読書記録2021.2

今月 読んだ本。 『ストロベリーナイト』 誉田哲也 光文社文庫 竹内結子さん主演でドラマ化されていましたが、私は観ていなかったので、先入観なしで一気読み。 かなりグロテスクな表現も、小説だと平気(〃▽〃) 「僕は女の人を真っ赤にするのに夢中になった。  そう、ちょうど熟れたイチゴみたいに。」 やっぱこわっ・・・ 『蟻の菜園 -アントガーデンー』 柚月裕子 角川文庫 …

続きを読む

勝運の神様・太郎坊宮

滋賀県東近江市の、太郎坊宮こと阿賀神社(あがじんじゃ)へ。 一の鳥居 二の鳥居の左側に見える、山の中腹にある建物の方へ向かいます。 看板の写真を拝借。大きな建物の上に、いくつかの社が見えますね。 阿賀神社の創建は西暦500年代といわれ、のちに最澄が建立した成願寺と神仏習合していました。 神仏分離後は、成願寺の奥之院が阿賀神社の本殿になったそうです。 徒歩で…

続きを読む

茅葺屋根の本堂は工事中・瓦屋禅寺

滋賀県東近江市の、近江西国三十三所霊場第18番札所・石崎山 瓦屋禅寺へ。 宗派:臨済宗妙心寺派 表参道からは1250段余の石の道を登りますが、車ならすぐ近くまで行けますd(-ω☆) グッ!! 駐車場に「撫で撫で一休さん」 参道の不動池の向こう側に、不動明王像 閻魔堂 稲荷社 般若岩 手水場 鬼子母神像が…

続きを読む

馬の寺・石馬寺と六所神社

滋賀県東近江市の、近江湖東二十七名刹第16番・琵琶湖百八霊場第69番・湖国十一面観音菩薩霊場第9番札所、御都繖山 石馬寺(いしばじ)へ。 宗派::臨済宗妙心寺派 月曜日は休観(祝日の場合は翌日が休観)  西暦594年、聖徳太子の建立と伝えられています。 境内は自由・宝物殿拝観料@500円 寺標から車で3分ほど進むと 山門跡 かんのん坂の苔むした、乱れ石積み…

続きを読む

近江西国三十三所第20番札所・善勝寺

滋賀県東近江市にある琵琶湖百八霊場第68番・近江西国三十三所第20番札所・繖山 善勝寺へ。 宗派:曹洞宗 ジグザグになった石段を上ります。 鐘楼門 観音堂(本堂) 扉はガラスですが、全く内陣の様子は見えませんでした。 御本尊は秘仏の十一面観世音菩薩立像。 一週間前迄に10名以上の団体で予約すると拝観させていただけるそうです…

続きを読む