熊野神社の総本宮・熊野本宮大社 2019年11月30日 和歌山県田辺市にある熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)のひとつ、熊野本宮大社へ。 神仏霊場巡拝の道第4番。 大鳥居 石段を上ります。 石段の途中、まずは祓戸大神にお参りし、身を清めます。 手水舎 山門 向かって左側に、熊野那智大社でもおなじみの、八咫烏のノボリが見えます。 拝殿は、山門と同じ並びの左側にありました。 …続きを読む
瀞峡めぐり 2019年11月30日 奈良県・三重県・和歌山県にまたがる国の特別名勝 天然記念物の大峡谷【瀞峡】(どろきょう)を船で巡ってきました! 熊野交通のウォータージェット船です。 志古(瀞峡めぐりの里 熊野川)から乗ると、約2時間で3500円。 途中の小川口から乗ると、約1時間で2300円。 小川口から乗ることにしました(ノ∀`*)ペチョン 志古の場合は、直接 乗り場に行けばいいのですが、 小川口の場合は…続きを読む
西国三十三所(四)・第1番札所 青岸渡寺 2019年11月30日 西国三十三所巡礼、4度目を巡ることにいたしました! 和歌山県那智勝浦町の西国三十三所第1番札所・那智山 青岸渡寺へ。 これまでの参拝は、2018年3月、2017年4月、2012年4月、2010年10月です。 那智大社と共通の、400段以上ある石段の途中に、聖観音様が祀られているお堂があります。 山門 正面には金剛力士像 反対側には狛犬が祀られています。 …続きを読む
熊野那智大社と飛瀧神社(那智大滝) 2019年11月30日 和歌山県那智勝浦町の世界遺産、熊野那智大社と、別宮の飛瀧神社へ。 これまでの参拝は、2018年3月、2017年4月、2012年4月、2010年10月です。 那智大社・青岸渡寺・飛瀧神社の境内図です。 まずは那智の御瀧をご神体とする飛瀧(ひろう)神社へ。 護摩木を供えるところ。 ここからでも滝を拝めますが・・・ もっと近い【滝…続きを読む
西野薬師堂と正妙寺 2019年11月24日 滋賀県長浜市に来たら、どうしてももう一ヶ所、行きたいところが。 西野薬師堂と正妙寺です(前回の参拝は、2017年6月)。 千本の足を持っておられる観音様に会いたくて。 ネットで検索すると「2日前までに要予約」と書いてあったのですが、 ダメもとで直接お寺に行ってみることにしました。 敷地内には2つのお堂がありますが、どちらも扉が閉まっています。 やっぱダメか・・・と落胆。 と…続きを読む
最美の国宝十一面観音様・渡岸寺観音堂 2019年11月24日 滋賀県長浜市の、慈雲山 向源寺の飛び地境内・渡岸寺(どうがんじ)観音堂へ。 前回の参拝は、2017年6月です。 手水場 受付にて仏像拝観料@500円を納め、まずは本堂へ。 外陣に入り、須弥壇上の阿弥陀如来様を拝顔させていただきました。 渡り廊下を通って、宝物館へ。 こちらの宝物館は、高月町国宝維持保存協賛会理事の方が毎日交替で維持管理をされてお…続きを読む
鶏足寺・與志漏神社・戸岩寺・己高閣・世代閣 2019年11月24日 滋賀県長浜市の己高山 鶏足寺(旧飯福寺)へ。 現在は廃寺となっていますが、仏像は少し離れた與志漏神社の境内にある収蔵庫に安置され、地元住民の方々が管理されています。 前回の参拝は、2017年6月です。 滋賀県の中でも、特に紅葉の美しいところとして有名で、 この季節は「紅葉循環バス」やシャトルバスというのが運行されるほど。 臨時の駐車場に停め、紅葉対策協力金@200円を納め、 約1…続きを読む
紅葉の金剛寺 2019年11月23日 大阪府河内長野市の新西国霊場第7番札所・天野山 金剛寺へ。 前回の参拝は、2018年8月。 主要な伽藍が戦火にかからなかったため、5つの国宝と28の重要文化財を保有され、 境内は国の史跡の指定を受けています。 総門(重文) こちらは立入禁止になっていて、くぐることは出来ませんが、 近くまで行くことができます。 境内図 総門の隣の門から車のまま入り、…続きを読む
河内長野のふたばさん 2019年11月23日 大阪府富田林市の、Cafe Restaurant ふたばへ。 11時40分にお伺いすると、予約でほぼいっぱいとのこと。 かなり広いお店なので、団体のお客さんも利用されるのかな? パスタランチ@980円(税抜)をいただきました。 まずはサラダとパン。 パンはおかわりでき、あとでメニューを見直して気づいたのですが、 オリーブオイルを所望することもできたみたいです。 声か…続きを読む
ととまーとのレストラン漁連 2019年11月17日 京都府宮津市の漁師町ととまーとへ。 練り製品体験工房やお土産やさん・カフェ・フードコートで海鮮料理がいただけるお店などがある複合施設です。 目の前が漁港なので、期待大。 レストラン漁連(ぎょれん)にて・・・ カニが食べたかったのですが、今日はカニの水揚げがないとのこと (lll-ω-)ズーン 相方は宮津定食@2000円 魚の煮つけ・刺身盛・もずく…続きを読む
海の見える花の寺・如意寺 2019年11月17日 京都府京丹後市の、関西花の寺二十五霊場第7番札所・宝珠山 如意寺へ。 前回の参拝は、2016年12月です。 仁王門 曼荼羅宝壺は、上からお賽銭を入れると、とても高いいい音がします♪ 手水場 海に向かって、梵鐘を撞きます。 不動堂 内陣中央には「空海の爪彫り」と伝えられる石造不動明王像(日切不動)が祀られ、 向かっ…続きを読む
柱状節理がすごい・玄武洞 2019年11月17日 兵庫県豊岡市の玄武洞公園へ。 前回は2016年9月に行きました。 入場料などは一切、かかりません。 国の天然記念物・玄武洞 柱状節理の迫力がスゴイです! 玄武洞から青龍洞に向かう途中、成田不動尊がありました。 青龍洞(国の天然記念物) 美しいです♡ 白虎洞 こちらは横向きの柱状節理です。 北朱雀洞 南朱雀洞 …続きを読む
一枚の絵画のよう・・・安国寺 2019年11月17日 兵庫県豊岡市の但馬安国寺(あんこくじ)こと、太平山 安國禅寺へ。 期間限定で拝観できるお寺(今年は11月7日-2019年11月20日)・・・ということで、 混雑を避けるために、朝の6時に家を出て向かいました。 ひさびさの舞鶴若狭自動車道は、霧が濃くて一寸先は真っ白け。 拝観開始の8時ちょっと過ぎに到着。 駐車する場所を案内して下さる方が、早朝からたくさんおられてビックリ。 大…続きを読む
紅葉の三千院 2019年11月16日 京都・大原の西国四十九薬師霊場第45番&近畿三十六不動尊霊場第16番札所・魚山 三千院へ。 このブログでも何度もお正月に行ったことを書いていますが、 実は参道だけを堪能して、お寺の中に入って参拝していないことも多々あり(^_^;) お寺の参拝をしたのは、2017年6月、2017年1月、2016年1月、2015年1月、2014年4月、2010年1月。 お正月以外は、紫陽花と石楠花の季節に行…続きを読む
証拠の阿弥陀・勝林院 2019年11月16日 京都 大原の天台声明発祥の地、魚山 大原寺 勝林院へ。 勝林院と来迎院を中心とした大原東部の寺院群を総称して、魚山大原寺(ぎょざんだいげんじ)というそうです。 三千院の前を通り過ぎ、末明橋を渡り 突き当りが勝林院です。 受付にて、秋季拝観料@500円(通常は300円)を納めました。 境内図 手水場・・・水はありません。 鐘楼 梵鐘(重文…続きを読む
洛北の紅葉・古知谷阿弥陀寺 2019年11月16日 京都市左京区大原の古知谷阿弥陀寺こと、光明山 法国院 阿弥陀寺へ。 大原の三千院から更に、朽木へ向かう若狭街道を車で5分ほど走ったところに、このお寺はありました。 山門 山門横に駐車場がありますが、『上にも駐車場あり』と書かれた看板を発見し、 細い参道を車で上りました。 上に行くと、すでに数台の車が停まっていて、最後のスペースを確保(^_^)v ここからは徒歩で上ります。…続きを読む
無農薬・有機栽培の野菜が美味しいイタリアン 2019年11月10日 香里園のイタリアン・Cucina Fratello(クッチーナ フラテッロ)へ。 前菜盛り合わせ サラミ・生ハム・ツナ・レンコン・人参サラダ・ミニトマトとモツァレラ・鯛とサーモンのカルパッチョ・マッシュかぼちゃ・鯛の南蛮漬け・キッシュなど。 写真はありませんが、フォカッチャ3切を、一人ずつに提供して下さったので カボチャやツナをのせて、美味しくいただきました。 フルッテ…続きを読む
南円堂と北円堂の同時公開!(興福寺) 2019年11月04日 奈良市の法相宗大本山 興福寺へ。 高野山の帰り、どうしても・・・と相方にワガママを言ってしまいました。 例年、10月17日のみ公開される南円堂が、 10月17日から11月10日まで公開されるということで、 どうしても行きたかったのです。 このチラシ、いいですよね~♡♡♡ これまでの参拝は、2018年4月、2017年4月、2016年9月、2013年4月、2011年3月です。…続きを読む
世界唯一の木造十三重塔・談山神社 2019年11月04日 奈良県桜井市の談山神社(たんざんじんじゃ)へ。 神仏霊場巡拝の道第37番。 明治2年の神仏分離以前はお寺院で、多武峯(とうのみね)妙楽寺という名前だったそうです。 第5駐車場から歩く参道沿いに、後醍醐天皇御寄進の石灯篭(重文) 手水場 受付にて拝観料@600円を納めて、140段の石段を上ります。 境内図 石段の途中、右側に進むと東殿(重文…続きを読む
普賢院(高野山) 2019年11月04日 高野山に117ある塔頭のひとつ、普賢院へ。 楼門 鐘楼門になっています。 扉の彫刻がいいですね~(〃▽〃) 本堂 扉が閉まっているので、中は拝見できませんが、普賢菩薩様が祀られています。 本堂の右側にある位牌堂で、僧侶の方が読経されているのが聞こえました。 摩尼殿 こちらは開いているので、金剛薩埵様が拝顔できました。 地下…続きを読む