鬼門、滋賀県坂本の神仏霊場巡拝の道第149番・日吉大社へ。 5年前のお正月にも行きました。 駐車場から西本宮に向かう途中に、神猿舎があります。 かわいいお猿さんが2匹。 神様の使いとされるお猿さんは「神猿」(まさる)と呼ばれ 「魔が去る、何よりも勝る」と、縁起が良いとされている…

続きを読む