見どころたっぷり!鴨高田神社 2021年06月06日 大阪府東大阪の鴨高田神社へ。 長栄寺に近い、東側の入口から入りました。 水神社 いったん境内を通り抜け、鳥居から入りなおします。 手水舎 屋根には龍 拝殿 拝殿からの本殿 わっ。めっちゃ年代を感じる狛犬さん♡ 本殿は木々が生い茂っていて、よく見えません。 …続きを読む
慈雲尊者ゆかりの長栄寺 2021年06月06日 大阪府東大阪市 河内西国霊場第33番札所、百済山 長栄寺 新真言宗総本山です。 門扉が内側に開かれた入口 「正法律根本道場」の石碑が建っています。 車は境内に停めさせていただきました。 入ってすぐ、左側に開山堂(南天堂?) 中央に黒い慈雲尊者像が祀られ、脇侍は金色の坐像が2躯。 合掌して結跏趺坐の仏像と、右手に大きな剣を持ち左手は来迎印のような・・・なんという仏像な…続きを読む
太子2歳像に会える玄清寺 2021年06月06日 大阪府東大阪市 河内西国霊場第23番札所、浄翁山 玄清寺(げんせいじ) 宗派:浄土宗 お寺の近くに保育園と共同の駐車場がありました。 石垣沿いに、山門に向かいます。 山門 鐘楼 本堂 鉄筋コンクリートの柱に、木鼻!! 蟇股は虎かな? 裏側は尻尾です(〃▽〃) 庫裡でお声かけをし、本堂内陣に上がらせていただきました。 …続きを読む
弘法大師宿泊地・額田寺 2021年06月06日 大阪府東大阪市 河内西国霊場第22番札所、医王山 額田寺(がくでんじ) 宗派:真言毘盧舎那宗 駐車場は境内にあります。 弘法大師様が京都から高野山へと向かう途中の宿泊場所として建立されたそうです。 お大師様が刻まれた薬師如来像を安置していましたが、昭和14年に堂宇も仏像も焼失してしまいました。 現在の本堂は1981年の再建です。 山門 山門の中に小部屋があり、その前に…続きを読む
西石切の観音寺 2021年06月06日 大阪府東大阪市 河内西国霊場第27番札所、花国山 観音寺 宗派:融通念仏宗 境内に駐車させていただきました。 十三重石塔 紫陽花の花びらが細かいです。 本堂 扉を開けて下さり、外陣に入らせていただきました。 ご本尊の阿弥陀如来様は閉じられたお厨子の中で、毎月1日と18日にご開帳されるそうです。 脇の左右にかかっているお軸は、八万大師と毘…続きを読む
寺名が菩提寺 2021年06月06日 大阪府東大阪市 河内西国霊場第29番札所、正覚山 菩提寺 宗派:融通念仏宗 先祖代々のお位牌を納めてある寺のことを菩提寺といいますが、こちらは寺名が菩提寺です(元の寺号は善根寺)。 山門の手前に地蔵堂 山門 鐘楼 紫陽花が咲いています。 十三重石塔(ピンボケ・・・) 本堂 法要中だったので、…続きを読む