桔梗の寺・天徳院 2019年07月07日 京都市東山区、東福寺の塔頭・天徳院へ。 普段は非公開ですが、桔梗が咲く初夏と、紅葉の季節に特別公開されます。 案内の看板がおしゃれ~(〃▽〃) 門を入ると、右側には子供たちの遊具が。 保育園や児童館が併設されているようです。 筆塚 拝観受付にて拝観料@500円を納めます。 手水鉢 桔梗がきれいに咲いています♡ …続きを読む
貴船神社の七夕 2019年07月07日 鞍馬寺の西門から100mほど歩いて、神仏霊場巡拝の道第104番貴船神社(きふねじんじゃ)へ到着。 これまでの参拝は、2010年12月です。 本宮・結社・奥宮とありますが、まずは本宮へ。 白髭社(猿田彦命) 手水舎 拝殿(高龗神) 人がいーっぱい。 本殿の屋根 祖霊社(氏子の祖霊) 龍船閣(休憩所) …続きを読む
鞍馬寺ハイキング 2019年07月07日 京都市左京区の新西国三十三箇所第19番札所・鞍馬山 鞍馬寺へ。 これまでの参拝は、2015年5月、2003年6月と7月、2001年1月、1999年1月、1993年1月、そして1980年頃まではほぼ毎年元日に。 鞍馬寺には駐車場がないので、近隣の有料駐車場に停めるのですが、 よーく案内を見ると、同じ金額でも時間制限のあるところと、1日1回のところがあるので 貴船まで歩く私たちは、油屋さ…続きを読む
京都鞍馬・由岐神社 2019年07月07日 京都市左京区の由岐神社へ。 鞍馬寺の鎮守社で、鞍馬寺の山門を入った先にあります。 なので・・・拝観料は無料ですが、鞍馬山の愛山料@300円が必要です。 手水場 拝殿(重文) 本殿側から見た拝殿 冠者社(素戔嗚命) 岩上社(事代主命、大山祇命) 大杉社(祭神は樹齢800年のご神木) 白長弁財天社(弁財天) 本殿 …続きを読む