中国観音霊場第22番・多陀寺

島根県浜田市、中国観音霊場第22番・百八観音霊場27番札所、亀甲山 無量院 多陀寺(ただじ) 宗派:高野山真言宗 開山:流世上人 創建:大同元年(806年) 本尊:十一面観世音菩薩 六地蔵さん 仁王門 扁額・・・ウミガメです。 境内図 大楠木(天然記念物) 鐘楼 経蔵 手水舎 椿観音 …

続きを読む

萩の古刹・東光寺

山口県萩市の、護国山 東光寺(とうこうじ)へ。 宗派:黄檗宗 開山:慧極道明禅師 開基:毛利吉就公 創建:元禄四年(1691年) 本尊:釈迦牟尼仏 総門(重文) 棟の四端に、インド神話に登場する怪魚の摩伽羅(マカラ) 扁額は、慧極禅師筆の「護国山」 受付にて拝観料@300円を納めました。 宝篋印塔は珍しい形をしています。 六地…

続きを読む

中国観音霊場第20番・大照院

山口県萩市の中国観音霊場第20番札所、霊椿山 大照院(だいしょういん) 宗派:臨済宗南禅寺派 開山:義翁伝等禅師 創建:建武年間(1334年) 本尊:聖観世音菩薩・釈迦牟尼如来 鐘楼門(重文) 門を通り抜けることは出来ないので、別の入口から入り、内側から撮影。 鐘楼門の床は四半敷きになっています。 境内図 拝観受付には、どなたもおられなかっ…

続きを読む

中国観音霊場第21番・観音院

3日目の行程は515km。 山口県萩市の3ヶ寺と、島根県浜田市の1ヶ寺を参拝し、大阪まで帰りました。 山口県萩市の中国観音霊場第21番札所、潮音山 観音院 宗派:臨済宗建仁寺派 開山:一伝得公和尚 創建:永禄年間(1558) 本尊:聖観世音菩薩・釈迦牟尼如来 橋本川を渡る橋の上から、観音院の本堂と、多宝塔のような観音堂が見えました。 立派な石垣です。 石段…

続きを読む

リゾートホテル美萩

山口県二泊三日の旅、二日目は萩市のリゾートホテル美萩に宿泊。 夕食は菊ヶ浜が見えるレストランにて、基本会席~Hagi~を。 前菜:アミューズプレート 先付:海鮮サラダ 造物:河豚刺し 山口に来たら、やっぱフグですよね! 造里:お造り盛り合わせ 炉物:むつみ豚白湯鍋 炉物:長州鶏陶板焼き 温物:もろこしヴィシソワーズ …

続きを読む