四国八十八ヶ所(三)・第61番札所 香園寺 2020年02月22日 愛媛県西条市 第61番札所:栴檀山 教王院 香園寺(こうおんじ) 宗派:真言宗御室派 開基:聖徳太子 ご本尊:大日如来 創建:六世紀後半 山門・石柱門などはありません。 鉄筋コンクリート造りの大聖堂は、1階が大講堂・2階が本堂と大師堂。 本堂には620余の椅子席があり、まるでコンサート会場のようですが・・・ 聖徳太子が建立したとされ、四国霊場の中でも屈指の古刹です。 本堂…続きを読む
四国八十八ヶ所(三)・第62番札所 宝寿寺 2020年02月22日 昨年末、素晴らしいニュースが飛び込んできました! 2017年3月に、四国八十八ヶ所霊場会を脱会した62番札所の宝寿寺(そもそも最初から加入していない?)。 苦肉の策という感じで、霊場会は61番札所の駐車場に、62番礼拝所という建物を設置し、お大師様と十一面観音様を祀られました。 私が初めて四国を巡礼した2018年1月は、その礼拝所に参拝しました。 しかし・・・霊場会が発足されたのは昭和3…続きを読む
四国八十八ヶ所(三)・第63番札所 吉祥寺 2020年02月22日 愛媛県西条市 第63番札所:密教山 胎蔵院 吉祥寺(きちじょうじ) 宗派:真言宗東寺派 開基:弘法大師 ご本尊:毘沙聞天 創建:弘仁年間(810〜824) 近隣の民営有料駐車場@300円 山門 本堂 ご本尊は秘仏の毘沙門天座像。 毘沙門天様は立像のイメージがありますが、坐像ってどんな感じなんだろう・・・ 大師堂 隙間を開けて御開帳されているのですが、内陣は…続きを読む
四国八十八ヶ所(三)・第64番札所 前神寺 2020年02月22日 愛媛県西条市 第64番札所:石鉄山 金色院 前神寺(まえがみじ) 宗派:真言宗石鈇派 開基:役行者小角 ご本尊:阿弥陀如来 創建:七世紀後半 朝から雨ですが、めげずに行きますよ~! 山門 境内の一番奥にある本堂。 この雰囲気がとても好きです♡ 御本尊は秘仏の阿弥陀如来様です。 薬師堂 大師堂 お大師様は奥の上方に、祀られており、私の身…続きを読む
千手尊五尊曼荼羅・三十三間堂 2020年02月15日 京都市東山区の三十三間堂こと、蓮華王院 本堂(妙法院に所属する仏堂につき、山号はなし)へ。 ここはいつ来ても、団体客で溢れかえっているのですが・・・ 新型コロナウイルス肺炎の影響で、駐車場に大型バスは1台も停まっていません! 普門閣(拝観受付) 拝観料@600円を納め、巨大な玄関(下足室)で靴を脱ぎ、本堂(国宝)へ。 お堂の東南部分(外部)は、修…続きを読む
狸がいっぱい!狸谷山不動院 2020年02月15日 京都市左京区の真言宗 狸谷山修験道 大本山 狸谷山不動院(たぬきだにさんふどういん)へ。 詩仙堂の前を通り過ぎ、急坂を上って行きます。 まずは交通安全自動車祈祷殿があり もう少し上ると、石柱前に駐車場があります。 たくさんの信楽焼の狸と、阪神タイガースが優勝した1985年に 監督をされていた吉田義男氏の優勝記念石碑! なんだか縁起のいいものを拝見してしまいまし…続きを読む
京都の牛カツ専門店 2020年02月15日 京都新京極でのランチは、牛カツ・京都勝牛 河原町店へ。 牛ロースカツ京玉膳M@1480円をいただきました。 手前のお皿に、わさび醤油・山椒塩・牛カツソース 右の小鉢は、京カレーつけ汁 左上は、京玉(温泉卵) 薄い衣をつけて揚げられた牛カツは、細くカットされて、とても食べやすく、 いろんなお味でいただけるのが嬉しい(〃▽〃) まずは、わさび醤油で。 レアに揚げら…続きを読む
ドクロの御朱印・宝蔵寺 2020年02月15日 京都市中京区の無量山 如輪院 宝蔵寺(ほうぞうじ)へ。 山門 本堂 あいにく扉が閉まっていて、中を拝見することは叶いませんでしたが、 阿弥陀三尊像と、その両脇に法然上人像・善導大師像が祀られているそうです。 今年は2月7日〜11日に寺宝展が行われ、その際には本堂の内拝も出来たとのことでした。 八臂辨財天社 天道大日如来像が祀られている祠 …続きを読む
四国八十八ヶ所総奥の院・與田寺 2020年02月09日 香川県東かがわ市 真言宗善通寺派 醫王山 虚空蔵院 與田寺(よだじ) さぬき七福神の一つで、四国八十八ヶ所総奥の院と言われています。 山門(仁王門) 水子地蔵尊 中門(鐘楼門ですが撞けません) 手水場 本堂 ご本尊は薬師如来様。 内陣はガラスに反射して、見えませんでした。 向拝石段の左右に、厄除け臼 …続きを読む
山門に見惚れる圓通寺 2020年02月09日 香川県宇多津町 真言宗御室派 準別格本山 讃岐三十三観音霊場第三十番・青松山 観音院 圓通寺 山門 手水場 『細川頼之公館跡』の石碑 本堂 扉は閉じられていて、全く中は見えません。 御本尊は、如意輪観音様です。 左手前の小さなお堂にも、如意輪観音様の石像。 護摩堂 高野山奥之院・千年不滅之聖燈 …続きを読む
四国八十八ヶ所(三)・第65番札所 三角寺 2020年02月09日 愛媛県四国中央市 第65番札所:由霊山 慈尊院 三角寺(さんかくじ) 宗派:高野山真言宗 開基:行基菩薩 ご本尊:十一面観世音菩薩 創建:天平年間(729〜749) 駐車場@200円 石段を上って 仁王門(鐘楼門) 寺号の由来となった三角形の池に、弁財天祠 本堂 御本尊は秘仏の十一面観音様 大師堂 中央に扉を閉じた大き…続きを読む
四国八十八ヶ所(三)・第66番札所 雲辺寺 2020年02月09日 徳島県三好市 第66番札所:巨鼇山 千手院 雲辺寺 宗派:真言宗御室派 開基:弘法大師 ご本尊:千手観世音菩薩 創建:延暦8年(789) 徳島県にありますが、四国霊場では香川県の札所とされています。 今回のような逆打ちでいうと、香川県最後の札所です。 初めて参拝した2年前の2月は、車で登ろうとしてエライめにあったので 今回は最初からロープウェイで行くと決めておりました(往復22…続きを読む
四国八十八ヶ所(三)・第67番札所 大興寺 2020年02月09日 香川県三豊市 第67番札所:小松尾山 不動光院 大興寺(だいこうじ) 宗派:真言宗善通寺派 開基:弘法大師 ご本尊:薬師如来 創建:天平14年(742) 仁王門 クスノキの大樹 クスノキの奥に、お大師様が植えられたと伝えわる樹齢1200年のカヤの木。 本堂 御本尊の薬師如来様と脇侍の不動明王様・毘沙門天様はお厨子の中。 お厨子の両脇に十二神将さんのシルエ…続きを読む
初かんぽの宿 2020年02月09日 香川県観音寺市での宿泊は、かんぽの宿 観音寺。 かんぽ生命に加入していなくても、泊まれるのですねぇ(←今ごろ?笑) 夕食は『瀬戸の彩りプラン』 小鉢(さつま豆腐)と造り(マグロ・ぶり・赤貝) 焼き物 鮭ねぎ塩焼き 野菜スティック添え 酢の物 にしん菜の花和え 春を告げるお魚ですね。 酢味噌でいただくカニの爪も美味しい。 煮物 しっぽくうどん鍋 け…続きを読む
金運アップ!? 銭形砂絵 2020年02月08日 香川県観音寺市 国の名勝・琴弾公園(ことひきこうえん)の白砂に 大きな寛永通宝の砂絵があるということで、行ってきました! 公園から見ると、ただの盛り上がった砂なので 展望台から見下ろします。 おおー!! この砂絵を見れば健康で長生きし、お金に不自由しないのだとか(〃▽〃) 大きさは 東西122m、南北90m、周囲345m。 小学校の運動場ぐらい? 深さは2…続きを読む
四国八十八ヶ所(三)・第68番 神恵院・第69番 観音寺 2020年02月08日 香川県観音寺市 第69番札所:七宝山 観音寺(かんのんじ) 宗派:真言宗大覚寺派 開基:日証上人 ご本尊:聖観音世音菩薩 創建:大宝3年(703) 第68番札所:七宝山 神恵院(じんねいん) 宗派:真言宗大覚寺派 開基:日証上人 ご本尊:阿弥陀如来 創建:大宝3年(703) 同じ境内に2つの札所が存在する、唯一の霊場です。 本堂と大師堂はそれぞれにありますが、その他の堂宇は…続きを読む
四国八十八ヶ所(三)・第70番札所 本山寺 2020年02月08日 香川県三豊市 第70番札所:七宝山 持宝院 本山寺(もとやまじ) 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 ご本尊:馬頭観音 創建:大同2年(807) 仁王門(重文) 本山寺には、門がたくさんあります。 大門 中門(客殿門) 冠木門 手水場には葉牡丹 本堂(国宝) 御本尊の馬頭観音様は絶対秘仏です。 大師堂 うっすらとお…続きを読む
四国八十八ヶ所(三)・第71番札所 弥谷寺 2020年02月08日 香川県三豊市 第71番札所:剣五山 千手院 弥谷寺(いやだにじ) 宗派:真言宗善通寺派 開基:行基菩薩 ご本尊:千手観世音菩薩 創建:天平年間(729〜749) 駐車場からはシャトルバス(上り=400円、下り=200円)を利用することもできますが、徒歩で上ることにしました。 ※2023年に参拝した際は、シャトルバスがなくなっていました。 穴薬師堂 お堂の裏側を覗いて…続きを読む
四国八十八ヶ所(三)・第72番札所 曼荼羅寺 2020年02月08日 香川県善通寺市 第72番札所:我拝師山 延命院 曼荼羅寺 宗派:真言宗善通寺派 開基:弘法大師 ご本尊:大日如来 創建:大同2年(807) 駐車場@200円 山門 お寺の前の道が狭く、毎回 同じような角度の写真になってしまいます(^_^;) 本堂 大きなお厨子の前に、お前立の小さな大日如来様が拝顔できました。 大師堂 大師堂は拝堂と奥堂がつながっていて…続きを読む
四国八十八ヶ所(三)・第73番札所 出釈迦寺 2020年02月08日 香川県善通寺市 第73番札所:我拝師山 求聞持院 出釈迦寺(しゅっしゃかじ) 宗派:真言宗御室派 開基:弘法大師 ご本尊:釈迦如来 創建:奈良後期〜平安時代前期 山門 本堂 本堂前の仏足跡 大師堂 石段を上ったところに、捨身ヶ嶽遥拝所 山の上に、奥之院本堂と鐘楼が見えました。 毎月 旧暦の15日(満月の日)は、捨身ヶ嶽禅…続きを読む