足摺&宇和島+西宮、食いしん坊篇

四国の1泊2日で食べたもの。 高知県須崎市は、鍋焼きラーメンが有名ということで 練り製品の工場「けんかま」の敷地内にある土佐・魚菜市場へ。 須崎名物・鍋焼きラーメン@680円をいただきました。 具材にチクワやカマボコがΣ(゚д゚lll)ガーン ごめんなさい。。。練り物は食べられません。 私の予習不足でした。 もとい。 麺は細め、硬めに茹でてあり、鶏がら醤油味…

続きを読む

四国八十八ヶ所(二)・第43番札所 明石寺

愛媛県西予市の第43番札所・源光山 円手院 明石寺(めいせきじ)へ。 前回の参拝は、2018年1月です。 手水場 仁王門 大きな草鞋が2足。 鐘楼 本堂へ 赤い瓦は耐寒性があるそうです。 唐破風の向拝天井を見上げると 天井に花鳥風月が描かれていました。 ご本尊の千手観音様は閉じられたお厨子の中…

続きを読む

四国八十八ヶ所(二)・第42番札所 佛木寺

愛媛県宇和島市の第42番札所・一カ山 毘盧舎那院 佛木寺(ぶつもくじ)へ。 前回の参拝は、2018年1月です。 山門(仁王門) 七福神 茅葺屋根の鐘楼 手水場 涼しげでいいですね♪ 石段を数段上がると、正面に本堂と大師堂が並んでいます。 本堂へ 御本尊はお厨子の中に入った金剛…

続きを読む

四国八十八ヶ所(二)・第41番札所 龍光寺

愛媛県宇和島市の第41番札所・稲荷山 護国院 龍光寺へ。 前回の参拝は、2018年1月です。 石の鳥居が山門です。 正面の奥、最上段に稲荷神社(のちほど参拝)があります。 金剛力士像ではなく、狛犬 手水場 鐘楼 まずは本堂へ。 御本尊は秘仏の十一面観音様で、鮮やかな光背を持つお前立様を拝顔できました。 …

続きを読む

四国別格二十霊場(二)・第6番札所 龍光院

愛媛県宇和島市の四国別格二十霊場第6番札所・臨海山 福寿密寺 龍光院へ。 石段の途中に金剛力士像 鎮守社 手水場 地蔵菩薩様と池 鐘楼で鐘を撞きました。 本堂へ。 法要中のようでしたが、外陣に入らせていただきました。 ご本尊の十一面観音さまは、お厨子の中です。 大師堂へ。 ガラ…

続きを読む

四国八十八ヶ所(二)・第40番札所 観自在寺

愛媛県愛南町の第40番札所・平城山 薬師院 観自在寺へ。 前回の参拝は、2018年1月です。 山門 十二支の方位盤が天井に。 手水場 ワンタッチの自動水栓です(〃▽〃) お忘れぽっくり地蔵さん 鐘楼 八体仏十二支守り本尊 栄かえる 出発時にハプニングがあったので 「どうか無事に帰れますように・・・」と願…

続きを読む

四国八十八ヶ所(二)・第39番札所 延光寺

高知県宿毛市の第39番札所・赤亀山 寺山院 延光寺へ。 前回の参拝は、2018年1月です。 仁王門 阿吽の獅子と龍? 手水場 鐘楼 梵鐘を背負った赤亀 修行大師像 本堂 海老虹梁の根元にも象の木鼻が。 御本尊は薬師如来様。 内部は暗くてよく見えませんでした。 賓頭盧さん…

続きを読む