花と鳥と動物と。 2016年05月28日 ポートアイランドにある『神戸どうぶつ王国』へ♪ 10年前、花鳥園としてオープンしていましたが、2014年にリニューアルして どうぶつ王国となったそうです。 さらに今年3月に、新エリアの「アジアの森」がオープン。 南エントランスから入ると、まずはアニマルプロムナード。 ケープハイラックス! 初対面♡ イワダヌキの仲間で、象の親戚なんだって! アフリカンウエットライド…続きを読む
雰囲気、お味、接客のすべてに感動! 2016年05月27日 香里園の 古民家ビストロバル ハコへ。 昨年の秋から、ずっと行きたいと思ってたんですよねー。 ビニールシートをかき分けて、お店に入ります。 脱いだ靴を持って、2階へ。 水槽には2匹のサメ!! お名前がついていて、黒田さんと白田さんというらしいです( *´艸`) 黒田さんはベステルチョウザメという古代魚、白田さんはコチョウザメ。 コチョウザメは通常、黒色なのですが、白田さ…続きを読む
ひさびさに梅酒 2016年05月24日 何年ぶりかな~? ん? 6年ぶり? Σ(・ω・ノ)ノ??? なんの話かって? 梅酒ですよー、梅酒。 生協をやめて、毎日の仕事帰りに買い物するようになり あ~、青梅が出てる!! でも今日は牛乳買っちゃって重たいし・・・ なんて思っているうちに、 売り場の梅が、梅酒用の青い古城種から、ちょっと赤みがかった梅干し用の南高梅に変わって 買いそびれる。 その繰り返しでござい…続きを読む
おふさ観音のバラまつり 2016年05月22日 午後は、葛城市から橿原市の小房町に移動し、おふさ観音へ。 春のバラまつりが開催中で、たくさんの参拝者がおられました。 本堂前のアーチには、小ぶりの可憐な花。これもバラなんかな? 千手観音様が安置されている本堂。 絵馬もバラの模様で、きれいですねー(〃▽〃) 本堂のお賽銭箱の前に、お焚き上げの窯のようなものが。 本堂の裏にまわると…続きを読む
花とカフェ&キッチン・葛城ガーデン 2016年05月22日 奈良県葛城市の、葛城Gardenにてランチ。 いや~、「食べログ」を調べて良かった! 普通に通りすがっただけでは、たぶん気がつかないお店かなと。 1階はガーデニングショップで、2階がレストラン。 開店11時半の少し前から並びましたが、続々と駐車場に車が入ってきます。 みなさん、予約されてきたようです。 開店と同時に、席に案内していただけました。 予約の方が優先とのことな…続きを読む
當麻寺(西南院、中之坊、宗胤院、千佛院) 2016年05月22日 當麻寺にある子院のいくつかは、拝観も可能です。 西南院(さいないん)は、関西花の寺・第二十一番霊場。 入口を入ると、とてもいい匂い! 「バイカウツギ」という花で、梅の花に似ていますが、アジサイ科。 本堂には、三観音(いずれも重文)が安置されています。 十一面観音菩薩さま、聖観音菩薩さま、千手観音菩薩さまです。 庫裡には入ることができなかったのですが、書院と本堂…続きを読む
當麻寺(伽藍堂塔と奥院) 2016年05月22日 奈良県葛城市にある當麻寺(たいまでら)へ。 東大門。 国宝の梵鐘。 国宝の本堂(曼荼羅堂)。 受付にて、本堂・金堂・講堂の共通拝観券を購入し、本堂内陣へ。 ご本尊様は、縦横4メートル四方の、文亀曼荼羅(転写本の絵画)。 (綴織の根本曼荼羅は非公開) 須弥壇(国宝)の上の、六角形の厨子(国宝)の中に収められています。 須弥壇には、螺鈿の模様があり、とてもつやつや…続きを読む
いかるが(門真の串揚げやさん) 2016年05月21日 門真市駅の近く、串揚げ・旬彩 いかるがへ。 以前は「ぎん庵」というお店だったんですが、メニューが似ていたので 店名だけが変わったのかな? まずは付きだし。 生タコとワカメと長芋とトマト等があえてあり 生タコが美味い! 鮮魚5種盛りは、人数に合わせて2名用とか3名用って選べる。 これって、すごく嬉しいサービスやね! かんぱち、キハダマグロ、鯛、生しらす、剣先…続きを読む
BREZZA(そよ風) 2016年05月14日 琵琶湖大橋の西側、大津市今堅田にあるイタリアンカフェ・BREZZAへ。 店内は、ナチュラルでオシャレな雰囲気。 窓から見えるテラス席が開放感を醸し出しています。 チラッと見える厨房の食器棚もいい感じ。 ランチメニューは、10時から14時半まで。 パスタランチ(10種類の中から選べるパスタ・サラダ・パン)@1100を。 まずはサラダとパン。 バゲット、ムチムチのヌ…続きを読む
ショッピングモール内のふれあい動物園 2016年05月14日 滋賀県守山市、琵琶湖大橋を西から東へ渡ってすぐ ショッピングモール「ピエリ守山」の1階にある動物園 その名も『めっちゃさわれる動物園』へ! お洋服やさん1軒分ぐらいのスペースに、めっちゃたくさんの生き物たち。 そのほとんどに触れるという、動物好きの相方、ドはまりの動物園(*´艸`*) 入口を入ってすぐのところにいるメンフクロウ。 撫でると羽がモフモフで、めーっちゃ気持ちい…続きを読む
レヴェナント 2016年05月12日 今年初の映画です。 レオナルド・ディカプリオ主演の『レヴェナント 蘇えりし者』 ディカプリオくんが5度目のノミネートで、念願のアカデミー賞を受賞! というニュースを見た時から 絶対に映画館で観たいと思っていたんです。 2時間半という長い映画なので、途中でトイレに行かなくていいように 水分を控え、レッグウォーマーをつけて観ました! でも。 映画館で観て、良かったのか・・・…続きを読む
ホワイトアスパラの美味しさを教えてくれた! 2016年05月08日 珍しく相方が、夜ごはんに ピザを食べたい!と言うので 鶴見区周辺で、ピザのお店を探していたら 薪窯Pizza ピッチュを発見! 今はまだ来られていないが、予約のお客様が来られたら、予約優先なので お料理の提供に時間がかかる旨の説明を受け、テーブル席に案内していただく。 お料理の説明を丁寧にして下さるが、私たちは予約客が来店される前に素早く注文したいので これとこれとこれ!…続きを読む
野崎まいり(慈眼寺) 2016年05月07日 GW後半は、大東市の河内西国霊場特別客番・野崎観音こと福聚山 慈眼寺へ。 毎年5月1日~8日は、野崎まいりが開催されます。 歴史は古く、江戸時代から300年以上も続いているそうで、 落語の「のざきまいり」、東海林太郎の「野崎小唄」、お染久松の恋物語などで有名。 私はどれも知りませんが(;^ω^) 参道にたくさん立ち並ぶ露店は、参拝のあとにみることにして、まずはお寺へ。 思いが…続きを読む
モチモチ麺が美味いっ! 2016年05月07日 前から気になっていた滝井駅(守口市)の近くのラーメンやさんへ。 『麺匠而今』です。 11時の開店に合わせて行くと、先客が一人。 これは楽勝!と思いつつ券売機に向かうと、 なんとすでに店内のカウンターは満席Σ(・ω・ノ)ノ??? 恐らく、時間より早く開店しはったんですね! 待っているあいだに、食券を取りに来て下さって、 そんなに待たないで、店内に案内されました。 スープ…続きを読む
十津川郷・玉置神社・谷瀬の吊り橋 2016年05月04日 GW半ば、奈良県最南端にある日本一大きな村・十津川村へ! (東京23区全体の面積よりも大きいらしいです) どこでどう間違えたのか、途中からはえらい山道(出屋敷峠)を延々と走りました。 あ。私は助手席ですけど(ノ∀`*)ペチョン めっちゃ絶景ポイントもあり。 やっとたどり着いたのが、道の駅・十津川郷。 まずは2階のお蕎麦やさん『行仙』にて、きのこそばと めは…続きを読む
養老の滝と養老寺 2016年05月01日 岐阜・犬山の旅、最後に向かったのは 養老町にある養老公園。 公園の駐車場に車を停め、滝を目指して、けっこうハードな上り坂を約20分歩きます。 青もみじがキレイ。紅葉の時期に来たら、最高やろなぁ♪ カエルのような岩を発見! 滝は、落差32m・幅4m。 箕面の滝と同じぐらいかな??と思って、帰ってから調べると 箕面の滝は、落差33m・幅5mだそうです。 …続きを読む
正法寺・伊奈波神社・善光寺安乗院 2016年05月01日 岐阜の寺社は、岐阜公園のすぐ近く、岐阜大仏で有名な正法寺へ。 日本三大仏の一つ(あとの二つは、東大寺と鎌倉)と称され、高さは13.7m。 胎内には薬師如来が祀られているそうです。 イチョウを真柱とし、木材の骨格と竹材を編んだ上に粘土をぬり、 さらに経典の書かれた美濃和紙を張った上に漆を施し、金箔を施してあるそうで 別名「かご大仏」とも言われ、乾漆仏としては日本最大とか。 …続きを読む
岐阜城と金華山リス村 2016年05月01日 さーて、犬山&岐阜の旅、二日目は岐阜城へ~♪ ・・・と、その前に 私は行ってないのですが、 相方が前夜 岐阜城のライトアップを見に行ったので、その写真を。 えーっと・・・ ほとんどがカップルで、一人で参加している人はいなかったみたいです(ノ∀`*)ペチョン 私はこの日、歩き疲れて とにかく早く温泉入って酒飲んで寝る・・・状態だったので 相方には、さみしい想いを…続きを読む
飛騨牛と長良川温泉 2016年05月01日 愛知県犬山市から、岐阜に移動し、この日のお宿は岐阜城近くの十八楼さん。 GWはまだ鵜飼が始まっておらず、鮎も解禁前なので、予約が取れたんだと思われ。 駐車場では、松尾芭蕉がお出迎え( *´艸`) 山の頂上に見えるのが、岐阜城です。 夕食までのあいだ、近くの河畔を散策。 湊町・玉井町・元浜町と続く古い町並みは、通称「川原町」と呼ばれているそうです。 …続きを読む