読書記録2021.2 2021年02月28日 今月 読んだ本。 『ストロベリーナイト』 誉田哲也 光文社文庫 竹内結子さん主演でドラマ化されていましたが、私は観ていなかったので、先入観なしで一気読み。 かなりグロテスクな表現も、小説だと平気(〃▽〃) 「僕は女の人を真っ赤にするのに夢中になった。 そう、ちょうど熟れたイチゴみたいに。」 やっぱこわっ・・・ 『蟻の菜園 -アントガーデンー』 柚月裕子 角川文庫 …続きを読む
勝運の神様・太郎坊宮 2021年02月28日 滋賀県東近江市の、太郎坊宮こと阿賀神社(あがじんじゃ)へ。 一の鳥居 二の鳥居の左側に見える、山の中腹にある建物の方へ向かいます。 看板の写真を拝借。大きな建物の上に、いくつかの社が見えますね。 阿賀神社の創建は西暦500年代といわれ、のちに最澄が建立した成願寺と神仏習合していました。 神仏分離後は、成願寺の奥之院が阿賀神社の本殿になったそうです。 徒歩で…続きを読む
茅葺屋根の本堂は工事中・瓦屋禅寺 2021年02月28日 滋賀県東近江市の、近江西国三十三所霊場第18番札所・石崎山 瓦屋禅寺へ。 宗派:臨済宗妙心寺派 表参道からは1250段余の石の道を登りますが、車ならすぐ近くまで行けますd(-ω☆) グッ!! 駐車場に「撫で撫で一休さん」 参道の不動池の向こう側に、不動明王像 閻魔堂 稲荷社 般若岩 手水場 鬼子母神像が…続きを読む
馬の寺・石馬寺と六所神社 2021年02月28日 滋賀県東近江市の、近江湖東二十七名刹第16番・琵琶湖百八霊場第69番・湖国十一面観音菩薩霊場第9番札所、御都繖山 石馬寺(いしばじ)へ。 宗派::臨済宗妙心寺派 月曜日は休観(祝日の場合は翌日が休観) 西暦594年、聖徳太子の建立と伝えられています。 境内は自由・宝物殿拝観料@500円 寺標から車で3分ほど進むと 山門跡 かんのん坂の苔むした、乱れ石積み…続きを読む
近江西国三十三所第20番札所・善勝寺 2021年02月28日 滋賀県東近江市にある琵琶湖百八霊場第68番・近江西国三十三所第20番札所・繖山 善勝寺へ。 宗派:曹洞宗 ジグザグになった石段を上ります。 鐘楼門 観音堂(本堂) 扉はガラスですが、全く内陣の様子は見えませんでした。 御本尊は秘仏の十一面観世音菩薩立像。 一週間前迄に10名以上の団体で予約すると拝観させていただけるそうです…続きを読む
かなくらさんこと、金蔵寺 2021年02月23日 兵庫県多可町の、金蔵山 金蔵寺(こんぞうじ)へ。 寺標のところから、遍路ころがしのような狭い急カーブの坂を上っていきます。 標高約400m、門前に駐車しました。 小祠 庫裡前の石段を上ると、籠り堂 鐘楼堂 彫刻が素晴らしいです。 梵鐘を撞きました。 手水場 宝篋印塔 弁天堂 修行大師像 …続きを読む
播州犬寺物語の舞台・法楽寺 2021年02月23日 兵庫県神河町の播磨西国観音霊場第15番札所、播州犬寺こと金楽山 法楽寺へ。 越知川沿いに、仁王門 仁王門の脇に、金楽水 見上げると、250段の石段の上に、本堂が見えます。 こんな地図を発見! 石段を上らず、裏参道を車で上がりました(〃▽〃) ヘアピンカーブを曲がって ここからはかなり細い道を500mほど。 …続きを読む
猪篠の八幡神社 2021年02月23日 兵庫県神河町の八幡神社(はちまんじんじゃ)へ。 鳥居の横に駐車しました。 神社と関係があるかわかりませんが、地蔵堂があります。 神仏習合の名残、両部鳥居 樹齢400年以上の杉の古木が林立しています。 手水場 拝殿 本殿 摂社の秋葉神社と稲荷神社 とても気持ちのいい気が流れていました(〃▽…続きを読む
完全予約制の古民家レストラン 2021年02月23日 兵庫県神河町の、古民家レストラン&カントリー雑貨 STICKへ。 あとでわかったのですが、完全予約制のお店でしたΣ(・ω・ノ)ノ! 私たちは通りすがりで、予約していなかったのですが、 たまたま? お食事をいただくことができました。 なんだか実家に帰ったような、寛げる空間。 赤ちゃん連れでも安心ですねー。 いただいたのは、ハンバーグ但馬牛200gセット@1650円(…続きを読む
ぼけ封じ十楽結願・七寶寺 2021年02月23日 兵庫県神河町の、ぼけ封じ近畿十楽観音霊場第9番札所・日蔵山 七寶寺(しっぽうじ)へ。 宗派:高野山真言 拝観料・駐車場代ともに無料 お寺の300mほど手前、七宝寺橋の袂に 修行大師像が祀られています。 灯籠が立ち並ぶ参道 「からんころんの石」 山門の前 ちょっとピタゴラスイッチを思い出すような手水場( *´艸`) 亀の背には、球…続きを読む
大和北部八十八ヶ所・番外札所 慈光院 2021年02月21日 奈良県大和郡山市の、大和北部八十八ヶ所番外札所・円通山 慈光院へ。 宗派:臨済宗大徳寺派 創建:小泉藩主片桐石見守貞昌(石州流茶道の祖) 車幅ギリギリの石畳坂(表参道)を車で上ると、無料駐車場があります。 (写真は振り返って撮ったもの) 前回の参拝は、2017年1月です。 一之門 石畳を歩いていると、別世界へ入ってきた感じがします。 茨木門 茨木城の楼…続きを読む
大和北部八十八ヶ所・第52番番札所 法起寺 2021年02月21日 奈良県斑鳩町の大和北部八十八ヶ所52番札所・岡本山 法起寺(ほうきじ)へ。 宗派:聖徳宗 創建:7世紀 境外北側に無料駐車場あり。 前回の参拝は、2015年6月です。 奈良県道9号線から見える三重塔がいいですよねぇ~。 西門 西門を入ったところに拝観受付があり、拝観料@300円を納めます。 境内図 夏には睡蓮が咲く大きな池 鐘楼跡 …続きを読む
大和北部八十八ヶ所・第53番札所 法輪寺 2021年02月21日 奈良県斑鳩町の大和北部八十八ヶ所53番札所・妙見山 法輪寺へ。 宗派:聖徳宗 創建:7世紀 門前に無料駐車場あり 前回の参拝は、2017年3月です。 表門 手水場 昭和50年に再建された三重塔 昭和19年の落雷によって消失する前は、最大最古の三重塔として国宝の指定を受けていました。 再建にあたっては、ご住職が二代にわたって勧進行脚され、作家の幸田文さんが講…続きを読む
大和北部八十八ヶ所・別格霊場 中宮寺 2021年02月21日 奈良県斑鳩町の大和北部八十八ヶ所別格霊場、法興山 中宮寺(ちゅうぐうじ)へ。 宗派:聖徳宗 法隆寺の四脚門から入った奥にあります。 前回の参拝は、2017年9月。 山門の左側の拝観受付から入ります。 通常の拝観料は600円なのですが、2021年3月31日まで御本尊の如意輪観音様(国宝)が九州に出陣中のため、300円で拝観できました。 位牌堂 通常は非公開のお堂…続きを読む
大和北部八十八ヶ所・第50&第51番札所 法隆寺 2021年02月21日 奈良県斑鳩町にあります、聖徳宗総本山 法隆寺へ。 こちらの『北室院』が大和北部八十八ヶ所第50番、『西円堂』が第51番札所です。 前回の参拝は、2017年9月。 創建は推古天皇15年(607年)で、開基は推古天皇と聖徳太子といわれています。 お寺の駐車場は無いので、近隣の民営駐車場に停めます。 南大門(国宝) 門の手前に、鯛石。この石を踏むと、水難に遭わないという伝説…続きを読む
大和北部八十八ヶ所・第42番札所 東光寺 2021年02月21日 奈良県平群町の大和北部八十八ヶ所42番札所・東光寺(とうこうじ)へ。 山号はわかりません。無住のお寺です。 宗派:真言宗醍醐派 お堂の近くに駐車できます。 本堂 手前がピンボケですが、亀の飾り瓦は珍しいです(〃▽〃) ご詠歌の書かれた扁額・・・ 扉に開けられた穴から内陣を拝見すると、3つの閉じられたお厨子が見えました。 御本尊の薬師如来様が、今で…続きを読む
大和北部八十八ヶ所・第40番札所 金勝寺 2021年02月21日 奈良県平群町の大和北部八十八ヶ所40番札所・椣原山 金勝寺(きんしょうじ)へ。 宗派:真言宗室生寺派 境内に無料の駐車場があります。 総門 背後の山は、薬師山 手水場 大日如来様の梵字です。 石段を上ります。 鐘楼 鎮守の三社 左から、牛頭天王、雨師大明神・青躰龍王、春日大明神が祀られています。 金堂(本堂)…続きを読む
大和北部八十八ヶ所・第43番札所 長楽寺 2021年02月21日 奈良県平群町の大和北部八十八ヶ所43番札所・勝出山 長楽寺へ。 宗派:真言宗豊山派 山門 由緒書き 586年、聖徳太子の創建と書かれています! 聖徳太子が座ったという鑑石 本堂 全く中の様子はうかがえません・・・ ご本尊は聖観音立像です。 手水鉢のような石 庫裡のインターフォンには、テープが貼られています。 押すなという意味でし…続きを読む
大和北部八十八ヶ所・第44番札所 地蔵寺 2021年02月21日 奈良県平群町の大和北部八十八ヶ所44番札所・延命山 地蔵寺へ。 拝観は自由ですが、御朱印は要予約 宗派:融通念仏宗 お寺の南側にため池があり、そこの空いてるスペースに駐車してもいいとの情報をみつけたので、停めさせていただきました。 ため池のあたりからは、立派な石垣が見えます。 山門 鐘楼 子安地蔵・延命地蔵・阿弥陀如来様の石仏が祀られています。 …続きを読む
ガラシャゆかりの地・勝龍寺 2021年02月14日 京都府長岡京市の、ぼけ封じ近畿十楽観音霊場第3番・京都洛西観音霊場第14番札所・恵解山 勝龍寺(しょうりゅうじ)へ。 車は境内の鐘楼近くに停めさせていただきました。 まずは隣接している春日神社へ。 工事中で近づけませんでした。 勝龍寺へ。 清瀧権現の祠 鐘楼 本堂 しめ縄は西の空に向う龍に見立てたもので、毎年1月第2日曜日の毘沙門…続きを読む