西国三十三所(四)・第6番札所 壷阪寺 2020年01月25日 奈良県高取町の西国三十三所第7番札所・壷阪寺こと、壷阪山 南法華寺へ。 これまでの参拝は、2018年4月、2017年4月、2010年12月です。 駐車場(500円)は、バーをくぐってすぐのところではなく、坂道を上ると受付前に停めることができます。 入山料@600円のところ、JAF割引@500円にて。 受付から入ると、まず右に大講堂(鎌倉時代作の弘法大師様を祀る)があり、左には日本で最初の…続きを読む
西国三十三所(四)・第7番札所 岡寺 2020年01月25日 奈良県明日香村の西国三十三所第7番札所・東光山 真珠院 岡寺(龍蓋寺)へ。 これまでの参拝は、2018年4月、2017年4月、2010年12月。 真言宗豊山派。 駐車場(500円)から距離は短いのですが、けっこうキツい坂道を上ります。 入山料@400円を納めました。 仁王門の手前に置かれた鉢 仁王門(重文) 左右の隅上に、阿獅子と吽獅子(写真は上下に…続きを読む
西国三十三所(四)・番外札所 法起院 2020年01月25日 奈良県桜井市にあります西国三十三所・番外札所 長谷寺 開山坊 法起院(ほうきいん)へ。 長谷寺から3分ほど参道を下ったところにあります。 今回で4度目の参拝で、前回は2018年3月です。 2017年4月に参拝したときは、牡丹・八重山吹・藤がきれいでした! 本堂(開山堂) 徳道上人様がご自身で彫刻されたというご本尊さまが祀られています。 弁財天堂 馬頭…続きを読む
西国三十三所(四)・第8番札所 長谷寺 2020年01月25日 奈良県桜井市の西国三十三所第8番札所・豊山 神楽院 長谷寺へ。 真言宗豊山派(ぶざんは)の総本山。 駐車場は民間のところ(1回500円)に停め、拝観料@500円を納めます。 2010年12月に初めて参拝し、前回の参拝は、2018年3月です。 仁王門(重文) 長谷型灯籠がいいですよね! 境内図 登廊(重文) 登廊の途中には、寒牡丹…続きを読む
天理のお屋敷にてカジュアルフレンチ 2020年01月25日 奈良県天理市のLe Reve(ル・レーヴ)へ。 古民家をリノベーションしたそうで、蔵もありました。 こちらの扉を開けて入店。 予約なしで伺いましたが、10分ほどで案内していただけました。 ランチメニューは3種類。 桜ランチ@1500円(税抜)をいただきます。 前菜 鴨のロースト・トマトのムース 本日のスープとパンorライス ス…続きを読む
西国三十三所(四)・第9番札所 興福寺 2020年01月25日 奈良市、法相宗大本山 興福寺へ。 西国三十三所第9番札所・神仏霊場巡拝の道第16番 これまで何度も参拝していますが、特に印象的だったのは、南円堂と北円堂の同時公開(2019年11月)、五重塔と三重塔の同時開扉(2016年9月)。 駐車場は1回につき1000円です。 南円堂近くの手水場 鐘楼 三重塔は、かすかに見えるだけ。 南円堂 秘…続きを読む