高野山にて十割そば 2017年07月15日 高野山のランチは、十割そば 天宏へ。 食べログを見ると、10時開店と書かれていたので、10時10分に行くと 席に案内して下さったのですが「少し時間がかかります」と。 お店に置かれている案内を見ると、どうやら開店時間は11時のようです。 どうする? 50分待つ? と思いきや 20分ほど待ったところで、お料理が運ばれてきました(〃▽〃) 相方が注文した天宏蕎麦@2000 …続きを読む
西国お礼参り・高野山(女人堂・金輪公園・徳川家霊台) 2017年07月15日 大門・金剛峰寺・奥之院・刈萱堂・金剛三昧院・檀上伽藍ときて バス通りを北西に上り、女人堂へ。 昔はここから先は、女人禁制でした。 以前は、高野山に入る入り口が7箇所あり、その全てに女人堂があったそうです。 今ではこの不動口の女人堂だけが残っています。 そしてこちらは、金輪公園にある金輪塔。 傷みが心配です。 公園の隣には影向明神があり、鬼子母神には猫…続きを読む
西国お礼参り・高野山(檀上伽藍) 2017年07月15日 高野山、次に向かったのは檀上伽藍。 東塔。 三昧堂 大会堂 愛染堂(愛染明王を安置) そして国宝の不動堂。 別の角度から。 鐘楼 私たちが訪れたとき、ちょうど13時の鐘が鳴らされていました。 高野山開創1200年を記念して170年ぶりに、再建された中門。 先日、テレビの特集番組で見たのですが、こちらの柱、礎石の凹…続きを読む
西国お礼参り・高野山(奥之院~刈萱堂・金剛三昧院) 2017年07月15日 高野山・金剛峰寺の次に向かったのは、奥之院。 高野山の信仰の中心であり、弘法大師さまが御入定されている聖地です。 中の橋の門 手水舎 1kmほど歩いて(一の橋からだと2km)、奥之院へ。 奥之院の手水場。 御廟の橋から先は、撮影禁止です。 灯籠堂の奥にある、弘法大師御廟の前にて、相方と読経しました。 奥之院の御朱印です。 護摩堂 …続きを読む
西国お礼参り・高野山(大門~金剛峰寺) 2017年07月15日 西国三十三所巡礼のお礼参りは、善光寺だけかと思っていたら 高野山金剛峰寺・比叡山延暦寺・四天王寺などにお礼参りに行ってもいいそうなので 今週は大好きな高野山へ♪♪ ここでまず、高野山の備忘録。 2016年10月、結縁灌頂の日記はコチラ。 2016年1月、雪の高野山の日記はコチラ。 2015年5月、開創1200年記念・金堂ご本尊様ご開帳の日記はコチラ。 2014年7月、避暑に訪れ…続きを読む