読書記録2020.01~2020.02

この2ヶ月に読んだ本。 左上から 『ラストナイト』 薬丸 岳 角川文庫 顔面にヒョウ柄の刺青を入れた男が、次々と犯罪を起こしていく。 語り手が変わりながら、どんどん話がつながっていき、おもしろかった! 『「鬼畜」の家 わが子を殺す親たち』 石井光太 新潮文庫 厚木市幼児餓死白骨化事件・下田市嬰児連続殺害事件・足立区ウサギ用ゲージ監禁虐待死事件の3件を取り扱っています。 …

続きを読む

西条&今治&松山+淡路 うまいもん篇

四国の1泊2日で食べたもの。 1日目の昼食は、こがね製麺所西条店(愛媛県第1号店) 私がいただいたのは、釜玉明太子(温)の小 ネギと刻み海苔は、好きなだけ盛れますd(-ω☆) グッ!! お味が薄かったら、お醤油を足して・・・と言って下さいましたが、このままでじゅうぶん美味しかったです。 おやつは、道の駅・今治湯ノ浦温泉にて まどんなのよろこびマドレーヌ 愛媛…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第46番札所 浄瑠璃寺

愛媛県松山市 第46番札所:医王山 養珠院 浄瑠璃寺 宗派:真言宗豊山派 開基:行基菩薩 ご本尊:薬師如来 創建:和銅元年(708) 本堂 御本尊は、秘仏の薬師如来様です。 千羽鶴がめっちゃたくさん。 大師堂 お大師様がライトアップされていて、結縁の手綱を握らせていただきました。 抱っこ大師誕生仏 前掛けが下がって、大事なところがリ…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第47番札所 八坂寺

愛媛県松山市 第47番札所:熊野山 妙見院 八坂寺(やさかじ) 宗派:真言宗醍醐派 開基:役行者小角 ご本尊:阿弥陀如来 創建:大宝元年(701) 天井に22の菩薩と阿弥陀如来様が描かれた山門(橋の上に立つ) 石段を上って・・・ 10段目左側に「救いの手」と呼ばれる石があり、 九難を去ってくれるそうなのですが、またまた見そびれました。 本堂 ご本尊は…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第48番札所 西林寺

愛媛県松山市 第48番札所:清滝山 安養院 西林寺(さいりんじ) 宗派:真言宗豊山派 開基:行基菩薩 ご本尊:十一面観世音菩薩 創建:天平13年(741) 山門の前の橋を渡ったたもとに、番外札所の石碑が立ち、阿弥陀如来立像と大師像を祀った小堂があります。 山門(仁王門) 本堂 ご本尊は秘仏の十一面観音様で、小さなお前立様が拝顔できました。 大師堂 …

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第49番札所 浄土寺

愛媛県松山市 第49番札所:西林山 三蔵院 浄土寺(じょうどじ) 宗派:真言宗豊山派 開基:恵明上人 ご本尊:釈迦如来 創建:天平勝宝年間(749〜757) 駐車場代@100円 仁王門 本堂(重文) お前立の釈迦如来坐像と両脇侍坐像がかすかに見えました。 本堂には空也上人立像(重文)も安置されています(非公開)。 大師堂 お大師様は厨子の垂布の隙間から拝顔…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第50番札所 繁多寺

愛媛県松山市 第50番札所:東山 瑠璃光院 繁多寺(はんたじ) 宗派:真言宗豊山派 開基:行基菩薩 ご本尊:薬師如来 創建:天平勝宝年間(749〜757) 山門 本堂 ご本尊は秘仏の薬師如来様。 大師堂 可愛いお大師様がライトアップされていて、結縁の手綱を握らせていただきました。 歓喜天堂 弁財天祠・二十四孝が天井に描かれた鐘楼・毘沙門天堂など…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第51番札所 石手寺

愛媛県松山市 第51番札所:熊野山 虚空蔵院 石手寺(いしてじ) 宗派:真言宗豊山派 開基:行基菩薩 ご本尊:薬師如来 創建:天平元年(729) 駐車料金@270円(無料の駐車場もありますが、満車でした) 回廊を抜けた先に 仁王門(国宝) 本堂側から見た仁王門 境内図 三重塔(重文) 本堂(重文) 御本尊は薬師如来様。向拝…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第52番札所 太山寺

愛媛県松山市 第52番札所:瀧雲山 護持院 太山寺(たいさんじ) 宗派:真言宗智山派 開基:真野長者 ご本尊:十一面観世音菩薩 創建:六世紀後半 一の門は、修復工事中でした。 車で通り抜け 二の門・二王門(重文) 車で横を通り、大駐車場や中駐車場の先にある、三の門近くの小駐車場に駐車。 三の門(四天王門) 内側から見た四天王門 本堂(国宝) …

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第53番札所 圓明寺

愛媛県松山市 第53番札所:須賀山 正智院 圓明寺(えんみょうじ) 宗派:真言宗智山派 開基:行基菩薩 ご本尊:阿弥陀如来 創建:天平勝宝元年(749) 仁王門 中門 本堂 あ。郷照寺のウサギさんと似てる! ご本尊は秘仏の阿弥陀如来様で、お前立の阿弥陀如来座像が拝顔できました。 脇時には大きな多聞天と増長天。 内陣右上の鴨居に、左甚五郎作といわれる…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第54番札所 延命寺

愛媛県今治市 第54番札所:近見山 宝鐘院 延命寺 宗派:真言宗豊山派 開基:行基菩薩 ご本尊:不動明王 創建:養老4年(720) 駐車料金@100円 仁王門 中門 今治城の城門を譲り受けたものだそうです。 本堂 ご本尊は秘仏の、宝冠不動明王様 石段を上って、大師堂へ お厨子の中の小さなお大師様が拝顔でき、結縁の手綱を握らせていただきまし…

続きを読む

別宮大山祇神社

愛媛県今治市の別宮大山祇神社(べっくおおやまづみじんじゃ)へ。 四国八十八ヶ所55番札所・南光坊の隣に鎮座しています。 くわしいことはよくわかりませんが、もとは四国八十八ヶ所の札所だったようで、 今は南光坊に安置されている大通智勝仏様も、明治の神仏分離まではこちらの神社に祀られていたそうです。 手水舎 拝殿 本殿 清髙稲荷神社 …

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第55番札所 南光坊

愛媛県今治市 第55番札所:別宮山 金剛院 南光坊 宗派:真言宗御室派 開基:行基菩薩 ご本尊:大通智勝如来 創建:大宝3年(703) 四天門(鐘楼門) こちらの四天王が、かっこいいんです♡ 本堂 御本尊は、秘仏の大通智勝仏様。 大師堂 お大師様も秘仏です。 四天門の四天王・弁天祠・薬師堂・金毘羅堂などについては、2019年7月の日記をどうぞ。 …

続きを読む

鄙びた風情のある鈍川温泉

愛媛県今治市でのお宿は、源泉の宿鈍川温泉ホテル。 某旅行サイトで予約する際、古い建物だと口コミに書かれていましたが・・・ お値段はまぁまぁ(1泊2食・2名で26400円)だったので、お料理と温泉に期待して。 建物は、ザ・昭和!という感じ。 和室の部屋は狭く、Wi-Fiは全くつながりません。 渓谷沿いのお部屋。 リバービューを期待していましたが・・・見えるのは木々だけ。 …

続きを読む

今治城と吹揚神社

この日の最後に向かったのは、吹揚城こと 今治城です。 日本100名城に選ばれ、高松城・中津城(大分県)と共に日本三大水城の1つ。 第1駐車場は1時間100円(所要時間は、駆け足で観ても1時間かかりました) お堀は海水で、めっちゃ幅が広いです。攻めにくい! スズキやクロダイ・ヒラメなどがいるようです。 突き当りの正面の石垣に大きな石! 『勘兵衛石』と呼ばれている…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第56番札所 泰山寺

愛媛県今治市 第56番札所:金輪山 勅王院 泰山寺(たいさんじ) 宗派:真言宗単立 開基:弘法大師 ご本尊:地蔵菩薩 創建:弘仁6年(815) 金剛力士像は、本堂と客殿の間の廊下に祀られています。 前回、工事中だった鐘楼(撞けません) 本堂 御本尊は地蔵菩薩様。 中央に掛軸が下がっていて、奥は見ることができません。 大師堂 不忘松・弁財…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第57番札所 栄福寺

愛媛県今治市 第57番札所:府頭山 無量寿院 栄福寺 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 ご本尊:阿弥陀如来 創建:弘仁年間(810〜824) 駐車料金@100円 栄福寺の御住職・白川密成さんは作家活動もされていて、映画『ボクは坊さん。』の原作者。 つい最近『坊さん、ぼーっとする。』という新しい著書も出版されています。 本堂 秘仏の御本尊・阿弥陀如来様は、お厨…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第58番札所 仙遊寺

愛媛県今治市 第58番札所:作礼山 千光院 仙遊寺(せんゆうじ) 宗派:高野山真言宗 開基:越智守興 ご本尊:千手観世音菩薩 創建:七世紀後半 道路維持費@400円 仁王門 ここからさらに車で5分ほど上ると、駐車場に到着。 本堂 本堂の中に納経所があり、恐らくご住職ではないかと思われる男性がおられたので、 内陣に上がらせていただいてもいいでしょうかと尋ねると、快…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第59番札所 国分寺

愛媛県今治市 第59番札所:金光山 最勝院 国分寺 宗派:真言律宗 開基:行基菩薩 ご本尊:薬師瑠璃光如来 創建:天平13年(741) 駐車場@200円 雨がやみ、青空が広がってきました! 本堂 御本尊は秘仏の薬師如来様です。 大師堂 お大師様はお厨子の中でした。 本堂と大師堂の真ん中は、金比羅大権現堂 握手修行大師様と、薬師のつぼ …

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第60番札所 横峰寺

愛媛県西条市 第60番札所: 石鈇山 福智院 横峰寺(よこみねじ) 宗派:真言宗御室派 開基:役行者小角 ご本尊:大日如来 創建:白雉2年(651) このたびの1泊2日お遍路の旅で、一番 心配だったのが、横峰寺です。 平野林道(往復@1850円)という有料道路を通っていくのですが、冬季は通行止めになります。 今シーズンは、令和元年12月28日~令和2年2月29日が通行止め期間。 と…

続きを読む