上之太子・叡福寺

大阪府太子町の新西国霊場客番・河内西国霊場第21番札所 磯長山 叡福寺へ。 駐車場代・拝観料は無料です。 南大門 手水場 大阪で花手水は珍しいですね! お花がぎっしり・・・ではありませんが、青もみじが爽やかな印象です。 多宝塔(重文) 東面に釈迦三尊像、西面に金剛界の大日如来様が安置されています。 金堂 向拝から暗い中をジーッと見ていると…

続きを読む

閑静な山寺・高貴寺

大阪府河南町にある河内西国霊場特別客番・神下山 高貴寺(こうきじ)へ。 役行者の開基で、弘法大師様も安居したといわれています。 鐘楼門 「御用の方は鐘を鳴らしてください」と書かれていたので、梵鐘を撞くとお寺の方が出てきて下さるのかと思いましたが、特にそういうことはなかったです。 こちらの門は閉まっているので、横の道を進みます。 本坊の門の上に・・・ …

続きを読む

日本三不動の一つ・瀧谷不動尊

大阪府富田林市の近畿三十六不動尊霊場第32番札所・瀧谷山 瀧谷不動明王寺へ。 駐車場代・入山料は無料です。 境内は、道路をはさんで本堂のあるエリアと、滝行場のあるエリアに分かれます。 まずは本堂のある方へ。 手水場はコロナの影響で使用不可 鐘楼 弘法大師様のお加持水がいただけます。 眼病平癒の霊泉です。 本堂 向拝から中を拝みます…

続きを読む

50年に一度の御開帳・紀三井寺

和歌山市にあります救世観音宗の総本山・紀三井寺こと紀三井山 金剛宝寺 護国院へ。 紀三井寺開創1250年、50年に一度の特別御開帳ということで行ってまいりました。 春の御開帳は3月18日~6月28日の予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、4月8日より秘仏御本尊の特別拝観が中止となっていました。 このたび5月30日から再開されたと知り、いてもたってもおられず。 楼門前に、…

続きを読む