神奈川・うまいもん篇

神奈川県の一泊二日で食べたもの。 1日目のお昼は、鶴岡八幡宮から、建長寺へ向かう途中でみつけた、スペイン料理・バレンシアへ。 入店すると私の他に客はなかったのですが、パスタが提供されるのに時間がかかりました(^_^;) きのことベーコンのクリームパスタ@1200円 晩御飯は、ホテルの近くで偶然みつけたMagic Hourへ。 既述のコチラをどうぞ。 ホテルに戻…

続きを読む

二宮金次郎像に会える観音寺(横浜)

神奈川県横浜市の、八幡山 金剛法院 観音寺 宗派:真言宗智山派 創建:不明 開山:不明 もとは篠原八幡神社の別当寺でした。 お寺で二宮金次郎像って、初めて拝見しました。 幸福観音像が祀られています。 水子地蔵尊 十三重石塔 本堂  向拝からガラス越しに、内陣の様子が拝見できました。 マニ車 不動堂 …

続きを読む

「逃げ恥」ロケ地・篠原八幡神社

新横浜駅にて2時間近く待機時間が出来てしまい、新幹線の時間変更をしてもらおうと思ったのですが、 私の切符は、ホテル宿泊とセットで取った旅行会社のものだったので変更が出来ず、観光案内所にて、近くの神社仏閣が乗っている手書きの地図をいただきました。 コインロッカーに、荷物を入れていざ!! (スマホまで入れてしまい、一度取り出して入れ直し・・・もったいない泣) 神奈川県横浜市の、篠原八幡神…

続きを読む

片瀬のお祖師様・龍口寺

神奈川県藤沢市の、寂光山 龍口寺(りゅうこうじ) 宗派:日蓮宗 創建:延元2年(1337年) 開山:日蓮上人 仁王門 日蓮聖人が処刑されそうになったという、龍口刑場跡 山門 彫刻がすごいっ! 寂光殿 手水場 鐘楼 日蓮大聖人像 妙見大菩薩様が祀られる、妙見堂 毎月…

続きを読む

弘法大師や日蓮上人が修行したといわれる岩屋

神奈川県藤沢市、江の島最奥部にある海食洞窟・江の島岩屋へ。 見下ろすと、岩棚が広がっています(〃▽〃) 岩屋橋を渡ります。 受付にて入洞料@450円を支払いました。 (観光案内所でもらった『湘南 江の島Walker』に掲載されているクーポンにて50円引き) 岩屋は二つあり、まずは第一岩屋(延長152m)。 『えのしまビックリマン』という、ビ…

続きを読む

日本三大弁天・江島神社

神奈川県藤沢市江の島にある、江島神社(えのしまじんじゃ)へ。 「辺津宮」「中津宮」「奥津宮」の三社からなる御社です。 江の島に上陸して、一番最初にくぐるのが、青銅の鳥居(三の鳥居) まずは「辺津宮」に参拝です。 朱の鳥居 瑞心門 壁に唐獅子の絵画 江島神社ご鎮座1450年を記念して奉献された「弁財天童子石像」 石段を…

続きを読む

江の島上陸と、江の島大師

江の島へ行こうと、江ノ電の長谷駅ホームで電車を待っていると、 向かいのホームに、『10形』というレトロ車両がやってきました! いいな~、乗りたいなぁ~♡ 私が乗ったのは、1000形。 車内からは、海が見えます!!(〃▽〃) 18分で江ノ島駅に到着。 駅名は「江ノ島」、島の名前は「江の島」です。 ここから江の島までは、湘南すばな通り ⇒ 江ノ島弁天橋と…

続きを読む

長谷の大仏さんに会いに行く

神奈川県鎌倉市の鎌倉大仏こと、大異山 高徳院 清浄泉寺へ。 宗派:浄土宗 創建:不詳 開基:不詳 仁王門 境内図 こちらの門は通れません。 大理石の狛犬さん! 拝観受付にて、拝観料@300円を納めました。 手水場 石碑などがたくさんありました。 『南無阿弥陀仏』の文字の下に、小さな観音様が彫られています。 …

続きを読む

長谷観音・長谷寺(鎌倉)

鎌倉&江ノ島ぶらり一人旅の二日目は、江ノ電に乘ってスタート。 長谷駅から、約5分ほど歩いて、海光山 慈照院 長谷寺へ。 宗派:浄土宗系単立 創建:天平8年(736年) 開山:徳道上人 山門手前の拝観受付にて@400円を納めました。 山門 境内図 手水場 地蔵堂 卍池 鐘楼 鳥居をくぐって、右側に進…

続きを読む