清荒神王の御朱印・清荒神清澄寺 2020年03月01日 兵庫県宝塚市の蓬莱山 清荒神清澄寺へ。 役行者霊蹟札所・摂津国八十八所第72番・神仏霊場巡拝の道第79番札所 これまで何度も参拝していますが、こんなに人のいない清荒神さんは初めてです。 門前の露店 だ・・・誰もいません(^_^;) 山門 拝殿(天堂)へ向かいます。 拝殿(天堂) 三宝荒神様・大聖歓喜天様・十一面観音様などが祀られています。 …続きを読む
青壁に描かれたお不動さん・不動寺 2020年03月01日 不動寺 大阪府豊中市の近畿三十六不動尊霊場第8番・摂津国八十八所第8番札所、大聖山 不動寺へ。 階段を上ると 大師堂と 鎮守堂 さらに上ると、本堂 外陣に入ると、正面の壁が青く塗られ、大きな不動明王様が描かれています。 脇には木像の五大明王様と十一面観音様・地蔵菩薩様・阿弥陀如来様・弘法大師様が祀られているそうなのですが、外陣からは拝見することはできません…続きを読む
稲荷山で直会ごはん 2020年03月01日 稲荷山中腹にある、四季の味 おくむら 稲荷山店へ。 小上り席の天井を見上げると・・・ 直会(なおらい)ごはん@1200円をいただきました。 日替おばんざい3品(小芋・サバ・ひじき)・胡麻豆腐・ちりめん山椒・漬物・ご飯・味噌汁・甘酒 おばんざいは、ほっこりするお味。 ちりめん山椒は、私の好きなドライタイプ。 甘酒は麹のツブツブ感があり、あとを引く美味しさ…続きを読む
伏見稲荷大社はハイキング 2020年03月01日 京都市伏見区の神仏霊場巡拝の道第123番・伏見稲荷大社へ。 全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社です。 前回の参拝は、2015年9月。 ここ数年、外国人の参拝者がとても多く、ちとょっと足が遠のいていたのですが、 久しぶりに行ってみると・・・新型コロナウィルスの影響で、団体の観光客やアジア系の外国人はほぼいません。 一番鳥居 二番鳥居 手水場は、新型コロナ…続きを読む