室身替り大師・寶國寺 2021年11月06日 奈良県御所市の、葛成山 寶國寺(ほうこくじ) 宗派:高野山真言宗 創建:不明 開基:弘法大師 山門 手水場 井戸 皇弁財天 子育地蔵尊 鐘楼 本堂 本堂の奥に、後堂があります。 御本尊は、秘仏の虚空蔵菩薩様です。 お前立は弘法大師立像で、ガラス越しにぼんやりとシルエットが拝見できまし…続きを読む
ツツジの名所・船宿寺 2021年11月06日 奈良県御所市の関西花の寺二十五霊場第22番札所、医王山 船宿寺(せんしゅくじ) 宗派:高野山真言宗 創建:神亀2年(725) 開基:行基菩薩 春夏秋冬、花がいっぱいになるお寺ですが、一番静かな時に参拝しました。 山門 境内図 弁天祠 地蔵菩薩像 鐘楼 本堂 横から見たところ。 扉が閉じられ、内陣の様子は全く拝…続きを読む
普賢寺・熊野神社(橋本市) 2021年11月06日 和歌山県橋本市の、延命山 普賢寺へ。 宗派:高野山真言宗 創建:天平9年(737年) 開基:行基菩薩 手水場(隣接している熊野神社のもの?) 身代地蔵尊 大師堂 本堂 横から なぜか杉玉が!? ガラス越しに向拝から拝見すると、秘仏の御本尊の向かって右側に弘法大師様が祀られています。 御本尊の説明書きがありました。 …続きを読む
藤の寺・子安地蔵寺 2021年11月06日 和歌山県橋本市の、関西花の寺二十五霊場第24番札所、子安地蔵寺こと易産山 護国院 地蔵寺 宗派:高野山真言宗 創建:天平9年(737年) 開基:行基菩薩 長屋門 1階部分は、寺務所と納経所になっています。 門をくぐってすぐ、箱の中に入山料@300円を納めました。 藤棚 ゴールデンウィーク頃は、めっちゃ綺麗なんでしょうねぇ! 水子地蔵尊 …続きを読む
薬師如来御開帳&八角堂内拝・榮山寺 2021年11月06日 奈良県五條市の、学晶山 榮山寺(えいさんじ) 宗派:真言宗豊山派 創建:養老3年(719年) 開基:藤原武智麻呂 受付にて、入山料@500円+特別拝観料@400円を納めました。 春と秋の約1ヶ月ずつ特別拝観が行われ、令和3年は10月25日~11月28日まで、国宝の八角円堂内拝と、ご本尊薬師如来坐像が御開帳されます。 鐘楼 梵鐘は国宝です。 七重石塔…続きを読む