大阪城の鬼門守護神・大宮神社 2019年05月18日 大阪市旭区の大宮神社へ。 恐らく・・・相方の産土神社かと思われます。 手水場 拝殿 本殿 令和2年2月から約2年間をかけて、本殿と拝殿は修復工事が行われるそうです。 拝殿の手前に、いぼ大神社 モチの木がご神木です。 木肌と自分の肌を交互になでると、イボや吹き出物が治るといわれている…続きを読む
摂津国・長柄の国分寺 2019年05月18日 國分寺 国分寺 大阪市北区の西国四十九薬師霊場第17番・近畿三十六不動尊霊場第7番・摂津国八十八所第9番札所、護国山 国分寺 ※國分寺 明日、大きな行事があるようで、境内は準備中。 たくさんの檀家さんらしき人々がおられました。 鐘楼 ソッと撞きました。 下段は、納骨堂のようでした。 手水場 水かけ不動尊 金堂 こちらはたくさんお坊さんがおられたの…続きを読む
柿の葉寿司が美味しい!かやの木 2019年05月18日 久安寺の駐車場内にある、かやの木へ。 私は、柿の葉寿司定食@900円 お蕎麦は冷たいものを選びましたので、ぶっかけです。 相方は、そば定食@800円を。 うどん又はそばと おにぎり+小鉢、野菜かき揚げ+ごはん、ばら寿司の中から選べます。 柿の葉寿司は、サーモンが2つ、しめサバが3つ。 自家製でめちゃ美味しい。 相方のかき揚げも、かなりボリューミーでした。 …続きを読む
カルミアが咲く久安寺 2019年05月18日 久安寺 大阪府池田市の西国四十九薬師霊場第18番・摂津国八十八所第67番・関西花の寺二十五霊場第12番札所、大澤山 久安寺へ。 楼門(重文) 金剛力士像 楼門の前に柵があり、通り抜けできないようになっているので、向かって右側の小さな門から境内へ。 境内図 あじさいが茂る参道を進むと、本坊があり 本坊前の池には 小さなお大師様♪ 受付…続きを読む
年に一度の御開帳・神呪寺 2019年05月18日 神呪寺 兵庫県西宮市の甲山大師こと、新西国三十三箇所第21番・摂津国八十八所第75番札所、甲山 神呪寺(かんのうじ)へ。 前回の参拝は、2017年5月です。 お寺のHPに「寺務所ご案内時間 午前9時」と記されているのを見て 9時前に伺うと、無料駐車場はほぼ満車状態。 拝観は午前6時から可能でしたΣ(゚д゚lll)ガーン 毎年5月18日は、年に一度の融通観音大祭。 『日本三如意輪』と…続きを読む