打ち込みうどんと、淡路の丼

日帰り香川&淡路の旅で食べたもの。 四国八十八番結願所・大窪寺の門前にある『八十八(やそば)庵』 (お店の前に並んでいる青いバケツには、こんにゃくがたくさん♪) 名物の打ち込みうどんをいただきました。 これで2人前です。 上の写真ではわかりにくいのですが、うどんの下に たくさんの油あげ・だいこん・にんじん・ さといも・ごぼう・ 豚肉が入っています。 ほんのり味噌…

続きを読む

淡路島七福神めぐり・八浄寺

朝から四国の3ヶ寺、その後、淡路島の神社とお寺を巡っております。 最後に向かったのは、淡路市の八浄寺。 仏心開花の山門 敷石には、蓮弁が描かれています。 寶塔心柱育ての根元 手水場には七福神。 近づくと、手のひらから水が出てきます。 瑜祗七福宝塔 本堂 ご本尊の阿弥陀如来様と、大黒天さんが祀られています。 本堂の瓦・…

続きを読む

淡路島七福神めぐり・寶生寺

淡路島七福神めぐりの4ヶ寺目は、淡路市の寶生寺(ほうしょうじ)。 手水場 その隣には、おみくじがたくさんぶら下がってました。 本堂 ハッピー券(七福神めぐりのもの)がないと中には入れないようで、外から合掌しました。 ご本尊は、日限地蔵尊。 そしてこちらには寿老人が祀られています。 ご真言は「おん ばざら ゆせい そわか」 一度渡ると10年長生きでき…

続きを読む

淡路島七福神めぐり・覚住寺

次も南あわじ市の、覚住寺。 門の前に、水仙が咲いていました。 そういえば淡路島には、黒岩水仙郷や立川水仙郷など、水仙畑がありますね! 手水場 鐘は残念ながら撞けず。 本堂 こちらは毘沙門天さんが祀られています ご真言は「おんべいしらまんだやそわか」 毘沙門天の顔出し看板( *´艸`) 勇気の神様とはほど遠い(^_^;) お庭には…

続きを読む

淡路島七福神めぐり・万福寺

淡路島七福神めぐり、次も南あわじ市の、万福寺へ。 屋根の魔除けに、えびすさん♪ 手水場 こちらにも、えびすさんと鯛。 工事中のお堂がありました。 お鼻の目立つえびすさんw ボケ除け観音様 薬師堂 本堂 ご本尊は、大日如来様。 こちらのえびす様は、「恵比寿天」ではなく、「恵美酒神」というそうです。 ご真言は「…

続きを読む

淡路島七福神めぐり・護国寺

次はどうしようか・・・と、淡路島牧場で牛とたわむれつつ 観光案内地図を眺めて、「淡路島七福神めぐり」というものがあることを発見! 淡路島を七福神が乗る宝舟に見立てて、七福神(大黒天、寿老人、毘沙門天、恵美酒神、布袋尊、福禄寿、弁財天)を祀る寺社を巡拝するとのことです。 さっそく行ってみることに! まずは、布袋尊が祀られている、南あわじ市の護国寺へ。 手水場 鐘…

続きを読む

日本三大鳥居・おのころ島神社

四国八十八ヶ所のお礼参りのあとは、淡路島の神社とお寺を参拝することに。 まずは、いつも神戸淡路鳴門自動車道を走りながら見える、とっても大きな鳥居を目指しました。 南あわじ市の自凝(おのころ)島神社です。 高さ21.7mの鳥居は、平安神宮・厳島神社と並んで「日本三大鳥居」の一つ。 手水場 石段を上がると、セキレイ石があります。 伊弉諾命(イザナギのミコト)と…

続きを読む

四国八十八ヶ所・お礼参り(霊山寺)

10月に始めた四国八十八ヶ所霊場巡り、無事に結願したあとは さっそくお礼参り。 いろんな説がありますが、最初に札を打ったお寺にお礼参りに行くと 結願 ⇒ 満願になるそうなので、第1番札所に向かいました。 (西国は第33番札所の華厳寺で満願になり、そのあと1番の青岸渡寺に行くことはないと思われます) 徳島県鳴門市の、第1番札所・竺和山 一乗院 霊山寺(りょうぜんじ) 一度目に参…

続きを読む

四国八十八ヶ所・第88番札所 大窪寺

四国八十八ヶ所、結願の時がやってきました! 香川県さぬき市の第88番札所・医王山 遍照光院 大窪寺です。 二つの立派な門があり、駐車場から近い仁王門から入りました。 手水場 鐘楼 仁王門からまっすぐ進むと、大師堂があるので 右側に進んで、まずは本堂を目指します。 本堂が見えてきたのですが、いったん本堂に背を向けて、 もうひとつの…

続きを読む

四国八十八ヶ所・第87番札所 長尾寺

四国八十八ケ所お遍路の旅、第9回目(最終回)は日帰りです。 いよいよ満願の時が近づいています! 家を5時40分に出て、明石海峡大橋を渡ったのがちょうど1時間後の6時40分(日の出は6時35分)。 そして大鳴門橋を渡ったのが30分後の7時20分。 相方の車のスピード、ヤバい・・・(^_^;) いやいやこの時間の道路がめちゃめちゃ空いているから、ということにしといて。 …

続きを読む

うどん県、食いしん坊篇

1泊2日の香川県、お遍路の旅で食べたもの♪ まずは1日目のお昼。 香川県観音寺市のしちふく亭。 メニューを見て、びっくりの安さ! 天婦羅うどんが390円Σ(・ω・ノ)ノ??? おでんは、好きな具を自分でとって、あとで串の数を申告します。 1本100円。大根、めーっちゃ しゅんでて、美味でした! 夜は、宿泊したオークラホテル丸亀のレストラン四季亭にて 四国お遍路さん…

続きを読む

四国八十八ヶ所・第77番札所 道隆寺

この日最後に向かったのは、香川県多度津町の第77番札所・桑多山 明王院 道隆寺(どうりゅうじ) 仁王門から入ると、 ブロンズの観音像がずらーっと出迎えてくれます。 土台にお寺の名前が書かれていて、西国・秩父・板東などの霊場の観音様などが祀られています。 中には、こんなに数珠がたくさん巻かれて、めーっちゃオシャレになっている観音様も♡ 手水場 鐘楼 …

続きを読む

四国八十八ヶ所・第76番札所 金倉寺

次に向かったのは、香川県善通寺市の第76番札所・鶏足山 宝幢院 金倉寺(こんぞうじ) 駐車場から境内に向かう途中、こんな布袋さん! 『巡礼七福神』というだけあって、「同行二人」と書かれた頭陀袋を肩から下げています( *´艸`) 山門 ここにも立派な楠 手水場 鐘楼 めっちゃ高い位置に梵鐘が! 本堂 ご本尊は、正月三が日だけご開帳さ…

続きを読む

四国八十八ヶ所・第74番札所 甲山寺

本日、四国の札所は4ヶ寺参拝しました。 2ヶ寺目は、香川県善通寺の第74番札所・医王山 多宝院 甲山寺。 山門 瓦には「甲」の文字 手水場 コンパクトな境内なのですが、中門があります。 石段を上った大師堂側に鐘楼があります。 本堂にて読経。 ご本尊は薬師如来様なので、ご真言は「おん ころころ せんだり まとうぎ そわか」 願掛…

続きを読む

四国八十八ヶ所・第75番札所 善通寺

2日目は、人の少ないうちに・・・と、まず金比羅宮に参拝してしまいましたが あらためてお遍路再開~♪ 香川県善通寺市の第75番札所・五岳山 誕生院 善通寺です。 総面積約45,000㎡の広大な境内は、「伽藍」と称される東院と、「誕生院」と称される西院に分かれています。 大駐車場(200円)は西院を出たところにあるので、いったん境内を通り過ぎ東院へ。 東院の山門(南大門) 樹…

続きを読む

こんぴらさん♪(後編)

785段の石段は、見所がたくさんあったので時間はかかりましたが(ちょうど30分)、 整備された階段は上りやすく、案外あっけなく本宮に到着! 参拝は一般的な「二拝二拍手一拝」 拝殿はフラッシュを焚かなければ、撮影可能でした。 「金」の文字、普通の字とは違っています。 神饌殿 ここからは讃岐平野の向こうに、讃岐富士を拝むことが出来ました。 神楽殿…

続きを読む

こんぴらさん♪(前編)

香川県といえば、ここだけは外せない!  1泊2日お遍路の旅、2日目の朝はお遍路の前に、 香川県琴平町の金刀比羅宮へ! 御本宮まで785段の石段を上ります。 「こんぴら一段目駐車場」(1日最大500円)に駐車し、杖をお借りしました。 7時57分、1段目~♪ まだほとんど参拝客はおらず、参道のお店も閉まっています。 名物の籠も、こんな感じで置かれたまんまです。 1…

続きを読む

四国八十八ヶ所・第73番札所 出釈迦寺

1日目最後に参拝したのは、香川県善通寺市にある第73番札所・我拝師山 求聞持院 出釈迦寺 坂を登った先に かなり新しい山門があります。 手水場 本堂 ご本尊は釈迦如来様なので、ご真言は「のうまく さんまんだ ぼだなん ばく」 大師堂 本坊 本堂から石段を上がった先に、地蔵堂と 真新しい鐘楼がありましたが、参拝のあとに撞…

続きを読む

四国八十八ヶ所・第72番札所 曼荼羅寺

香川県善通寺市にあります第72番札所・我拝師山 延命院 曼荼羅寺へ。 寺伝によれば、四国霊場で最も古い596年に創建され、当初は世坂寺(よさかじ)と呼ばれたそうです。 仁王門 庭園のような境内が広がります。 えーっと、ここでミラーレスカメラのバッテリーが切れ ここからはiphoneにて撮影しております。(予備バッテリー、買おう・・・) 手水場 向かい…

続きを読む

四国八十八ヶ所・第71番札所 弥谷寺

次は香川県三豊市の第71番札所・剣五山 千手院 弥谷寺(いやだにじ)。 駐車場に車を停めると、本堂まで540段を上るか シャトルバスに乗って、370段をワープするかの決断を迫られます。 ※2023年に参拝した際は、シャトルバスがなくなっていました せっかくなので、歩いて登ることにしました。 穴薬師 石段の先に、仁王門。 ここからが一段目と、カウントす…

続きを読む