四国八十八ヶ所(三)・第35番札所 清瀧寺

高知県土佐市 第35番札所:醫王山 鏡池院 清瀧寺(きよたきじ) 宗派:真言宗豊山派 開基:行基菩薩 ご本尊:厄除薬師如来 創建:養老7年(723) 四国霊場の中で、最も細い山道を登ります。 前回は案内の方が一方通行にして下さっていたので、対向車とすれ違うことはなかったのですが、今回は違います。 前方からマイクロバスが降りてきたので、ギリギリ離合できる場所で待機していると 「あと何…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第36番札所 青龍寺

高知県土佐市 第36番札所:独鈷山 伊舎那院 青龍寺(しょうりゅうじ) 宗派:真言宗豊山派 開基:弘法大師 ご本尊:波切不動明王 創建:弘仁6年(815) 駐車場は無料と有料があり、お寺に近い無料駐車場に停めました。 小雨が降る中、まずは恵果堂へ。 真言八祖の第七祖である恵果阿闍梨は、遣唐使として長安に向かった空海(弘法大師)に真言密教を伝えてくれた中国の密教僧なので、四国霊場を…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第37番札所 岩本寺

高知県四万十町 第37番札所:藤井山 五智院 岩本寺 宗派:真言宗智山派 開基:行基菩薩(寺伝) ご本尊:不動明王・観世音菩薩・阿弥陀如来・薬師如来・地蔵菩薩 創建:天平年間(729~749)(寺伝) 金剛福寺から向かう途中、雨が降ってきました。 岩本寺に到着すると、まさに土砂降り(^_^;) レインシューズに履き替えての参拝。 駐車場代@200円は納経所で納めます。 石柱門…

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第38番札所 金剛福寺

高知県土佐清水市 第38番札所:蹉跎山 補陀落院 金剛福寺 宗派:真言宗豊山派 開基:弘法大師 ご本尊:三面千手観世音菩薩 創建:弘仁13年(822) 仁王門 六角堂と、二つの梵鐘が掛かる鐘楼堂 コロナの影響でしょうか。 手水場の水は止められ、鐘楼堂の扉も閉じられていました。 本堂 ご本尊は秘仏の三面千手観音様。お正月の三が日に御開帳されます。 …

続きを読む

四国八十八ヶ所(三)・第39番札所 延光寺

高知県宿毛市 第39番札所:赤亀山 寺山院 延光寺 宗派:真言宗智山派 開基:行基菩薩 ご本尊:薬師如来 創建:神亀元年(724) 仁王門 これも木鼻というのかわかりませんが・・・ 門の4本の柱に、かわいい獅子たち♡ みんな歯を見せています! 上段の獅子は、内側の柱の獅子で、お互い見つめあうように内側を向いています。 下段の獅子は、外側の柱のために傷んでいるのか、それ…

続きを読む