西国三十三所(二・再)・興福寺

本日5ケ寺目、最後に向かったのは、奈良市の9番札所 興福寺・南円堂。 こちらも好きなお寺で、何度も参拝していますので、今回は駆け足での参拝となりました。 7ヶ月前、五重塔と三重塔・同時公開の日記はコチラ。 西国三十三所巡礼として、参拝した一度目はコチラ、二度目はコチラ。 南円堂の前で、お経を読みました。 納経所前には、藤棚が。 4月22日~5月7日まで、北円堂が特…

続きを読む

西国三十三所(二)・壷阪寺

本日4ケ寺目、奈良県高取町の第6番札所・壷阪寺(南法華寺)へ。 こちらも6年半ぶり、二度目です。一度目の日記はコチラ。 手水舎は、少しわかりにくいところにあります。 仁王門を入って、右側です。 多宝塔。 西国三十三所草創1300年特別拝観により開扉され、大日如来様を拝むことができました。 十一面千手観音菩薩様が安置されている灌頂堂。 天竺渡来十一面観…

続きを読む

西国三十三所(二)・岡寺

本日3ケ寺目は、奈良県明日香村 第7番札所の岡寺こと龍蓋寺(りゅうがいじ)です。 6年半ぶり二度目です。一度目の日記はコチラ。 仁王門から入り、手水舎・・・おっと、ダリアの花が浮かんでいます♡ そして! GWのみ開催されるという【華の池】!!  天竺牡丹(ダリア)の花が、池面いっぱいに浮かんでいて、うっとり( *´艸`) 階段を上がる途中にある枯山水の庭…

続きを読む

西国三十三所(二・再)・法起院(番外)

本日2ケ寺目は、長谷寺から徒歩3分ほどの番外札所・法起院へ。 一度目の日記はコチラ、二度目はコチラ。 西国三十三所巡礼は、西暦718年に長谷寺を開山した徳道上人が草創されました。 閻魔大王からお告げを受け、起請文と宝印を授かり、その宝印を極楽浄土への通行証として 33体の観音菩薩が示された形になったのです。 その徳道上人が晩年 隠棲された場所であり、本堂にご本尊として祀られてい…

続きを読む

西国三十三所(二・再)・長谷寺

先週に続いて、西国三十三所巡礼の旅へ。 本日向かったのは、番外も含む 奈良の5ケ寺。 (外という字の奥に、実は8番が隠れています) まずは奈良県桜井市にある8番札所・長谷寺です。 「ぼたん寺」とも呼ばれる長谷寺なので、混雑を予想して、早めに出発。 入山開始の8時半ちょうどに到着したので、駐車場もスムーズ(^_^)v 長谷寺は大好きなお寺なので、参拝するのはこれで6度目(前…

続きを読む