日本最初の大黒天出現霊場・大黒寺

大阪府羽曳野市 河内西国霊場第8番札所、天童山 大黒寺(だいこくじ) 宗派:曹洞宗 創建:665年(天智天皇4年) 開基:役行者 役行者が金剛山で修験中に大黒天からのお告げを受け、桜の木で大黒天を彫り、小堂に祀ったのが始まりだそうです。 修験道の道場でしたが、空海によって真言宗寺院となりました。 その後、織田信長によって焼失し、再建されてからは曹洞宗に改宗されたという歴史があります。…

続きを読む

釈尊一代の像を拝める龍雲寺

大阪府富田林市 河内西国霊場第4番札所、智福山 龍雲寺 宗派:黄檗宗 創建:1724年(享保9年) 開基:独園和尚 元は河内長野市にあった真言宗のお寺を、独園和尚が黄檗宗に改宗し、この地に移したとされています。 山門 山門の脇に広い駐車場がありますが、そこにたどり着くまでの道がとても狭かったです。 広い墓地の手前に六地蔵さん お釈迦様の後ろ姿と本堂の屋根 …

続きを読む

浄谷寺と、じないまち薬師堂

大阪府富田林市 河内西国霊場第16番札所、半褐山 三佛院 浄谷寺(じょうこくじ) 宗派:融通念仏宗 創建:1286年 開基:済戒真證上人 富田林の寺内町(重要伝統的建造物群保存地区)の一角にあります。 駐車場が、この門の向かいにありましたが気が付かず。 山門の前に停めさせていただきました。 右側の祠は地蔵堂、左側は役行者堂です。 山門 鐘楼 …

続きを読む

豆腐と蕎麦が美味しい・川田屋

富田林のランチは川田屋へ。 当日のネット予約ができなかったので、開店15分前の11時15分に到着 ボードに名前を書いたら、3番目d(-ω☆) グッ!! 11時20分、予約している方からどんどん案内されていきます。 めっちゃ予約客、多し! やば・・・ と思ったのもつかの間、開店時間の11時半になると、すぐに案内して下さいました(^-^) 座敷席から見える景色に…

続きを読む

富田林の古刹・龍泉寺と咸古神社

大阪府富田林市の、牛頭山 醫王院 龍泉寺へ。 宗派:高野山真言宗 創建:594年(推古天皇2年) 開基:蘇我馬子 前回の参拝は2014年10月なので、約6年半ぶりの参拝です。 駐車場の門 境内図 参道を通り 寺務所にて入山料@300円を納めました。 手水鉢? 仁王門(重文) 本堂側から。 山門の横に、咸古神社…

続きを読む

大楠公夫人遺蹟・楠妣庵観音寺

大阪府富田林市 河内西国霊場第20番札所、峰條山 楠妣庵観音寺(なんぴあんかんのんじ) 宗派:臨済宗妙心寺派 創建:1339年(延元4年) 開山:圓鑑国師 楠木正行(くすのきまさつら・楠木正成の息子)が、崩御した後醍醐天皇を悼み、後醍醐天皇の念持仏であった千手観音を安置したのが起源とされ、後に楠木正成の妻であった久子が、戦に敗れて自害した夫と息子の菩提を弔いながら隠棲した場所です。 …

続きを読む