堂内に摩崖仏・王竜寺

奈良市の西端(生駒市のすぐ隣)二名にあります黄檗宗の海瀧山 王竜寺へ。 飛鳥カンツリー倶楽部の敷地内にあります。 山門に気づかず通り過ぎてしまい、南門前の駐車場へ。 南門 樹齢300年の、ヤマモモの木 開山堂 庫裡前の庭 寺務所のインターホンを押して、本堂の拝観をお願いしました(拝観料は志納)。 本堂前に手水場 本堂 …

続きを読む

ぽっくり往生の吉田寺

奈良県斑鳩町のぽっくり寺こと、清水山 吉田寺(きちでんじ)へ。 門の手前に、緑色の放生池 毎年9月1日、こちらで「鳩にがし法要」という放生会が行われるそうです。 2歩で渡れる極楽橋 山門 竹林の参道を歩いていくと 鳥居の向こうに 摂社などもある神社がありました。 本堂前の手水は、水が出ていません。 拝観料@300円を納…

続きを読む

さくらsouでランチ

奈良県斑鳩町の、さくらsouへ。 法起寺・法輪寺を過ぎ、法隆寺と続く道の途中にあります。 看板などがないので、本当にここかな?と不安になりつつ、車を停め・・・ 二つある扉のうち、向かって左側の扉を開けました。 ランチは4つの小鉢とサラダがつき、メインは魚系と肉系の2種類から選びます。 デザートがついて@1200円(税込) 相方は、鮭のタルタル風みそマヨネーズ焼き …

続きを読む

日本最大級の役行者像・松尾寺

奈良県大和郡山市の役行者霊蹟札所・松尾山 松尾寺(まつおでら)へ。 北惣門 石段を上り、まずは手水場・・・ コロナの影響で、使用できません。 鐘楼も同様でした。 本坊で拝観を申し込みました。 七福神堂・行者堂・本堂・寶蔵殿の4ヶ所拝観@1200円です。 まず案内していただいたのが、行者堂。 9月1日~7日の間、秘仏御開帳ということで、日本で…

続きを読む