四国八十八ヶ所(三)・第18番札所 恩山寺 2020年09月20日 徳島県小松島市 第18番札所:母養山 宝樹院 恩山寺(おんざんじ) 宗派:高野山真言宗 開基:行基菩薩 ご本尊:薬師如来 創建:天平年間(729〜749) 仁王門 境内から離れているので、見逃しそうになりますが、赤い橋を渡ったすぐ右側にあります。 お母さんを慕ってお大師様が植樹した「びらんじゅ」の木。 仁王門から車で数分、駐車場からさらに急坂を上ると、堂宇のある境内…続きを読む
四国八十八ヶ所(三)・第19番札所 立江寺 2020年09月20日 徳島県小松島市 第19番札所:橋池山 摩尼院 立江寺(たつえじ) 宗派:高野山真言宗 開基:行基菩薩 ご本尊:延命地蔵菩薩 創建:天平19年(747) 近くのフードセンターおがわさんの駐車場@200円に停めさせていただきました。 (帰ってから調べると、お寺にも駐車場@300円があるようです) 仁王門 本堂 外陣から金色に輝く大きな延命地蔵菩薩様…続きを読む
四国八十八ヶ所(三)・第20番札所 鶴林寺 2020年09月20日 徳島県勝浦町 第20番札所:霊鷲山 宝珠院 鶴林寺 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 ご本尊:地蔵菩薩 創建:延暦17年(798) 鶴林寺山(標高516.1m)の山頂近くにあり、かなり細い急坂のカーブを登ります。 駐車料@300円は納経所で納めます。 仁王門 手前に阿吽の鶴、奥に金剛力士像。 石段を上って、本堂へ。 御本尊は地蔵菩薩様(重文)ですが、京…続きを読む
四国八十八ヶ所(三)・第21番札所 太龍寺 2020年09月20日 徳島県阿南市 第21番札所:舎心山 常住院 太龍寺(たいりゅうじ) 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 ご本尊:虚空蔵菩薩 創建:延暦12年(793) 道の駅「鷲の里」から、太龍寺ロープウェイに乗ります。 往復@2600⇒JAF割引△100円。 2つの山を越える全長2,755mのロープウェイ、めっちゃ気持ちいい! ロープウェイ山頂駅から、石柱門を通り石段を上りました(石段を…続きを読む
四国八十八ヶ所(三)・第22番札所 平等寺 2020年09月20日 徳島県阿南市 第22番札所:白水山 医王院 平等寺 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 ご本尊:薬師如来 創建:弘仁5年(814) 駐車場は無料です。 仁王門 金剛力士さんたちもマスクをつけています( *´艸`) 新たに、お迎え大師像が。 左から、弘法の霊水井戸・男厄坂の上に本堂・修行大師像・手水場 こちらの手水場は、いつも青もみじやお花で彩られ…続きを読む
四国八十八ヶ所(三)・第23番札所 薬王寺 2020年09月20日 徳島県美波町 第23番札所:医王山 無量寿院 薬王寺 宗派:高野山真言宗 開基:行基菩薩 ご本尊:厄除薬師如来 創建:神亀3年(726) 石柱門の間にある橋を渡り 仁王門 境内図 女厄坂を上ると、絵馬堂 男厄坂は工事中で片側通行になっています。 本堂 本堂の奥に裏堂があり、秘仏の薬師如来様が祀られています…続きを読む
室戸のおしゃれなゲストハウス 2020年09月20日 1泊2日の四国遍路旅、初日は28番から24番まで逆打ちし、高知県室戸市の古民家ゲストハウス『スカイ アンド シー・ムロト』に宿泊。 古民家をリノベーションして、今年1月に開業されたそうです。 お食事は『空海の間』にていただきます。 襖に貼られているのは、空海さんの書(石碑から写したもの)。 『沙門遍照金剛文并書』と書かれているそうです。 組子細工…続きを読む