読書記録2021.1 2021年01月31日 今月はたくさん読みました(〃▽〃) 『クマのプーさん プー横丁にたった家』 A.A.ミルン 岩波書店 2冊が1冊になっているので、約400ページあります。 私が小学生のころ、よく読んでいたお気に入りの本。 あらためて読み直してみたら、お話はぼんやりとしか覚えていないのですが、挿絵はどれも見覚えあるものばかり。 あと数年したら、孫に譲りたいと思います(〃▽〃) 『ケーキの切…続きを読む
でんぼの神様・石切さん 2021年01月31日 最後に向かったのは、石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)。 本殿の400mほど南に、一之鳥居 二之鳥居 南駐車場は満車だったので、北駐車場(1時間300円)へ。 北手水舎 いったん境内を通り抜け、入りなおします。 境内図 絵馬殿 三之鳥居 三之鳥居の手前に道路があり、東へ行くと石切駅、西に行くと新石…続きを読む
在原業平公ゆかりの千手寺 2021年01月31日 東大阪市の役行者霊蹟札所・河内西国霊場第10番札所 恵日山 千手寺(せんじゅうじ)へ。 駐車場に、水子地蔵尊と 石切観音 山門 鐘楼(撞けません) 光堂(本堂) ご本尊は秘仏の千手観音立像で、像高は190cm。 お正月の三が日に御開帳され、向拝から拝ませていただくことができるそうです。 本堂前の香炉 護摩堂…続きを読む
3333躯の仏像・法雲禅寺 2021年01月31日 堺市美原区の河内西国霊場第6番札所 大寶山 法雲禅寺へ。 大黒天さんが出迎えてくれます。 黄檗宗の寺院なので、中国様式の山門です。 飾り瓦がすごい。 境内図 南門 七福神の庭は、蝋梅がきれいに咲いています。 毘沙門天と恵比須 大黒天と寿老人 福禄寿 六角堂 手水場 弁財天祠 …続きを読む
光明皇后平産勅願所・阿弥陀寺 2021年01月31日 大阪府和泉市の、大野山 阿弥陀寺(あみだでら)へ。 天平11年(739年)、行基によって開山されました。 山門 手水鉢はコロナ対策で使えません。 ここから見えるお庭。 春は桜がきれいなんでしょうねー。 石段を上ります。 上り切ったところを左に行くと、鐘楼 本堂へ 香炉の獅子が可愛い~♡ 向…続きを読む
和泉のエクボさん 2021年01月31日 大阪府和泉市、外環沿いにある定食処・エクボへ。 めっちゃたくさんメニューがあるので、悩みまくりましたが、 相方はチキンカツ定食@850円 私はエビフライ定食@850円をいただきました。 揚げ物は衣が薄目で胃もたれせず、美味し~い♪ 相方は、+40円の『メガチキンカツ定食』(チキンカツのサイズが2倍)にすれば良かったと後悔しておりました( ´艸`) 2月7日…続きを読む
四天王寺の阿弥陀堂を移築・泉州松尾寺 2021年01月31日 大阪府和泉市、阿弥陀山 松尾寺へ。 和泉西国三十三ヶ所第21番・役行者霊蹟札所 石段の途中に 首堂(こうべどう)があります。 戦死した将士の首を、源義経がこちらのお寺に送って弔ったそうです。 石のお地蔵さんが祀られた祠。 境内図 山門 持国天と増長天。 楼上には文殊菩薩様が祀られているそうです。 念仏堂 …続きを読む
大和田で中華・麒麟閣 2021年01月30日 大阪府門真市の中国料理・麒麟閣 門真店へ。 店前に広い無料駐車場があるのが便利です。 地元のお店なんですが、なかなか行く機会がなく・・・ 20年ほど前に初めてお伺いして、今回は7年ぶりの4回目かな? 2名から注文できる【料理36品から選べるコース 口福プラン】選べる6品コース@2100円(税抜)を。 料理は人数分、提供して下さるので、以下は2名分の写真です。 イカのXO醤炒め…続きを読む
大和田にビブグルマン!? 2021年01月23日 大阪府門真市の中でも、かなりローカルな大和田に・・・コロンビア8が!! コロンビア8は、大阪市内に4店舗あり、中でも北浜本店はミシュランガイドのビブグルマンに、4年連続で掲載されているスパイスカレーのお店です。 コロンビア8・門真大和田店 相方はキーマカレー 私は限定30食のハンバーグランチを。 インスタで毎日発表されている合言葉を告げると、キーマ…続きを読む
濃厚な鶏白湯・キラメキノトリ 2021年01月15日 大阪府門真市、国道163号線沿いにあるキラメキノトリ・大阪門真店へ。 京都で人気のラーメン屋さん「キラメキノトリ」が、門真にオープンして2ヶ月。 いつもは外まで待ってる人がいるけど、この日はタイミング良く、空いていたのでイートイン。 (食べている間に、続々と客が入ってきてました!) カウンター席は、パーテーションで区切られ、感染予防対策されていますd(…続きを読む
二度目の緊急事態宣言 2021年01月14日 新型コロナウィルスによる、二度目の緊急事態宣言が出てしまいました。 まず1月7日に関東の1都3県に発令。 続いて14日から大阪、京都、兵庫、愛知、岐阜、栃木、福岡の7府県が追加になりました。 (どちらも2月7日まで) 一度目の「緊急事態宣言」は昨年4月、発令されました。 ほとんどの学校は休校になり、百貨店やショッピングモール・遊技場などは休業要請がかかり、イベントは中止、人との接触…続きを読む
九頭龍大社でお千度参り 2021年01月02日 京都市左京区大原の、九頭龍大社へ。 石段には、身代わり地蔵尊・大日如来・延命地蔵尊・子安地蔵尊を祀る小さな祠が並んでいます。 手水場 立派な龍です! 神社って歴史が古いものだと勝手に思い込んでいました。 こちらの神社、HPによりますと、昭和29年の御発祥だそうです。 本殿は平成5年に建て替えされたもの。 こちらの神社は、『お千度参り』で有…続きを読む
ご住職は猫!にゃんにゃん寺 2021年01月02日 京都市左京区の「猫」をご本尊とした寺院型テーマパーク、招喜猫宗 総本山 猫猫寺(にゃんにゃんじ)へ♪ 受付にて拝観料@500円を納めます( *´艸`) 館内図 ハンドメイドの雑貨が販売されているコーナーがあり 千手観音猫!? 天使猫の間 『マツコの知らない世界』で紹介された「招き猫建造祭」 ギャラリーには、猫作…続きを読む
天台声明の地・来迎院 2021年01月02日 京都市左京区大原の、魚山 大原寺 来迎院へ。 三千院の石碑があるところから、呂川に沿って約300mほど坂を上って行きます。 路面が凍結していてツルツル滑る~!! 端っこの雪のところを踏みしめながら歩きますが、なかなかの緊張感。 山門 最澄の直弟子・慈覚大師円仁が、声明の修練道場として開山されました。 その後、融通念仏の祖とされる聖応大師良忍が入寺して来迎院を建立さ…続きを読む
不断桜を見逃した実光院 2021年01月02日 京都市左京区大原の、三千院の前を通り過ぎ、末明橋を渡り、 魚山 大原寺 実光院へ。 参道のつきあたりにある勝林院の子院です。 拝観料@500円を納め、客殿へ。 床の間に向かって左側が仏間になっていて、 色鮮やかな美しい地蔵菩薩坐像、脇侍に不動明王立像と毘沙門天立像などが祀られています。 声明の研究の為に歴代のご住職が収集されたという楽器…続きを読む
静寂の三千院 2021年01月02日 2018年~2020年のお正月は、四国八十八ヶ所霊場にお遍路に行っておりましたが、今年はコロナ自粛。 4年ぶりに京都市左京区大原の魚山 三千院へ。 西国四十九薬師霊場第45番&近畿三十六不動尊霊場第16番札所・神仏霊場巡拝の道第106番 御殿門 受付にて拝観料@700円を納め、書院の玄関から靴を持って入ります。 中書院の小さなお庭 客殿の庭園・聚碧園 …続きを読む