おふさ観音のバラまつり 2016年05月22日 午後は、葛城市から橿原市の小房町に移動し、おふさ観音へ。 春のバラまつりが開催中で、たくさんの参拝者がおられました。 本堂前のアーチには、小ぶりの可憐な花。これもバラなんかな? 千手観音様が安置されている本堂。 絵馬もバラの模様で、きれいですねー(〃▽〃) 本堂のお賽銭箱の前に、お焚き上げの窯のようなものが。 本堂の裏にまわると…続きを読む
花とカフェ&キッチン・葛城ガーデン 2016年05月22日 奈良県葛城市の、葛城Gardenにてランチ。 いや~、「食べログ」を調べて良かった! 普通に通りすがっただけでは、たぶん気がつかないお店かなと。 1階はガーデニングショップで、2階がレストラン。 開店11時半の少し前から並びましたが、続々と駐車場に車が入ってきます。 みなさん、予約されてきたようです。 開店と同時に、席に案内していただけました。 予約の方が優先とのことな…続きを読む
當麻寺(西南院、中之坊、宗胤院、千佛院) 2016年05月22日 當麻寺にある子院のいくつかは、拝観も可能です。 西南院(さいないん)は、関西花の寺・第二十一番霊場。 入口を入ると、とてもいい匂い! 「バイカウツギ」という花で、梅の花に似ていますが、アジサイ科。 本堂には、三観音(いずれも重文)が安置されています。 十一面観音菩薩さま、聖観音菩薩さま、千手観音菩薩さまです。 庫裡には入ることができなかったのですが、書院と本堂…続きを読む
當麻寺(伽藍堂塔と奥院) 2016年05月22日 奈良県葛城市にある當麻寺(たいまでら)へ。 東大門。 国宝の梵鐘。 国宝の本堂(曼荼羅堂)。 受付にて、本堂・金堂・講堂の共通拝観券を購入し、本堂内陣へ。 ご本尊様は、縦横4メートル四方の、文亀曼荼羅(転写本の絵画)。 (綴織の根本曼荼羅は非公開) 須弥壇(国宝)の上の、六角形の厨子(国宝)の中に収められています。 須弥壇には、螺鈿の模様があり、とてもつやつや…続きを読む