西国三十三所(三)・第4番札所 施福寺 2018年03月24日 最後に向かったのは、大阪府和泉市の第4番札所・槇尾山 施福寺(せふくじ)へ。 これまでの参拝は、2010年11月、2017年4月。 西国三十三所、一番の難所といわれる施福寺は 車で行っても、公共交通機関で行っても、30分(約1km)の急な石段&山道を歩いて登ります。 後述するボランティアさんによると、全部で940段あるそうなんですが 最初の急坂は、1段の幅が広く、高さにすると数段分ある…続きを読む
愛染堂で縁むすび・水間寺 2018年03月24日 和歌山県の2ヶ寺を参拝し、次は大阪府貝塚市の龍谷山 水間寺へ。 新西国三十三ヶ所第4番・和泉西国三十三ヶ所第26番・神仏霊場巡拝の道第53番札所 門はなく、境内に車を停めました。 こんな看板が出迎えてくれます( *´艸`) まずは手水場へ。 三重塔 鐘楼は撞けませんでした。 スロープのかけられた本堂へ。 内陣には、赤い提灯や燈籠がたくさ…続きを読む
西国三十三所(三)・第3番札所 粉河寺 2018年03月24日 次は和歌山県紀の川市の第3番札所・風猛山 粉河寺へ。 これまでの参拝は、2017年4月、2013年9月、2010年11月。 総檜造りの大門(重文) 大門から本堂に行くまでの間に、たくさんのお堂があります。 まずは不動堂。 弘法大師様が爪彫りしたと言われるお不動様が安置されています。 羅漢堂と地蔵堂(左側の小さな祠) 童男堂。 千手観音の化身、童男大…続きを読む
西国三十三所(三)・第2番札所 紀三井寺 2018年03月24日 今日は、西国三十三所の2~4番札所へ。 まずは和歌山市紀三井寺にある第2番札所・紀三井山 金剛宝寺 護国院へ。 これまでの参拝は、2017年4月、2013年9月、2010年11月。 到着したのは、7時50分。 拝観は8時から?かも知れないのですが、お掃除されていた方が 受付して下さいました(拝観料200円)。 仁王門(重文)と、写真右上の方に見えるのが、新仏殿。 仁王門…続きを読む