御朱印は大利益!満願滝弁財天

大阪府和泉市の施福寺参道にあります、満願滝弁財天へ。 赤い鳥居があって、神社かな?と思いますが、金峯山修験本宗のお寺です。 手水場 龍の隣で穏やかに微笑んでいるのは、お大師様? 本堂 弁財天・毘沙門天・護法魔王尊が祀られています。 稲荷大明神 役行者堂 満願滝 落差50mの滝の途中に、愛染不動明王様が祀られてい…

続きを読む

施福寺・西国三十三所巡礼(5巡目)

大阪府和泉市 西国三十三所第4番・西国愛染十七霊場第15番札所:槇尾山 施福寺(せふくじ)へ。 宗派:天台宗 開基:行満上人 ご本尊:弥勒菩薩 創建:欽明天皇時代(539年 - 571年) 天皇の病気治癒の勅願により行満上人が開き、弥勒菩薩を安置したのが始まりです。 若き日の空海が勤操僧正の元で修行し、剃髪して出家したとの言い伝えがあります。 また空海は遣唐使から戻り、京都の神護寺に…

続きを読む

たのもしの宮・粉河産土神社

和歌山県紀の川市、粉河寺の境内北側に鎮座する粉河産土神社(こかわうぶすなじんじゃ)へ。 神仏分離までは、粉河寺の鎮守社でした。 粉河寺の本堂と千手堂のあいだに、粉河産土神社へ上がって行く石段があります。 それほど広い敷地ではありませんが、たくさんの神様が祀られています。 手作り感満載の、とても親切な案内図をいただきました。 境内の西に、大神社と須佐神社があり…

続きを読む

粉河寺・西国三十三所巡礼(5巡目)

和歌山県紀の川市 第3番札所:風猛山 粉河寺(こかわでら)へ。 宗派:粉河観音宗(総本山) 開基:大伴孔子古 ご本尊:千手千眼観音菩薩 創建:宝亀元年(770年) 紀伊国の猟師・大伴孔子古が、光輝く地を発見し庵を建てたのが始まりと言われています。 その庵に一泊させてもらった童男行者は、お礼に等身大の千手観音像を刻んで立ち去りました。 またある時、河内国の長者・佐太夫の一人娘が長患いを…

続きを読む

走りのタケノコを堪能・錦水亭

京都府長岡京市の、錦水亭へ。 八条ヶ池に浮かぶ個室に案内していただきました。 隣の個室は、こんなん。 窓を開けると、雨の音と鳥の声だけ。 長岡天満宮の大鳥居が見えます。 3月30日から5月初旬までは、たけのこ会席のみ。 たけのこづくし@12000(+奉仕料1800、tax1380)をいただきます。 木の芽あえ 朝掘りの若々しいタケノ…

続きを読む

大和北部八十八ヶ所・第81番札所 平等寺と、金屋の石仏

奈良県桜井市、大和北部八十八ヶ所81番札所・三輪山 平等寺へ。 宗派:曹洞宗 創建:聖徳太子  明治の廃仏毀釈までは、三輪明神(大神神社)の神宮寺で、「三輪別所」と称され、現在地の300m東(三輪の1番地)に本堂があったそうです。 右側に一列に並んだ赤いもの・・・椿の花でした♡ 山門 万葉歌碑  「わが衣  色に染めなむ うまさけ 三室の山は もみぢしにけり」…

続きを読む

玄賓庵にてお大師様の写真!?

奈良県桜井市の、玄賓庵(げんぴあん)へ。 大神神社から檜原神社に向かう「山の辺の道」の途中にある、真言宗醍醐派のお寺です。 玄賓庵は、謡曲「三輪」の舞台として知られています。 玄賓(僧)の元に、毎日 供物と水をもって来る女がいました。 ある日、玄賓に衣を一枚欲しいと請います。 玄賓が衣を授けると、女は三輪山の山もと近い所に住んでいるので来てくださいと告げて姿を消…

続きを読む

日本最古の神社・大神神社

奈良県桜井市の、大神神社(おおみわじんじゃ)へ。 神仏霊場巡拝の道第21番 三輪山をご神体とする、とても広大な日本最古の神社です。 大鳥居 車で通行しながら撮影。 無料のとても広い駐車場がありますが、ほぼ満車に近い状態でした。 境内図 自動車お祓い所 二の鳥居 コロナ対策の手水場 一定距離ごとに、樋のような部分から水が出ています…

続きを読む

岡山・うまいもん篇

岡山の一泊二日で食べたもの。 1日目のお昼は、岡山市中区の老舗レストラン「ぼんじょる」 相方はエビフライランチセット@1180円 上記に食後のドリンクがついています。 私は日替わりランチ@670円・・・安い♪ たっぷりとかかったワサビマヨソースが、ハンバーグにめっちゃ合いますd(-ω☆) グッ!! 夜は倉敷の、ゆうなぎ倉敷本店へ。 付きだしは、さ…

続きを読む

中国観音霊場特別霊場・誕生寺

岡山県久米南町の、法然上人二十五霊場第1番・中国観音霊場特別霊場・百八観音霊場第5番札所・栃社山 誕生寺 宗派:浄土宗 開基:熊谷蓮生法師 創建:1193年 御本尊:圓光大師・聖観音菩薩 山門(重文) このときは気づきませんでしたが、山門の手前300mのところに、地蔵尊を祀る娑婆堂があるそうです。 山門を入ってすぐの塀際に「誕生寺七不思議」の看板がありました。 手水…

続きを読む

美作国・木山神社(奥宮・里宮)

岡山県真庭市の、木山神社へ。 木山寺に隣接している奥宮から参拝しました。 随神門 かなり石段を下らないといけなかったので、上から見下ろすだけにしました(ノ∀`*)ペチョン 門には室町時代の作の随神像が祀られているそうです。  本殿には、牛頭天王が祀られています。 牛さんでしょうか。。。 奥宮から里宮までは車で7分ほど。…

続きを読む

中国観音霊場第4番・木山寺

岡山県真庭市の、中国観音霊場第4番・百八観音霊場第6番札所・医王山 感神院 木山寺 (きやまじ) 宗派:高野山真言宗 開基: 弘法大師 創建:815年 御本尊: 薬師瑠璃光如来 弁天堂 鎮守鳥居 成就橋を渡り、不老門から入ります。 扁額には「善覺稲荷」の文字 木山寺は、江戸時代まで「木山宮」と呼ばれていましたが、明治時代の神仏分離により…

続きを読む

花の山寺・普門寺

岡山県真庭市の美作八十八ヵ所霊場第28番、笠場山 福聚院 普門寺へ。 宗派:高野山真言宗 開基:弘法大師 創建:816年 御本尊:聖観音菩薩 表門 仁王門 内側から 仁王門は鐘楼門です。 本堂 内陣の様子は全く見えませんが、御本尊は秘仏の聖観音菩薩様です。 33年に一度の御開帳で、前回は2015年でした。 …

続きを読む

中国観音霊場第7番・円通寺

岡山県倉敷市の、中国観音霊場第7番・百八観音霊場第9番札所、補陀落山 円通寺 宗派:曹洞宗 開基: 徳翁良高 創建:奈良時代(開山:1698年) 御本尊:聖観世音菩薩 駐車場から近い、汐見門 冠木門 弁天堂 小高いところに、如意輪堂 中央に石造の如意輪観音座像が拝顔できました。 石庭 青銅露座地蔵菩薩坐像 手水場 …

続きを読む

厄除け総本山・由加神社本宮

岡山県倉敷市の、由加神社本宮(ゆがじんじゃほんぐう)へ。 創建は733年。 蓮台寺と一体となった神仏習合の山でしたが、明治時代に神仏分離し、単立神社となりました。 現在は、蓮台寺の境内の中に、由加神社本宮が存在しています。 江戸時代から『ゆがさん・こんぴらさん両参り』と云われ、由加神社本宮と金刀比羅宮の両社をお参りすれば、ご利益が沢山頂けるという『両参り』の風習があるそうです。 私…

続きを読む

中国観音霊場第6番・蓮台寺

岡山県倉敷市の、中国観音霊場第6番・百八観音霊場第8番札所、由加山 蓮台寺(れんだいじ) 宗派:真言宗御室派 開基: 行基菩薩 創建:738年 御本尊:十一面観音菩薩・瑜伽大権現 山門の手前に、手水場 境内図 山門 総本殿の手前、左側に建設中の新本堂が見えました。 2022年完成予定で、総事業費は12億円だそうです! 修行大師像 …

続きを読む

中国観音霊場第5番・法界院

岡山市北区の、中国観音霊場第5番・百八観音霊場第7番札所、金剛山 遍照寺 法界院 宗派:真言宗 開基:報恩大師 創建:729年 御本尊:聖観音菩薩 仁王門 天井には鳳凰・麒麟・獏・孔雀が描かれています。 お腹がポッコリですね~。 石段を上った先に、 中門(二天門) 手水場 五輪塔の説明のような石段を上がり、 …

続きを読む

中国観音霊場第1番札所・西大寺

岡山市東区の、中国観音霊場第1番・百八観音霊場第1・2番札所、金陵山 西大寺。 宗派:高野山真言宗 開基:藤原皆足姫 創建:751年 御本尊:千手観音菩薩 駐車場の関係で、仁王門ではなく、石門から。 石門の前には鳥居が立ち、会陽垢離取り場(えようこりとりば)があります。 日本三大奇祭のひとつとも言われる、会陽(裸祭り)の際、この観音像の周りに水が張られ、心身を清める垢…

続きを読む

豊原北島神社(瀬戸内市)

岡山県瀬戸内市の餘慶寺に隣接している、豊原北島神社へ。 手水場 拝殿 本殿 応神天皇、神功皇后、比咩大神が祀られています。 東揺拝所 気比神社 天神社 稲荷社 書置きの御朱印をいただきました。

続きを読む

中国観音霊場第2番札所・餘慶寺

岡山県瀬戸内市の、中国観音霊場第2番・百八観音霊場第3番札所・上寺山 餘慶寺(よけいじ) 宗派:天台宗 開基:報恩大師 創建:749年 御本尊:千手観音菩薩 駐車場に車を停めると、猫が寄ってきました。春ですね♡ 境内図 餘慶寺には6つの塔頭が現存しています。 鐘楼 地蔵堂 御本尊の地蔵菩薩様はどこに祀られているのかわかりませんでしたが、とても…

続きを読む