黄金と白金のお堂が輝く霊山寺

奈良市中町にある西国四十九薬師霊場第2番札所・登美山 鼻高 霊山寺(りょうせんじ)へ。 鐘楼(幸せを呼ぶ鐘)は、コロナ感染予防のため撞けません。 受付にて入山料@500円を納めました。 山門はなく、朱塗りの鳥居をくぐります。 鳥居の扁額には「大辯財天」の文字。 手水場(現在は使用不可)の奥は、八体仏霊場 八体仏というのは、十二支の守り本尊のことです(四体は…

続きを読む

蘇る東塔・薬師寺

奈良市の世界遺産・西国薬師四十九霊場第1番札所・薬師寺へ。 駐車場@500円に車を停め、まずは鎮守の休ケ岡八幡宮(重文)を参拝します。 拝殿と本殿の修復工事が終わり、美しくなっています。 薬師寺の南門(重文)も修復完了。 受付にて「白鳳伽藍」の拝観券@800円を購入。 (玄奘三蔵院伽藍・西塔・東塔・食堂は非公開) 中門の二天は向き合っているので、今回は横か…

続きを読む

細切り十割蕎麦・よしむら

奈良市五条町、薬師寺と唐招提寺の中間あたりにある、蕎麦切り よしむらへ。 相方は、お昼せっと@1550円(税込) おそば(ざるorかけ)・胡麻豆腐・押し寿司・揚げ物二種がついています。 胡麻豆腐 お蕎麦は群馬県産とのこと。 押し寿司・根菜と海老のかきあげ・かぼちゃの素揚げ・そばがき このサイズのそばがき、ちょうどいい(〃▽〃) 私は、季節のか…

続きを読む