女児に癒された龍源寺

愛知県豊川市の虎岳山 龍源寺へ。 寺号標 広い駐車場に車を停めました。 黒門 黒門の手前に、地蔵菩薩像と聖観音と・・・どなたでしょうか!? 白壁の参道 庭園 山門 山門前に、鎮守社でしょうか? 袴腰の鐘楼(撞けません) 庫裡のブザーを鳴らすと、お寺の女性と、お孫さんらしき女の子が二人出て来て下…

続きを読む

善住禅寺のBGMはアメイジンググレイス

愛知県豊川市の瑞蘒山 善住禅寺へ。 ミツバツツジや萩の花で有名なお寺です。 交差点でお寺への道を示してくれる石柱 山門 門前の左右にある巨石は、左がだるま岩、右が如来岩と呼ばれています。 境内図 手水場 釣り鐘堂 天井に雲龍図と四季の華が描かれています。 寺務所にて拝観希望を申し出ると、 庫裡から本堂内へと案…

続きを読む

岡崎の古刹・天恩寺

愛知県岡崎市の廣澤山 天恩寺。 広い駐車場からは、少し歩きます。 まずは天恩寺の隣にある八幡宮へ。 天恩寺の参道に戻り、水掛不動さんにお水をかけて、石段を上ります。 総門 お地蔵さんがたくさん 「家康公見返りの大杉」 家康公がこちらのお寺に一泊し、長篠の戦いに出向こうとした際、延命地蔵様に呼び止められ、大杉の影から矢を射る敵から身を守…

続きを読む

東照大権現を祀る伊賀八幡宮

愛知県岡崎市の伊賀八幡宮へ。 石鳥居(重文) 蓮池にかかる神橋(重文) 随身門(重文) 門柱の内側には、東照大権現(徳川家康)の神像 境内図 手水舎 この奥に 拝殿・幣殿・本殿(重文) 本殿と幣殿を囲む透塀(重文)が、少し右側に写っています。 上総社 この…

続きを読む

五重相伝根源道場・大樹寺

愛知県岡崎市の成道山 松安院 大樹寺(だいじゅじ)へ。 総門は、現在は大樹寺小学校の南門になっています。 総門の向こう側に、うっすらと岡崎城が見えます。 三門 釈迦三尊16羅漢が安置されているそうです。 鐘楼(撞けません) 手水場 安産子育観音像 本堂 内陣には、金色の阿弥陀如来様が祀られています。 向背に千…

続きを読む

瀧山寺と瀧山東照宮

愛知県岡崎市の、吉祥陀羅尼山 薬樹王院 瀧山寺(たきさんじ)と、日本三大東照宮の一つ 瀧山東照宮へ。 瀧山寺は奈良時代に創建された古刹で、瀧山東照宮は江戸時代に滝山寺の境内に創建されました。 瀧山寺の手前約800mに、三門(重文) 4隅の邪鬼 境内図は、みかわこまちさんのHPからお借りしました。 瀧山東照宮の鳥居から入ります。 石段を上った…

続きを読む