今治城と吹揚神社

この日の最後に向かったのは、吹揚城こと 今治城です。 日本100名城に選ばれ、高松城・中津城(大分県)と共に日本三大水城の1つ。 第1駐車場は1時間100円(所要時間は、駆け足で観ても1時間かかりました) お堀は海水で、めっちゃ幅が広いです。攻めにくい! スズキやクロダイ・ヒラメなどがいるようです。 突き当りの正面の石垣に大きな石! 『勘兵衛石』と呼ばれている…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第56番札所 泰山寺

愛媛県今治市 第56番札所:金輪山 勅王院 泰山寺(たいさんじ) 宗派:真言宗単立 開基:弘法大師 ご本尊:地蔵菩薩 創建:弘仁6年(815) 金剛力士像は、本堂と客殿の間の廊下に祀られています。 前回、工事中だった鐘楼(撞けません) 本堂 御本尊は地蔵菩薩様。 中央に掛軸が下がっていて、奥は見ることができません。 大師堂 不忘松・弁財…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第57番札所 栄福寺

愛媛県今治市 第57番札所:府頭山 無量寿院 栄福寺 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 ご本尊:阿弥陀如来 創建:弘仁年間(810〜824) 駐車料金@100円 栄福寺の御住職・白川密成さんは作家活動もされていて、映画『ボクは坊さん。』の原作者。 つい最近『坊さん、ぼーっとする。』という新しい著書も出版されています。 本堂 秘仏の御本尊・阿弥陀如来様は、お厨…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第58番札所 仙遊寺

愛媛県今治市 第58番札所:作礼山 千光院 仙遊寺(せんゆうじ) 宗派:高野山真言宗 開基:越智守興 ご本尊:千手観世音菩薩 創建:七世紀後半 道路維持費@400円 仁王門 ここからさらに車で5分ほど上ると、駐車場に到着。 本堂 本堂の中に納経所があり、恐らくご住職ではないかと思われる男性がおられたので、 内陣に上がらせていただいてもいいでしょうかと尋ねると、快…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第59番札所 国分寺

愛媛県今治市 第59番札所:金光山 最勝院 国分寺 宗派:真言律宗 開基:行基菩薩 ご本尊:薬師瑠璃光如来 創建:天平13年(741) 駐車場@200円 雨がやみ、青空が広がってきました! 本堂 御本尊は秘仏の薬師如来様です。 大師堂 お大師様はお厨子の中でした。 本堂と大師堂の真ん中は、金比羅大権現堂 握手修行大師様と、薬師のつぼ …

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第60番札所 横峰寺

愛媛県西条市 第60番札所: 石鈇山 福智院 横峰寺(よこみねじ) 宗派:真言宗御室派 開基:役行者小角 ご本尊:大日如来 創建:白雉2年(651) このたびの1泊2日お遍路の旅で、一番 心配だったのが、横峰寺です。 平野林道(往復@1850円)という有料道路を通っていくのですが、冬季は通行止めになります。 今シーズンは、令和元年12月28日~令和2年2月29日が通行止め期間。 と…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第61番札所 香園寺

愛媛県西条市 第61番札所:栴檀山 教王院 香園寺(こうおんじ) 宗派:真言宗御室派 開基:聖徳太子 ご本尊:大日如来 創建:六世紀後半 山門・石柱門などはありません。 鉄筋コンクリート造りの大聖堂は、1階が大講堂・2階が本堂と大師堂。 本堂には620余の椅子席があり、まるでコンサート会場のようですが・・・ 聖徳太子が建立したとされ、四国霊場の中でも屈指の古刹です。 本堂…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第62番札所 宝寿寺

昨年末、素晴らしいニュースが飛び込んできました! 2017年3月に、四国八十八ヶ所霊場会を脱会した62番札所の宝寿寺(そもそも最初から加入していない?)。 苦肉の策という感じで、霊場会は61番札所の駐車場に、62番礼拝所という建物を設置し、お大師様と十一面観音様を祀られました。 私が初めて四国を巡礼した2018年1月は、その礼拝所に参拝しました。 しかし・・・霊場会が発足されたのは昭和3…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第63番札所 吉祥寺

愛媛県西条市 第63番札所:密教山 胎蔵院 吉祥寺(きちじょうじ) 宗派:真言宗東寺派 開基:弘法大師 ご本尊:毘沙聞天 創建:弘仁年間(810〜824) 近隣の民営有料駐車場@300円 山門 本堂 ご本尊は秘仏の毘沙門天座像。 毘沙門天様は立像のイメージがありますが、坐像ってどんな感じなんだろう・・・ 大師堂 隙間を開けて御開帳されているのですが、内陣は…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第64番札所 前神寺

愛媛県西条市 第64番札所:石鉄山 金色院 前神寺(まえがみじ) 宗派:真言宗石鈇派 開基:役行者小角 ご本尊:阿弥陀如来 創建:七世紀後半 朝から雨ですが、めげずに行きますよ~! 山門 境内の一番奥にある本堂。 この雰囲気がとても好きです♡ 御本尊は秘仏の阿弥陀如来様です。 薬師堂 大師堂 お大師様は奥の上方に、祀られており、私の身…

続きを読む