お多賀さん

滋賀県多賀町にある神仏霊場巡拝の道第133番・多賀大社へ。 太鼓橋 ちょっと怖いけど、渡ることができます(〃▽〃) 御神門に向かって右側に、境内摂末社の愛宕神社・秋葉神社 左側は、天満神社があります。 御神門 手水舎 神馬舎 拝殿・神楽殿・幣殿・本殿で構成され、拝殿から参拝します。 伊邪那岐命(イザナギ)・伊邪那美命(…

続きを読む

東近江の奥座敷・永源寺

滋賀県東近江市にある、神仏霊場巡拝の道第140番・瑞石山 永源寺へ。 大歇橋の手前にある無料駐車場に車を停めました。 (紅葉の季節は、駐車不可。有料の民間駐車場へ) 手水場 「和泥水」と書かれていて、地蔵菩薩様が祀られています。 羅漢坂を上ります。 メガネをかけたお地蔵さん。珍しいですね! よ~く見ると、十六羅漢さんが祀られています。 境内図で…

続きを読む

西国三十三所(三)・観音正寺

滋賀県近江八幡市にある、西国三十三所第32番札所・繖山 観音正寺へ。 これまでの参拝は、2011年9月、2017年5月です。 車で参拝する場合、2つのコースがあります(どちらも通行料@600)。 林道繖山線(表参道林道・安土林道)は、山の南西部から登る広めの道ですが 石段の途中が駐車場となり、約450段の石段を登ることになります。 林道観音寺線(裏参道林道・五個荘林道)は山の北東の…

続きを読む

西国三十三所(三)・善峯寺

京都市西京区大原野にある西国三十三所第20番札所・善峯寺へ。 これまでの参拝は、2011年4月、2016年6月、2017年4月です。 駐車場(500円)に車を停めると、東門の内側だったので、いったん出て入り直しました。 石段を上ったところに、山門。 金剛力士像は運慶作(寺伝)とのこと♡ 楼上のご本尊・文殊菩薩様(運慶作)と脇侍の二天は、文殊寺宝館に安置されていま…

続きを読む