西国三十三所(二)・北向観音堂

西国三十三所巡礼・お礼参りの旅、寄り道が長くなってしまいました。 ようやくお礼参りとして向かったのは、長野県の番外3ケ寺。 地図のマーク、上から善光寺・北向観音・元善光寺です。 1泊2日の初日は、松本から近い、上田市・別所温泉の北向観音堂へ。 前回の日記はコチラ。 門からはお土産屋さんが並び 階段を登って、いざ。 手水舎は、「慈悲の湯」といい、温泉の…

続きを読む

信州そばを堪能

信州の旅、初日のお昼ご飯は、松本城からほど近い、そば屋 五兵衛へ。 私がいただいたたのは、1日10食限定の 特製手臼碾き・粗碾き生粉打ちそば@1200 10割蕎麦です。 相方は、そと二つなぎの せいろ大盛り@1000を。 そと二とは、普通の二八よりも蕎麦粉の割合が多い(蕎麦粉10:小麦粉2)ということ。 はじめはお塩だけで、そのあと そばつゆでいただきました。 …

続きを読む

漆黒の天守・松本城

この週末は、西国三十三所巡のお礼参りの旅。一泊二日で長野県へ。 地図をチェックしていると、どうしても行きたいところを発見!  行程の都合で、まずは松本城に行くことに。 このあたりのマンホールは、松本手まりのデザイン。素敵! 赤い埋橋越しの松本城 睡蓮が咲いています♡ 内堀がめっちゃ浅くて、びっくり! 高麗門から入ります。 黒門 …

続きを読む

一休寺にて、月釜に飛び入り参加

ちょっと前から、なぜか耳から離れない曲がありまして。 「一休さ~ん♪ ありがっとサンキュー♪ 一休さ~ん♪ お疲れさ~ん♪」      『一休さん』by水曜日のカンパネラ。 ついつい口ずさむ日々。 ということで・・・ 午前のコーラス練習後、午後から京田辺市の一休さんのお寺『酬恩庵一休寺』へ行きました。 5年ぶり二度目です。前回の日記はコチラ。 偶然、5年前も7月に参拝しているの…

続きを読む

初体験・FICE内視鏡

恥ずかしながらワタクシ、自身の体調の変化には、めちゃめちゃ神経質です( *´艸`) 子どもの頃から、あまり丈夫な方ではなくて 風邪を引くと、必ずこじらせてしまいます。 6月13日に扁桃腺が腫れ、38.5度の熱が出ました。 早々に寝て、翌日には平熱に戻ったので、仕事に行ったのですが その日から、声が嗄れてしまいました。 近所の耳鼻科に通って、お薬もいただいたのですが 鼻が喉の…

続きを読む

3~6月に読んだ本の記録

お寺の日記を書くのに忙しくて、書きそびれておりました(ノ∀`*)ペチョン 最近、あまり本を読んでおりませんが・・・記録ということで。 左上から 『ひかりごけ』 武田泰淳 新潮文庫 『火花』 又吉直樹 文春文庫 『さよなら渓谷』 吉田修一 新潮文庫 『疫病神』 黒川博行 新潮文庫 『おさがしの本は』 門井慶喜 光文社文庫 『君の膵臓を食べたい』 住野よる 双葉文庫 『…

続きを読む