西賀茂の弘法さん・神光院

京都市北区の放光山 神光院(じんこういん)へ。 「西賀茂の弘法さん」と呼ばれ、京都三弘法のひとつ(あとの二ヶ寺は東寺と仁和寺)です。 山門をくぐると、なぜか正面には、庫裡への道をふさぐように四角くカットされた植え込みが。 手水場 茶室(蓮月庵)には、 不動明王様が祀られていました。 放生池の向こう側に 本堂 …

続きを読む

五智如来様が迎えてくれる蓮華寺

京都市右京区の、近畿三十六不動尊霊場第15番札所・五智山 蓮華寺(れんげじ)へ。 仁和寺の駐車場に隣接しています。 鐘楼 木喰上人が作られたという五智如来(大日如来、阿弥陀如来、釈迦如来、薬師如来、宝生如来)石像 不動堂 石像の五智不動明王様が祀られていて、間近で拝顔させていただきました。 毎月28日は不動堂内で護摩炊きをされ、12月13日と大晦日…

続きを読む

仁和寺二王門前のおそばやさん

京都市右京区・仁和寺の向かいにある、そば沙門へ。 壁に「新そば 富山県黒部産」の文字があります。 「おひるの蕎麦定食」(各種そばに季節御飯・一品・香の物つき)から 相方は天ざる@1700円 とても暑い日でしたが、私は鶏なんば@1100円をいただきました。 一品は小松菜とおあげの炊いたん。 おそばは二八かな? のど越しが良く、お出汁もとても美味しい。 炊…

続きを読む

初めての観音堂と御影堂・仁和寺

京都市右京区の世界遺産・旧御室御所 大内山 仁和寺へ。 近畿三十六不動尊霊場第14番札所で、京都三弘法のひとつです。 これまでの参拝は、2013年5月、2014年11月、2015年4月。 けっこう久しぶりです。 長いこと修復工事をされていた観音堂と御影堂がどちらもこの春に落慶され、春季は行きそびれたので、秋季は早々に訪ねることにしました! 二王門(重文) 受付にて…

続きを読む