舞鶴のパワスポ・大川神社

京都府舞鶴市の大川神社へ。 一の鳥居 二の鳥居 中門 左右の柱に、どなたかわかりませんが祀られています。 なんの動物かな~? などと思いながら、中門をくぐったとたん スーッと空気が変わった感じがしました。 気温が下がって、爽やかな風が吹いたような・・・ 左側に立つのは、ご神木の大ケヤキ。 手水場 拝殿 …

続きを読む

松本明慶作の十一面観音に会える桂林寺

京都府舞鶴市の天香山 桂林寺へ。 駐車場代・入山料ともに無料です。 山門 仁王門 竜宮門形式の鐘楼門(写真は本堂側より) 手水場に水はありませんでした。 左の建物は、座禅堂 本堂 中央の須弥壇上に、阿弥陀三尊像が祀られていますが、正面から脇侍の2躯は見えません。 向かって右側のお部屋には、像高約4.6mの美しい十一…

続きを読む

丹後のもみじ寺・金剛院

京都府舞鶴市の、関西花の寺第三番霊場・鹿原山 慈恩寺 金剛院へ。 駐車場(無料)から慈恩橋を渡ると、山門 入山料@300円を納める箱が置かれていますが、ちょうどの金額がなかったので、のちほど寺務所で納めました。 。 樹齢千年のカヤの大木 たくさん楓の木があって、とても気持ちのいい参道 手水場に水掛地蔵尊が。 子安地蔵尊 三重塔(重文) …

続きを読む

西国三十三所(四)・第29番札所・松尾寺

京都府舞鶴市にある西国三十三所第29番札所・ 青葉山 松尾寺(まつのおでら)へ。 青葉山の中腹(標高250m辺り)にあり、緑の生い茂る気持ちのいいお寺です。 駐車場代@500円は納経所で納めます(パンフレット@50円も納経所にて販売)。 仁王門は修復工事中。 金剛力士像の写真が飾られています(現物は宝物館) 門をくぐることはできず、外側に通路が確保されていました。 …

続きを読む

西国三十三所(四)・第28番札所・成相寺

京都府宮津市にあります西国第28番札所・成相山 成相寺へ。 駐車場にて、入山料@500円を納めます。 そこからいったん坂道を下って、仁王門へ。 車で行くことはできませんが、とても鮮やかな彫刻がたくさんある門なので、必見です。 境内図 五重塔 撞かずの鐘 石段を上って 鉄湯船の手水鉢(重文) 本堂 …

続きを読む