しまなみ海道と、愛媛で食べたもの

大阪から四国に行くのは、明石海峡大橋を渡って行くのが一番早いのですが、 愛媛県へ行くとなると・・・どうしても行きたくなるのが、しまなみ海道♪ またまたワガママを聞いてもらいました(ノ∀`*)ペチョン ひろしま観光ナビのマップがわかりやすかったので、お借りしました! しまなみ海道(西瀬戸自動車道)は、広島県尾道市から愛媛県今治市を結び、 瀬戸内海の6つの島を縦断していく約60…

続きを読む

四国八十八ヶ所(二)・第60番札所 横峰寺

愛媛県西条市の第60番札所・石鉄山 福智院 横峰寺へ。 前回の参拝は、2018年1月です。 日本七霊山の一つとして名高い石鎚山(西日本最高峰の標高1982m)の、標高745m付近に横峰寺はあり、途中からは平野林道(往復@1850円)という有料道路を通っていきます。 有料道路というと、なんとかスカイライン~のようなスイスイ走れる舗装道路を想像したら、とんでもない。 対向車が来たら、どち…

続きを読む

四国八十八ヶ所(二)・第48番札所 西林寺

愛媛県松山市の第48番札所・清滝山 安養院 西林寺(さいりんじ)へ。 前回の参拝は、2018年1月です。 橋を渡り 仁王門 境内図 洗心の塔 手水場 鐘楼 本堂 向拝から中を見ると、すぐ内側にガラスの出入口のようなものが見え、セキュリティが万全な感じでした。 ご本尊は秘仏の十一面観音様で、…

続きを読む

四国八十八ヶ所(二)・第49番札所 浄土寺

愛媛県松山市の第49番札所・西林山 三蔵院 浄土寺へ。 前回の参拝は、2018年1月です。 仁王門 手水場 弁財天 鐘楼 本堂(重文) お前立の釈迦如来坐像が拝顔できました。 両脇侍坐像もかすかに。 向って右側に、空也上人立像(重文)も安置されているそうです(非公開)。 松山市教育委員会の説明看板の画像 …

続きを読む

四国八十八ヶ所(二)・第50番札所 繁多寺

愛媛県松山市の第50番札所・東山 瑠璃光院 繁多寺(はんたじ)へ。 前回の参拝は、2018年1月です。 山門 地蔵堂 淡路山の中腹にある境内はとても静かです。 手水場 弁財天祠 美しい錦鯉が悠々と泳いでいます。 鐘楼 天井には中国の二十四孝が描かれていて、見ごたえがあります。 本堂 ご本尊は秘仏の薬師如…

続きを読む

四国八十八ヶ所(二)・第53番札所 圓明寺

愛媛県松山市の、第53番札所・須賀山 正智院 圓明寺(えんみょうじ)へ。 前回の参拝は、2018年1月です。 仁王門 手水場 鐘楼 中門(楼門) 本堂 蟇股には、うさぎ♡ ご本尊は秘仏の阿弥陀如来様で、お前立の阿弥陀如来座像が奥のほうに小さく見えました。 脇時には大きな多聞天と増長天。 覗き込むように…

続きを読む

四国八十八ヶ所(二)・第52番札所 太山寺

愛媛県松山市の第52番札所・瀧雲山 護持院 太山寺(たいさんじ)へ。 前回の参拝は、2018年1月です。 一の門 車で通り抜けました。 二王門(重文) すぐ横の道を車で進みます。 納経所近くに駐車場があり、前回はそちらに駐車しましたが、 本堂まではまだ250mあり、本堂近くにも駐車場があるので、今回は一番奥の駐車場まで行きました。 途中、民家が数軒並ぶ…

続きを読む

四国八十八ヶ所(二)・第51番札所 石手寺

愛媛県松山市の第51番札所・熊野山 虚空蔵院 石手寺へ。 前回の参拝は、2018年1月です。 四国霊場の中でも特に参拝者の多いお寺なので、朝一番に向かいました。 渡らずの橋(修行大師様が立っておられる手前の橋) 手水場 衛門三郎像 雰囲気のある回廊 仁王門(国宝) 境内図 左右に鐘楼があり、左の方の鐘を撞きます。 …

続きを読む