別所温泉・常楽寺 2017年07月08日 ちょっと順番が変なことになっていますが 別所温泉では、北向観音堂 ⇒ 安楽寺 ⇒ 常楽寺の順で参拝しました。 北向観音の本坊が常楽寺とのことで、これは是非!行かなくてはと常楽寺へ。 階段を登ると、まず見えてくるのが、茅葺屋根の本堂です。 平成15年に修復工事が行われたそうですが、とても厚みがあり、風格を感じます。 樹齢350年と言われる御舟(みふね)の松(祈りの別所五木)。…続きを読む
別所温泉・安楽寺 2017年07月08日 北向観音堂の次は、同じく別所温泉にある安楽寺へ。 北向観音の門から道路を渡ったすぐのところに、黒門があります。 ここから蓮池などを通り過ぎ、少し歩くと、山門が見えてきます。 石段にも苔が生えていて、かなりいい雰囲気。 山門をくぐります。 とても目を引くのが、『祈りの別所五木』と呼ばれる高野槙。 鐘楼 本堂 ご本尊は釈迦牟尼仏様。脇侍は文…続きを読む
西国三十三所(二)・北向観音堂 2017年07月08日 西国三十三所巡礼・お礼参りの旅、寄り道が長くなってしまいました。 ようやくお礼参りとして向かったのは、長野県の番外3ケ寺。 地図のマーク、上から善光寺・北向観音・元善光寺です。 1泊2日の初日は、松本から近い、上田市・別所温泉の北向観音堂へ。 前回の日記はコチラ。 門からはお土産屋さんが並び 階段を登って、いざ。 手水舎は、「慈悲の湯」といい、温泉の…続きを読む
信州そばを堪能 2017年07月08日 信州の旅、初日のお昼ご飯は、松本城からほど近い、そば屋 五兵衛へ。 私がいただいたたのは、1日10食限定の 特製手臼碾き・粗碾き生粉打ちそば@1200 10割蕎麦です。 相方は、そと二つなぎの せいろ大盛り@1000を。 そと二とは、普通の二八よりも蕎麦粉の割合が多い(蕎麦粉10:小麦粉2)ということ。 はじめはお塩だけで、そのあと そばつゆでいただきました。 …続きを読む
漆黒の天守・松本城 2017年07月08日 この週末は、西国三十三所巡のお礼参りの旅。一泊二日で長野県へ。 地図をチェックしていると、どうしても行きたいところを発見! 行程の都合で、まずは松本城に行くことに。 このあたりのマンホールは、松本手まりのデザイン。素敵! 赤い埋橋越しの松本城 睡蓮が咲いています♡ 内堀がめっちゃ浅くて、びっくり! 高麗門から入ります。 黒門 …続きを読む