貴重な食堂が残る法道寺 2019年12月14日 大阪府堺市の鉢ヶ峯寺こと、鉢峯山 閑谷院 法道寺へ。 創建当時は長福寺と号し、子院を49も持つ大寺院だったそうです。 中門 中門の表側に、仁王門におられた金剛力士像を祀り、 裏面には中門のもともとの二天が祀られています(二天は見ることができません) 手水場 境内図 手入れが行き届き、整然としていて、とても静か。 正面に金堂。 …続きを読む
西国三十三所(四)・第3番札所 粉河寺 2019年12月14日 和歌山県紀の川市の第3番札所・風猛山 粉河寺へ。 これまでの参拝は、2018年3月、2017年4月、2013年9月、2010年11月。 大門の手前に、善光寺 大門(重文) 駐車場@500円は、大門横の道を入った奥にあります。 大門から本堂に向かう参道の右側は川が流れ、左側に諸堂が並んでいます。 境内図 不動堂 弘法大師様が爪彫りしたとされる…続きを読む
カフェで古民家探訪 創 -HAJIME- Cafe 2019年12月14日 和歌山市の紀三井寺 → 岩出市の根来寺 → 紀の川市の粉河寺へ向かい、 参拝の前に・・・というか、ランチの混む時間を避けるために 11時に開店したばかりの創 -HAJIME- Cafeへ。 営業は、木・金・土 曜日の11:00 〜 15:00です。 前々回に来たとき(2017年4月)は、立派な門が あったのですが・・・ もしかして災害にでもあわれたのでしょうか? …続きを読む
国宝大塔内に入れる根来寺 2019年12月14日 和歌山県岩出市の一乗山 大伝法院 根来寺へ。 近畿三十六不動尊霊場第34番札所・神仏霊場巡拝の道第9番 これまでの参拝は、2018年1月と、2013年9月です。 伽藍はとても広く、無料で拝観できる大門エリア・不動堂エリアと、 有料拝観の大塔エリア・光明殿エリアがあります。 まずは少し離れたところにある大門へ。 上層には釈迦三尊像と十六羅漢像が安置されているそうです…続きを読む
西国三十三所(四)・第2番札所 紀三井寺 2019年12月14日 和歌山市紀三井寺にある西国三十三所第2番札所・紀三井寺こと紀三井山 金剛宝寺 護国院へ。 これまでの参拝は、2018年3月、2017年4月、2013年9月、2010年11月。 門前のコインパーキングに駐車。 (1回500円のところや、30分200円のところ有り) 楼門の手前の受付にて、拝観料@200円を納めます。 楼門(重文) 仁王門の手前には、「清浄水」の湧…続きを読む