鎌倉のスパイス小料理・Magic Hour

鎌倉での一人晩御飯を求めて、小町通をブラブラしていたら 気になる立て看板を発見! 看板の右下 「3種の小料理プレート ・・・ おひとり様でも安心です!」に惹かれました(〃▽〃) スパイス小料理+呑み処 Magic Hourです。 階段をトントントンと上り 吸い込まれるように店内へ。 カウンターだけの、バーのようなお店です♪ さっそく「3品盛り合わせ た…

続きを読む

文豪が参禅した円覚寺

神奈川県鎌倉市の円覚寺こと、瑞鹿山 円覚興聖禅寺(えんがくじ) 宗派:臨済宗円覚寺派(大本山) 創建:弘安5年(1282年) 開山:無学祖元 JR鎌倉駅から、ちょうど一駅歩いてきました。 北鎌倉駅の駅前に、石柱門が建ち 踏切を渡り 石段を上ると、 総門があります。 総門を入って、すぐ左側にある受付にて、入山料@500円を納めました。 さらに石段…

続きを読む

苔とやぐらと茅葺屋根・浄智寺

鎌倉市の金寶山 浄智寺(じょうちじ) 宗派:臨済宗円覚寺派 創建:1283年(弘安6年) 開山:大休正念 山門前の太鼓橋 池のそばに「甘露の井」(鎌倉十井の一つ) 山門 扁額の「寶所在近」は、円覚寺開山の僧、無学祖元の筆とされています。 石段を上ると 鐘楼門 鐘楼門の手前に受付があり、入山料@200円を納めました。 曇華殿(本堂) …

続きを読む

あじさい寺・明月院

神奈川県鎌倉市、福源山 明月院  宗派:臨済宗建長寺派 創建:永暦元年(1160年) 開山:密室守厳 受付にて、入山料@500円を納めました。 境内図 山門   今の季節は彩りがありませんが、シーズンには境内を約2,500株のアジサイが埋め尽くし、「明月院ブルー」と呼ばれているそうです 方丈前の枯山水庭園 方丈 御本尊の…

続きを読む

日本最初の禅寺専門寺院・建長寺

神奈川県鎌倉市の建長寺こと、巨福山 建長興国禅寺 宗派:臨済宗建長寺派(大本山) 創建:建長5年(1253年) 開山:蘭渓道隆  天下門 総門 総門を入ってすぐに、拝観受付があり、入山料@500円を納めました。 境内図 三門の向かって右側に、鐘楼があります。 梵鐘は国宝です。 嵩山門 この奥は修行道場につき、拝観不可。…

続きを読む

日本三大八幡宮・鶴岡八幡宮

ワタクシ、金融機関で勤めているので、望むと望まざるとに関わらず、1年に一度、一週間の連続休暇を取らねばなりません。 金融庁が「事務リスク」という項目の中で定めているんです。 昨年は、旅行会社のツアーに一人で参加して、奄美大島に一泊で行きました。 ツアーなんでね、島での移動は基本、貸切バスで楽チンでした。 今年は、新幹線とホテルのセットだけ旅行会社で取り、あとは電車移動と徒歩にて。 …

続きを読む