月うさぎの里で癒される

1泊2日石川県の旅、最後に向かったのは、 加賀市の月うさぎの里。 なんと、入場料は無料d(-ω☆) グッ!! こんな自販機で、ウサギのエサを購入します。 暑いので、ウサギたちは日陰でジーッとしています。 かわい~い♡ 小さなウサギたちは、凍らせた水を入れたペットボトルに寄り添っています(〃▽〃) こんな垂れ耳のウサギもいます( *´艸`) …

続きを読む

奇岩遊仙境・那谷寺

石川県小松市の高野山真言宗別格本山 那谷寺(なたでら)へ。 北陸三十三ヵ所観音霊場第12番・北陸白寿観音霊場第11番札所 受付にて、一般拝観@600と、特別拝観(書院・庭園)@200を納めました。 山門 柱には、色鮮やかな彫刻 阿吽の仁王像は、扉に彫られています。 案内看板に、参拝順路が記されていたのですが、鐘楼から行きたいと思ったので、 結果的には逆回…

続きを読む

白山さん(白山比咩神社)

石川県白山市(はくさんし)の白山(しらやま)さんこと、白山比咩(しらやまひめ)神社へ。 白山の山麓に鎮座し、白山をご神体山として祀る神社です。 表参道はひっそりとしています。 一の鳥居をくぐり 橋を渡り、しばらく石段を登ると 琵琶滝があります。 二の鳥居と、手水場 龍の頭の後方も、何か顔っぽく見えますね。 三の鳥居 大…

続きを読む

金沢城で金箔ソフトクリーム

例年の気温は30℃前後の金沢市、この日はフェーン現象で、35℃越え~(;´∀`) 暑さに挑むかのように金沢城公園へ! 玉泉院丸口から入りました。 ガイドマップより拝借・・・ 玉泉院丸庭園 庭園の北側には、色紙短冊積石垣がありました。 二の丸広場にある二の丸案内所にて拝観料@310を支払い、平成13年に再建された菱櫓・五十間長屋・橋爪門の見学です。 明治以…

続きを読む

ステンドグラスの神門・尾山神社

石川県金沢市の尾山神社へ。 鳥居の奥に、神門があります。 神門(重文) 和漢洋の3様式を取り入れたという、珍しいデザインです。 1階は扉がありました。 最上階にはギヤマンが張られ、以前は灯台の役目もしていたそうです。 避雷針は日本最古のもの。 手水舎 拝殿(あとでもう一回撮ろうと思っていたのに失念。) 格天井には、岩絵具による…

続きを読む

金沢東照宮こと、尾崎神社

石川県の旅、二日目は 金沢市の尾崎神社へ。 元は金沢城北の丸に建立されていましたが、明治11年に現在地に移築されました。 社殿は朱塗りで、日光東照宮の縮図とされ、金沢東照宮とも言われるそうです。 規模は大きくありませんが、とても美しい神社です。 門を入って、内側より 手水舎 拝殿・弊殿(重文) 彫刻や飾り金具が素晴らしいです! 徳川…

続きを読む